• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

ヨーロッパ仕様のフロアアンダーカバーを流用取付

ヨーロッパ仕様のフロアアンダーカバーを流用取付パーツレビュー








今日もお出かけを犠牲にして、安定のクルマいじり(笑) ホント遠征の意欲が湧きませんねぇ…

今回のネタは





樹脂製のカバーのようなもの。こちらは120系カローラのヨーロッパ仕様に装着されているアンダーフロアカバーです。今更ながらカバーの存在に気づき、中古品をヨーロッパから取り寄せたのが去年の8月。

車両への取り付けは



主にクリップを使用し、計5か所を固定して取り付けます。で、これを日本仕様にに仮組みしてみたところ



5か所のうち、クリップ穴が初めからあったのは青丸の2か所のみ、赤丸の部分にはステーすらも存在していません。

流石にこれだけの大きさのものを2か所のみの固定では危なっかしいので、きっちり5か所留めできるように車両側に加工を施します。

まずクリップ用ステーの追加ですが



ヨーロッパ仕様では赤丸の位置に何かしらのステーがあると思われますが、それが日本仕様にはありません。ここで困ったのが、とにかく装着状態の画像が見当たらないこと。
必死になってネット上を探し回り、主にロシアのサイトにてヒントとなる画像を色々と見つけ出し、それを踏まえて





何とか2か所のステーを加工して取り付けました。

残りは溶接ボルトですが、カバーを仮組してみて、ボルトがあると思われる位置を注意して見たところ



4つの意味深な突起があることに気づきました。この中心部にボルトを溶接しているようです。一応日本仕様にもマークはあったんですね。

ただ、溶接ボルトを溶接するのは素人作業では難易度が高いので、室内から外に向けてボルトを通すことにしました。

外側から仮穴を開け



その後は室内からM6ボルトが通るように穴を拡大。あとは周辺にボディシーラーを塗布してから



ボルトを差し込みました。ボルト穴は微妙に小さくしたため、鉄板にネジ山が切れてボルトの空回りもせずに済みました。画像ではスピードナットを外側から取り付けていますが、これがなくてもがっちり固定されたため、最終的には外しています。

これで必要なステー類はすべて確保、あとはカバーの取付前に



内側にトヨタ純正のアルミテープを何カ所かに分けて貼り付けてみました。多少なりとも除電効果があれば…

準備も整い、いざカバーをカローラに取り付け…



ステーの位置もほぼぴったり、無事に装着となりました♪ 5か所留めの効果もあり、しっかりと固定されているようです。

取り付けついでに、寒冷地仕様のみ装備のけん引フックをシャーシブラックで塗り直してみましたが、よく分かりませんね(笑)

ボルト部への取り付けはどうなっているかというと



こんな感じに。ナット止めではなく、ボルトを挟み込んで固定する形状になっていますが、ぐらつきもなくしっかりと固定できているようです。

取付方法の検討にかなりの時間を費やしてしましましたが、なんとか装着できて一安心。
フロアカバー取付により、整流効果の向上が見込まれ、高速道路での走行安定性も向上しそうな気がしますが、当面高速道を走る予定がないのが…(笑)
Posted at 2021/03/27 19:15:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ
2021年03月08日 イイね!

【開催中止となりました】5/23 COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING inトヨタ博物館 開催のお知らせ

【開催中止となりました】5/23 COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING inトヨタ博物館 開催のお知らせ









主催者より開催中止の告知がなされました。一応告知は残しておきます。

- - - - -

去年11月にトヨタ博物館にて開催されたカローラ、スプリンターのオフ会が、今年の5月に再び開催される旨が主催の方から告知されました。

- - - 以下開催告知コピペ - - -

車・自動車SNSみんカラ
イベントカレンダー
イベント詳細

5/23 COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING inトヨタ博物館
イイね!7
イベント概要

2021年03月06日
開催日程 2021年05月23日
開催地 [ 愛知県 ] トヨタ博物館
投稿者 KA-10
カテゴリ オフ会
参加要項 上限 120 (現在 1)
募集期限 2021年05月17日 00時
車種 トヨタ カローラ , トヨタ カローラレビン , トヨタ スプリンター , トヨタ スプリンタートレノ , トヨタ カローラスポーツ
ジャンル 指定なし
グループ みんなのカローラ略して「みんカラ」
イベント詳細
合計70台もご参加頂きました昨年11月のオフ会に引き続き、今年も開催いたします

開催日:2021年5月23日(日)

場所:トヨタ博物館(愛知県長久手市横道41-100)
開催概要:初代から現行までのカローラ&スプリンター全シリーズのオーナー及び元オーナーの親睦、交流を目的としたオフラインミーティング

【参加費】
駐車料金(必ず必要)
入場券一枚付:1200円/台
同伴者入場券
(希望者のみ、館内入場を希望しない同伴者は購入する必要はありません)
大人:1000円
シニア(65歳以上):500円
中高生:400円
小学生:300円

昼食代(希望者のみ)
トヨタ博物館カレー(ドリンク付):1000円

カローラ及びスプリンターの名の付く全ての車種が対象のオフ会です
年式、型式は問いません

現在のオーナーの方はもちろん、元オーナーの方にも参加して頂けたらと思います
また、オーナー&元オーナー以外の方もカローラ&スプリンターに興味のある方は大歓迎です

Twitterとみんカラ同時募集していますので、重複して参加表明しない様にお願いします
Twitter
https://twitter.com/Co_and_Sp_MT

駐車場の確保が出来ませんので参加表明の無い方のご参加はできません
募集期限は開催日の一週間前です
それまでに参加表明頂きますようお願いいたします

- - - ここまで - - -

興味をお持ちの方は、イベント告知ページを熟読いただき、奮ってご参加いただければと思います。






この記事は、イベント:5/23 COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING inトヨタ博物館について書いています。
Posted at 2021/03/08 19:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月06日 イイね!

トヨタ純正DOT5.1ブレーキフルードなんてものが

トヨタ純正DOT5.1ブレーキフルードなんてものが









 今日は午後からディーラーへ。



カローラのエンジンオイル交換と、あわせてブレーキフルードの交換を行いました。

これまではTRDのブレーキフルード(DOT5.1)をなんとなく使い続けていて、車検の都度交換していましたが、いつの間にかTRD製品が廃番になっていたため、去年の車検での交換を一旦見送ることに。

代わりに何を使うかと色々探していたところ、トヨタ純正品のDOT5.1のブレーキフルードがあることを最近になって知りました。




こちらがそのブツ、缶にしっかりとDOT5.1と書かれています。ディーラー内でも初めて見たとの意見がチラホラ(笑)

このブレーキフルード、JPNタクシーと、なぜかプリウスαの指定フルードとして指定されていて、JPNタクシーはブレーキを踏む頻度多いので、耐ペーパーロック性能を考慮しての指定かと思われますが、プリウスαが指定されているのはどういった意図なのかは謎です。

ちなみに、トヨタ純正フルードにはDOT4もラインナップされていて、そちらはGRヤリスの標準フルードに指定されています。



ウェットでの沸点は180度以上(TRD製は182度)と記載されており、当然ながらDOT5.1規格に見合った仕様となっています。それでいてお値段はTRDの3/4程と地味に経済的になっています(笑)

エンジンオイル交換と合わせて1時間強で作業は終了、流石にブレーキタッチの変化はありませんが、安心感を購入したということで…


3月に入り、気温も段々と暖かくなってきたので、春以降に向けてネタの仕込みも地味に進めています。



こんなものを題材にワンオフ品の製作にも勤しんでいますが、果たして完成はいつになるやら?
Posted at 2021/03/06 17:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス系 | クルマ
2021年02月22日 イイね!

みんカラ登録17年目突入(=16周年)

みんカラ登録17年目突入(=16周年)









今日でみんカラ登録から16周年を迎えました。アプリは使っていないので、手入力です(笑)

振り返ると、とにかく新型コロナの影響が大きく、仕事、プライベート共になんとも消化不良な1年間でした。そんな中でも数少ない機会を利用して遠征できたのがせめてもの救い?

これからの1年、ある程度は気兼ねなく遠征できるような環境になってほしいものですが、果たしてどうなるんですかねぇ。せめてプチオフ位は出来るような状況になってもらいたいものですが…

ここのページは相変わらずの閑古鳥ですが、今後も不定期に悪あがきは続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。

Posted at 2021/02/22 18:45:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラネタ | 日記
2021年02月07日 イイね!

久々のクルマいじりで除電ネタその3

久々のクルマいじりで除電ネタその3パーツレビュー









今日は2月とは思えない穏やかな陽気、絶好の機会ということで、久々にクルマいじりをしていました。

1月に作業した自作エレクトロンディスチャージャーもどきの取り付け、フロントABSセンサーへの取り付けで一定の効果がある様に感じられたので、リアにも試してみることにしました。

リアはフロントとはセンサーの固定方法が異なるため、色々検討した結果



センサーケーブルのクランプをリアトーションビームにボルト止めしている箇所(青丸部分)に共締めしてみることにしました。

取付に際し、フロントでも行いましたが、



ボルトを同種のもので数ミリ長くなっているものを流用しました。品番を逆引きすればなんとなく欲しいものにたどり着けます(笑)

取付箇所を綺麗にしたのち



クランプにエレクトロンディスチャージャーを共締めして固定しました。こちらは真後ろにワイヤー束を向けることができました。

反対側も



同様に取り付け。これだけではなく、更なる効果?を狙って



以前入手したGRヤリス純正のモールディングテープ(アルミテープ)、これを



リアのABSセンサー裏側にも貼り付けてみました。

リアタイヤを外したついでで、追加で作業も実施



去年9月に左側だけ取り付けたヨーロッパ仕様のリアバンパサイドシール、ようやく反対側を中古で入手したので、こちらも取り付けます。

汚れも酷く、微妙に割れもあったので、適当に補修と洗浄を行い



ラバーチッピングスプレーを表面に吹いてから取り付けます。



純正のサイドシールをサクッと外し



ヨーロッパ仕様のサイドシールをフェンダーライナーより前に来るように取り付け、あとはクリップで固定して完了です。

しょーもないネタはまだまだ続き



以前バッテリーターミナルのマイナス端子に取り付けたエレクトロンディスチャージャーもどき、これを



ネットの受け売りで、編組チューブをほぐさずに先端を三角形に切りそろえ、表面をクリアー塗料でほつれないように固めたものを試しに作成したので、こちらに交換してみることに。

こちらもサクッと



交換完了。カバーも



これまでと同様に固定できました。

で、肝心の除電の効果ですが、低中速域ではアクセルオフ時により滑走するようになり、エンジンブレーキの効き目の低下や停止時のブレーキ量の多少の増加を感じるようになりました。フロントに加えてリアのABSセンサーの除電効果は多少なりともあるかなと思います。明確な根拠はないですけどね(笑)

最後にもうひとネタ、こちらはちょっと前の作業になりますが



以前流用取付したマークX純正の運転席側ドアミラー鏡面をようやく新品に交換しました。
入手した段階でウロコがあまりにひどく、キズ覚悟で表面を磨き、ウロコは取れたものの、今度は線キズが残り視認性に若干の難を感じるように。



新品だけあって篏合部が固く、取り付けにやや苦労しましたが、どうにか割らずに取り付け完了。

新品は当然ながらウロコや傷もなく視認性は問題ナシですね。レインクリアリングの効き目も流石といったところです。


ひとまず溜まっていたネタは暇を見つけて消化、でもまだまだ順番を待って居るパーツやネタが控えています(笑)
Posted at 2021/02/07 18:37:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation