• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AZaochの"マツダFLAIR" [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2013年2月2日

リモコンエンジンスターター(TE-W9000)の取付②~新型ワゴンR・イモビ付車

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
初めに、イモビ付車対応アダプター(ループコイル式)TE421の取付を行う。

まず、写真のネジとコネクタを取り外し、センサー部分を取り外す。その後、センサー部分を取り巻くように、TE421のループコイルを巻きつける。

※配線作業時には、少なくともエンジンを切りキーを抜いて作業を行って下さいね。(バッテリーの端子を外す人もいるくらいですので。)
2
センサー部を取り外して、ループコイルを巻きつけた様子。
左の写真のようなやり方(センサーの外周に巻きつける)では、TE421のループコイルはぎりぎりだったが、もっと良いやり方もあるかもしれないですね~。
3
再びセンサー部をキーシリンダ付近に戻してつける。(コネクタ・ネジで固定)
その後、ループコイルの配線を写真のように固定した。

また、TE421の本体のケースの中には、スペアのイモビライザーキーを説明書に記載された所定の方法(プラスチック結線バンド2本で固定)で固定しておく。

ひとまず、TE421についてはこの状態でOK。
4
次に、TE-W9000本体の取付を行う。
本体には、リモコンとリモコン受信部も付属しているが、まず、リモコン受信部の設置の仕方について説明する。

設置する場所は、ダッシュボードの右側のAピラー近くに設置する。これは、リモコン受信部の配線コードが短い事と、説明書にもその様な部分が適当だと書かれているからである。

写真のように、配線はAピラー下の隙間から運転席前方下部へ導いていく。(実際には、写真に左隅に見えるツィータースピーカーの取付と一緒に行った。)
5
リモコン受信部の設置が終了した状態。

ダッシュボードと、Aピラーカバーの隙間から配線コードが出るように調節し、付属のマジックテープ付両面テープで貼りつけた。設置した場所は、リモコンの電波を受信しやすい場所になっている。
6
TE-W9000の本体に車種別専用ハーネスTE87と、イモビ付車対応アダプターTE421を取り付けた様子。

TE87に付属の3本の安全コード、L端子(茶)、フットブレーキ(紫)、サイドブレーキ(橙)が付いているが、これらは使用しないので、コネクタから取り外しておく。L端子(茶)、サイドブレーキ(橙)は初めからコネクタに取り付けていないので、フットブレーキ(紫)を取り外す。

ロックピンをまず抜き、千枚通し等、先のとがった少し太めのものを目的のピンの前側から差し込んで金属端子の引っ掛かりを押し上げて、目的のコードを少し抜き、さらに、この状態で先ほどの千枚通し等を抜き、待ち針などを同じ場所に差し入れながらコードを引き抜くと外れる。

※このやり方は、コネクタの各ピンがどのようにして引っ掛かっているかを想像しながらやる必要があり、うまく行けばすんなり外れるが、決して力任せにやってはいけない。

先程のリモコン受信部のコネクタは、TE-W9000の本体(写真下部の大きなボックス)に取り付け、TE421のループコイルの配線コネクタは、TE421(写真左側のボックス、スペアのイモビライザーキーが入っている)に接続する事になる。
7
次に3の写真の「☆☆☆」マークの所のコネクタ(カプラー)が、キーシリンダーに繋がっているコネクタなので、これを外して、6の写真の白いコネクタ(オスとメス)をそれぞれに接続し、TE-W9000を割り込ませる。

左の写真は割り込ませた後の状態。上部がキーシリンダーに繋がっているコネクタ。

この後は、リモコン受信部のコネクタをTE-W9000の本体に取り付け、TE421のループコイルの配線コネクタをTE421のボックスに接続し、TE-W9000の本体のアースを次の場所からとればいい。
8
アースの取る場所は、左の写真に示した、銀色のネジの裏側から取った。右の白いコネクタの陰になって分かりにくいが、既にアース線(TE87のハーネスに既についていた黒い線)は接続してある。

以上の接続がすべて終了した後、エンジンスターターの初期設定をTE-W9000の説明書に従って行う。
この時の注意点は、出荷時の状態で説明書の通り設定をすれば問題なく使用できるようになると言う事。また、設定の途中でリモコン受信部から応答音が返って来るが、応答音が鳴っている間に次の設定をすると、次の設定を認識せず、使用できる状態にならない(最終的にERRORで返って来るので、再設定が必要。)ので注意が必要である。

次は、ドアロックアダプターの取付である(高難度)。
 →URL http://minkara.carview.co.jp/userid/1283640/car/1264172/2220927/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン交換②

難易度:

アンサーバック音・小音量化

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

リアゲートロックアクチュエーター修理

難易度:

スズキ純正 キー照明取付

難易度: ★★

ナットリアクターが使えるものになってきた。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ブーン リアバンパーサポート 交換・取替① https://minkara.carview.co.jp/userid/1283640/car/2503033/6627207/note.aspx
何シテル?   11/14 08:51
AZaochです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンR マツダFLAIR (スズキ ワゴンR)
AZワゴンに代わって、マツダFLAIRのXG。 FLAIRにしてしまうと、作業データ等を ...
ダイハツ ブーン みーちゃんの愛車3 (ダイハツ ブーン)
レモン/ブラック のTWO TONEカラーです。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンR(本当はAZワゴン)に乗っています。整備関係で、この車種に登録しておいた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation