• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

痛くてイタい小ネタステッカーと、重箱すらつついていない純正部品流用つづき

痛くてイタい小ネタステッカーと、重箱すらつついていない純正部品流用つづき







先日の都筑オフにて、とあるネタステッカーを貼り付けていきました。間違いなく誰も気づかなかったかと思いますが、



こんなものを作ってみました。元ネタは



ACI(Automobile Club d'Italia)という、JAFのイタリア版的な組織があり、その中で、モータースポーツ関連をバックアップ?しているセクションなのでしょうか。詳しい事はよく分かりませんが…

ルッキーニ痛車仕様にしたので、折角だからイタリア的でかつ痛くできる小ネタステッカーを作りたいと前々から考えていましたが、このロゴがデザイン的にも面白そうだったのでちょっと拝借をしてみました。

そのままにはせず、ITALIAの表記をPASTAに変えてみて、さらには



ACIの部分にパスタの国のミリタリ娘を陸海空と揃えてみました。キャラクターそのものよりは、シルエットのほうがステッカーのデザインも損なわないかなと。

今回もこれまで同様に業者に発注を掛けてステッカーを製作、完成品をとりあえず



リアウィンドウのハイマウント下に貼り付けてみました。以前、偽ディーラーステッカーを貼り付けていたのと同じ場所ですが、ちょっと縦幅がある分窮屈な感じがします。

リアビュー全体だと



やはり位置的にはちょっと大きい?まだ予備はあるので、貼り付け位置は再検討という事で…


もうひとネタ、前回アップした純正流用ネタの続きですが、今回登場するのはこちら。



なんてことのないホールプラグです。これが



新型カムリやクラウンのトランクパネル内側の水抜き穴に取り付けられているのを見て、ネタによさそうだなと感じ(笑)、早速入手してみました。

カローラの取り付け場所はというと



トランクパネル内側の両サイドに水抜き穴が開いているので



ここに押し込みました。穴の径は一致しましたが、ホールプラグの構造的にかなり押し込みに難儀、色々と道具を使ってなんとか抜けない程度に嵌める事ができました。

あとは



真ん中にも穴はあるのですが、とりあえずここは保留します。カムリは同じく真ん中にはプラグは嵌っていなかったのですが、クラウンには



左右とはまた違う形状のホールプラグが嵌め込まれています。こちらの品番がわからなかったのが保留の理由ですが、もし判明したらここもチャレンジしてしまう?


ひとまずストックしていた小ネタは放出ですが、この先涼しくなっていきそうな雰囲気なので、次なるネタの準備を…
Posted at 2018/09/11 19:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ
2018年09月09日 イイね!

9月8日カロスプ都筑オフに参加してきました

9月8日カロスプ都筑オフに参加してきました








先週土曜日に都筑PAにて開催されたカローラ・スプリンター系の定例夜オフに今回も参加してまいりました。

前述のヘッドライト再塗装施工の後、都筑PAへ向かいます。出発時に表示されていた事故渋滞も現地に近づく頃には解消され、とくに問題もなく到着しました。



今回はフィールダー成分が多め?



それに反して?ではないですがAEセダンはいつもよりちょっと少なめな印象でした。それでも、多種多彩なカロスプ系が集まり





NCVなセダンも各種揃いました。



アツイ100&110系セダン3台横並び。

さらには



カロスプ夜オフでは初登場となろう、初代スパシオも参戦です。都筑×夜オフの組み合わせは14年振り?LJさん、次回はいかがですか~



えらいペッタペタな車高です。ホイールはボルボ用だとか?



そして、ひろっち+さんとも久々にお会いする事ができました。ランクスからデミオに乗り換えてからは初めてですね。



想像以上のガチなジムカーナ仕様に仕上がっています。2名乗車化も遠くない?(笑)



この日の目玉イベント、アヤシイ商談会が…詳細は後ほど何らかの発表がされるかと思います。



ドンガラ2名乗車仕様のフィールダーです。ボディパネルの構造等、デッドニングの参考になりました。



同じ101のセダンとレビンを並べてエンジン周りの勉強会が行われていました。見ていると、兄弟者だなぁとつくづく思います。

途中、都筑夜オフでは初めて?の雨にもたたられましたが、長くは降らずになんとか持ちこたえてくれました。

24時も近づいたところで、ほぼ流れ解散に。



リース7号車さんのフィールダーに乗って登場した札幌のユータ先生もお帰りです。無事に兵站物資も渡す事ができてよかったです。



今回は皆さん地面に根が生えたのか、25時近くになっても結構な方が残っていました。自分は流石に限界を感じたのでそのタイミングで離脱、26時前の帰宅となりました。

参加された皆様お疲れ様でした。次回もまたよろしくお願いします。それまでには色々精進します(謎)
Posted at 2018/09/10 22:09:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年09月08日 イイね!

ヘッドライト再塗装とフロントガラス周りリフレッシュ

ヘッドライト再塗装とフロントガラス周りリフレッシュ








7月にヘッドライト塗装3周年なんてネタをアップしましたが、その後先月下旬ぐらいから



右側ヘッドライトの上部に曇りが現れました。いよいよ内側がアウトか?と思いましたが、違うタイミングで見てみると表面のウレタンクリアー層が剥離して浮いている状態に。
当初の話で3年は持つとのことだったので、とりあえずは費用をペイ出来たかなということで、再度クリアー塗装をしてもらうことにしました。

今回も前回と同じく



戸田のコスモオートに施工をお願いしました。3年前と比べて、場所が笹目から美女木に移転していました。

今回は施工の間に代車をお願いしましたが、用意されたのが



???

ジャガーが出てきました(笑) 恐らくお店の社長さんの所有車なのでしょうか、流石にこれには不意を付かれました。

当初は代車で近辺のハイドラCP巡りなんて考えていましたが、運転に集中するので精一杯だったので、最低限の用事だけを済ます事に。

とりあえず、折角の機会なので写真は撮りまくりましたが(笑)



ジャガーといえば。

それでも作業完了まで時間を持て余し気味だったので、近くのイオンモールへ。ここでは



プジョーとシトロエンの移動展示会が行われていました。

その後、作業完了の連絡があり、お店に戻ってカローラを引き取り。



再びキレイな状態になりました(´∀`*)

色々話を聞きましたが、青空駐車だと直射日光に加えてリフレクターの反射の影響でどうしても劣化は避けられないとのこと。屋根付き駐車場で日光が当たらなければ、もっと長く持たせられるようですが、あとはカーカバーに手を出す?


リフレッシュ系でもうひとネタ。時系列は前後しますが、先週の平日の仕事終わりに



ワイパーカウルを外し、外枠にマスキングを施してフロントガラスのウロコ&油膜除去とフッ素撥水コーティングを行いました。さらには



ワイパーカウルとワイパーブレード、それにグラファイトワイパーゴムを新品に交換しました。

これまでワイパーカウルとブレードは劣化したところに何度となく黒スプレーを吹いてごまかしていましたが





流石に限界な感じに。これを補修するのもいい加減面倒なので、15年を期に新品でリフレッシュとなりました。この部分が新品だとクルマ自体も若返って見えますね~


こんな感じで、リフレッシュネタとも長く付き合っていく感じになるでしょうか。お金は掛かりますが、それだけ愛着も強く…(笑)
Posted at 2018/09/10 19:52:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年09月02日 イイね!

重箱の隅すらつついていない純正部品流用取り付け2点

重箱の隅すらつついていない純正部品流用取り付け2点









かなり久々となる純正流用ネタです。相変わらず参考にならないネタばかりです(笑)

先日、メガウェブへ行ったときに発見したこちら



200系ランクルのリアドアについている黒い樹脂製の突起物。位置的にカーテシスイッチの接触部のようで、その部分の保護カバーでしょうか。なので



入手してみました(笑) その名も「リアドアパネルプロテクタ」、つくりはシンプルで、裏側に取り付け用のツメがついています。とりあえずこいつを



ニッパで切断し、突起を綺麗に整えました。その上から



適当な両面テープを貼って完成です。あとはカローラへの取り付けですが



カローラのカーテシスイッチ接触部はもっこり盛り上がっている位置で、ここに先ほどのプロテクタを貼ると



うん、微妙(笑) とってつけた感満載です。ドアの閉まりやスイッチの動作には問題ないですが、もし両面テープが剥がれて部品がなくなったらそれっきりかなぁ…

もうひとネタ発掘したのですが、そちらはクルマ側に加工が必要なので一旦保留。

あと、メガウェブではなくみんカラで見つけたネタですが



ドアダストプルーフシール、こちらはリアハッチに使うタイプで、以前から部品の存在は知っていましたが、この部品が120系カローラの大穴に使えるようなので流用してみる事にしました。



この大穴に



向きを合わせてはめ込むとぴったり固定。スバラシイ~


細かすぎる流用ネタはそこそこに



中規模リフレッシュネタとして、こういったものを調達。ただ、交換するならフロントウィンドウのクリーニング&撥水加工も行いたいところですが、肝心の作業時間が…来週の都筑夜オフまでにできるかしらん?
Posted at 2018/09/02 19:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
910 1112 13 14 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation