• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

アウディのパーツを流用取り付け その2

アウディのパーツを流用取り付け その2








今年も、誰も興味を持たないような流用ネタから始まります(笑)

題材は



このアルミペダル、120系からディーラーOPとして設定されたものの、トヨタ様定番の嫌がらせでセダンにのみOP設定がされなかったため、納車後に自分で交換取り付けを行ったものです。

装着から16年以上経過し、流石に見た目の劣化が目立ってきました。特にブレーキペダルの右端は長い間靴底に磨かれ続けたのもあり、妙な光沢ができるほどに。

交換を考えた場合、ディーラーOPとしては党の昔に廃番になっていますが、ほぼ同一品が他車の純正品として設定されているため、補給部品として入手することは可能ですが、ここでいつもの悪い癖が発動してしまい



最近のアウディに広く採用されているステンレスペダルカバーが見た目もシンプルで質感もよさげだと思い



とりあえず入手(笑) 流用加工取付を目指すことにしました。

比較&加工ベースに120系カローラの純正ペダルを入手し



両者を比較。サイズ的にはほぼ近いですが、当然ながらそのままでは取り付けできません。

形状や材質を色々検討し





と、加工案も出来上がったところで





古いアルミペダルに別れを告げて



どうにか取り付け完了です。実際は紆余曲折があったりしますが…

とりあえずのところ、干渉等もなく、普段通りにペダル操作ができるのでとりあえずは大丈夫でしょう。ペダル自体は若干手前に出るようになりましたが、ドラポジには特段影響もなし。

あとは、左端のフットレストも統一感を出すべく、アウディ(VWグループ)純正品を入手次第加工取付を考えていますが、もうしばらく先になりそう?
Posted at 2020/01/19 21:41:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ
2020年01月02日 イイね!

元旦からアチコチ移動

元旦からアチコチ移動








去年末の年越しは夢の中で迎えましたが、一応理由があります。



18時過ぎに夕食を兼ねた年越しそばを食べ、そこから深夜1時まで就寝。夜中に自宅を出発し、某基地にてえいむさんご一行と合流。しばし待機の後、初日の出を拝みに房総半島の最南端である野島崎までクルマ2台で向かうことに。

久々にカローラの助手席に座り、真夜中の高速道を南下します。順調に進み、日の出時刻の30分超前には現地に到着しました。

野島崎周辺の駐車場はすでに満車であったため、その東にある磯笛公園にクルマを止めて、ここで初日の出を待ちます。

そして日の出時刻の6時48分




……

うん、ダメみたいですね。この日は南関東全域で雲に覆われて初日の出は拝めなかった模様、行くなら茨城福島だったか。

7時を過ぎても



こんな様子。早々に見切りをつけ、とりあえず朝食を確保しに近辺をさ迷います。

館山の市街地で元旦から営業しているココスに流れ込み



朝食ビュッフェでお腹を十分に満たすことができました。

お腹も満足したところで、近場の神社でとりあえず初詣を。



同じく館山市内にある鶴谷八幡宮にてお参りを済ませました。



焚き木が暖か~い

もう一か所、海沿いのこじんまりとした社にも向かいました。



東の空は尚も雲に覆われています。結局、雲が晴れてきたのは館山を抜けてからでしたが。



やる事も済ませたところで、再び秘密基地?へ戻りまったりタイムを過ごした後、一旦帰宅をしました。

帰宅後は仮眠と所用を済ませ、今度は夜に再びお出かけ。

約1時間ほどの遅刻となりましたが





恒例行事となったRezaxさん主催の元旦夜オフへ参加してきました。

駆け付け早々



がっつり夕食を食らい、更には



何故か全員で甘いものに舌鼓を打っていました(笑)

少数精鋭ながら、クルマネタや仕事ネタなど色々と濃い話で盛り上がりました。

主催のレジ会計金額に一同驚きながら駐車場でクルマ談義。



Rezax号(ミライース)の新ネタの一つであるブレーキ流用、一般的な軽自動車のフロントブレーキサイズが頭に浮かぶ人には、明らかに大きくなっていることに気づくかと。

25時に解散となり、帰宅がてら人影のない東京駅へ。



23区在住ながら中々獲得できないでいた東京駅のCPをようやくゲットしました。クルマで入れる範囲では獲得できず、ロータリーにクルマを止めてそこから歩いて丁度赤レンガ駅舎の中央真正面の辺りで無事獲得。

今年は珍しく新年から動いていましたが、今後は果たしてどうなるやら。いい加減小笠原ロスから脱さねば…(笑)



Posted at 2020/01/02 16:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年01月01日 イイね!

令和2年のあけましておめでとうございます

令和2年のあけましておめでとうございます










あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。今回の年越しは訳あって夢の中で迎えました。大した画像も用意出来ないので、とりあえず年越しそばでも。

去年はクルマネタも停滞気味?でしたが今年は果たしてどうなるか。大ネタはまだまだ先かなぁ。

今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/01 00:32:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 元旦 | クルマ
2019年12月29日 イイね!

探し求めていた海外仕様の純正部品

探し求めていた海外仕様の純正部品








今月の上旬、



eBayで落札した商品がイギリスから届きました。中身はというと



ヨーロッパ仕様のシャッターダイヤル付きセンターレジスターパネルです。これまで取り付けていたモノと何が違うかというと



ワイド対応の汎用DINオーディオ仕様となっています。長年探し続けていたモノをようやく入手することができました。

eBayで多く見かけるのはこれまで使用していた純正異形オーディオ用で、ヨーロッパでは社外品を入れる習慣が少ないのか全くと言っていいほど出回っていませんでした。根気よくウォッチを続け、7年かけてようやく購入することができました。

汎用ステーとサイドパネルは処分してしまっていたので、再度新品を購入し、パネル浮き防止の小加工を施してから取り付けに挑みます。



ナビを取り外し前面に引き出して、これまで取り付けていたステーを取り外し



新ステーとサイドパネルを固定します。固定後はナビを元の位置に戻し、レジスターパネルをはめ込んでから取り付けボルトを締め付けていきます。そして



無事交換完了。レジスターパネルの浮きもなく、うまい具合に収まりました。見た目はこちらのほうがすっきりしていいですね。

モニター画面の開閉も



干渉なくスムーズに動作しました。

ひとまず交換は無事に完了、特段問題もなさそうなので以降はこの仕様で…今後ナビの買い替え時に7インチワイド仕様も選択肢に加わることになりましたが、果たしてこの先そんなモデルがまだあるかどうか(笑)

作業成功のご褒美?ではないですが



ふるさと納税の返礼品で佐賀牛のステーキを



豪快に焼いて喰らいます。柔らかくてオイシィ♪たまの贅沢もいいものですね~


で、



不要となったこのレジスターパネル、かなりのボロですが欲しい人なんてますでしょうか。レスポンスなければこのまま処分します。
Posted at 2019/12/29 19:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ
2019年12月25日 イイね!

重箱の隅をつつくDIYネタ3品

重箱の隅をつつくDIYネタ3品









11月の下旬ごろから一気に寒くなり、クルマネタの放出が滞り気味となってきました。そんな中でも重箱の隅をつつく様なDIYネタは細々と作業していたので、いくつかまとめてみました。

1品目は



センターコンソールリッドの裏側に鉄製パンチングメッシュをサイズに合うようにカットしてねじ止め。これが



マグネット式ケーブルホルダーを取り付けたタブレット用USB充電ケーブルの固定板になりました。リッドの開閉程度では落下することもなくいい具合に収まっています。他のケーブルも同様にここに固定できればと…

2品目は



なんてことのない社外品のゴミ箱。今まではマジックテープ止めで、事あるごとに脱落して助手席の足元を右往左往していましたが、こちらは



センターコンソールの端にホームセンターで売られている穴あき磁石をねじ止め。ゴミ箱本体には



ステーを組み合わせてこちらもねじ止め。ちなみにステーに貼られている紙やすりのようなものは市販の滑り止めテープです。

これを組み合わせると



ピタッと収まりました。位置や固定強度も問題ないレベルです。一時期、他車のディーラーOPクリーンボックスの流用も考えたりしましたが、手っ取り早い方法で妥協です(笑)

3品目は



クリアーの劣化で白く濁ってきたトランクパネルの天板部分。こちらは



数種類のコンパウンドを使い分けて磨き直し、粗はありますが白濁はかなり軽減されたかと思います。今後の経過はしばらく様子見で…


こんな感じでチマチマいじり続けてはいます。他にも、細かい純正流用ネタは年内の作業を目論み、後は年明け以降に



ここにも手を入れる?どう転ぶかは全く予想がつきませんが。
Posted at 2019/12/25 20:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation