• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月21日

タイヤ交換→→→全身筋肉痛

タイヤ交換→→→全身筋肉痛 その昔チャックは、履歴書に「趣味:立ち読み」「特技:パンク修理」と書いて就職した。
なんでそんなことを覚えているかというと、正確にはすっかり忘れていたのだが、就職して何年も経ってから、採用担当の人から「何だこの社会をナメてるヤツは!」と当時話題になった、とイヤミ半分で言われて思い出したのだった(^^;
多分、今時の就活でそんなこと書いてたら、いつまでたっても就職できなさそう…

さて、パンク修理は得意というより、マウンテンバイクでしょっちゅう山を走ってはパンクしていたので、数えきれないほどこなしただけ。
一方、クルマやオートバイはめったにパンクしないから、必然的に自分で直す機会もない。そんなこともあって、オートバイのタイヤですらホイールから脱着したことがなかった。
さすがにクルマやZX-9Rのは幅広&扁平で固くて大変そうだから、まずは一番簡単そうなCRMのフロントタイヤがちょうど寿命を迎えるのでやってみることにした。

整備手帳にはアップしたが、まずはタイヤレバーの使い方と力の入れ方が分からず悪戦苦闘。
おまけにタイヤレバーは2本しかない。本当は3本あると良いらしい。
コツを掴みかけたところで外れてくれた。
一方、嵌めるのは外すのに比べたら楽だった。ついでにフロントキャリパーはスライドピンのグリスアップと、ピストンのもみだしをしておいた。

翌日は、試走を兼ねてツーリング。
幅が約10mm小さくなったせいか、さらに軽快感が出てきた。ハンドルも軽いし、何よりスピードの乗りがいいので、最高速は3ケタに届くくらい。実際は外径が小さくなった分、メータ表示が高めなのもあるだろう。
タイヤが細くなったデメリットとしては、レコード状の溝が彫ってあるところでハンドルが振られるのと、心理的に倒し込めないところ。この2つはじきに慣れるだろう。

初めてのに行ってみる。
峠付近は両側の遠望が開けていた。比較的新しい道なので路面は悪くないが、まだツヤのあるガードレールの傷みが激しい。多分雪のせいだろう。

このあともワインディングを走りつなぎ、約250kmのツーリングは終了。

次の日は、手のひら、肩、太ももなどが筋肉痛であった。おそらく慣れないタイヤ交換で、変なところに力が入っていたのだろう。
次はリヤタイヤに挑戦だ。120/80-14だから、間違いなく今回より大変そう(^^;

ブログ一覧 | CRM | 日記
Posted at 2014/09/22 23:45:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

山へ〜
バーバンさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2014年9月23日 20:21
次の日に筋肉痛なら、まだまだ若いですよ。
忘れた頃に来ると・・・( ノД`( ノД`)

履歴書に得意とするのを書くとするならば、バイクの整備を書くとよろしいかと(違)

私は・・・ないかも~(それはそれでど~なのか?!)
コメントへの返答
2014年9月23日 23:06
今回は珍しく翌日に筋肉痛が出たものの、いまだに痛みが取れないのは若いせいでしょうか(爆

>私は・・・ないかも~

それを探すのが人生なのです。
2014年9月23日 22:46
立ち読み=読書、パンク修理=DIY、と変換すればOKかと(笑)。

そういえば今乗っている自転車では、幸いまだパンクの経験が無いですね。
子供のころよりムチャしなくなったのもあると思いますが(^^;、タイヤ自体の性能が上がっているおかげなのかなあと。
コメントへの返答
2014年9月23日 23:13
趣味:読書
特技:DIY(日曜大工)

いぃですねぇ。知性があって、かつ頼り甲斐のある男性が連想できます。

>そういえば今乗っている自転車では、幸いまだパンクの経験が無いですね。

チャック的マーフィーの法則によると、それを人に言った1週間後にそれを経験することになるそうです(爆
2014年9月24日 5:19
おはようございます。
履歴書の趣味、特技は無難に書いてますね。
ウチがこの状況でパンクしたら諦めてます。w
コメントへの返答
2014年9月24日 8:07
おはようございます。

一応、クルマやオートバイにはパンク修理セットを積んでいます。しかし、実際にパンクしたときには、それで直らない大きな穴やサイドの穴でした(^^;
2014年9月24日 7:41
まあ履歴書なんて字の綺麗下手を見てるだけで、受かる奴は最初から決まっているのです。(暴言)

バイクのリヤって外すだけでも大変ですね。30年ぶりぐらいの感想デス。
コメントへの返答
2014年9月24日 8:11
うぅ、字の下手さだけは誰にも負けないチャックには厳しい・・・

タイヤの硬化があるのか、嵌めるより外すほうが大変でした。外しているときに、トレッドの溝だけでなくサイドウォールまで大きなクラックがあるのを見つけたので、今回替えてよかったですね(^^
2014年9月24日 22:10
こんばんは。

数年前にシェルパのリアタイヤがパンクして、外したことはあります。
思ったより簡単に外れてくれましたが、不器用なのでレバーでリムに傷を入れないかひやひやしながらの作業でした。^^;
コメントへの返答
2014年9月24日 23:41
こんばんは。

こちらのはもともとボロいので、心置きなくグイグイ、ガリガリやれる点は良かったです。しかしこんな作業は山のなかでやりたくない、というかチャックにはムリ(爆
2014年9月26日 20:22
たしかにあなたの字は、真面目に書いても、丁寧さが全く見受けられない。
むかし、人がやっているのを1回見ただけで挑戦。スクーターとオフ車はすんなり出来たが、ストレート製の長いタイヤレバーを買って挑んだZZRの扁平率60は、手がもう一本欲しいと何度も思い、膝で押さえるコツが分かるまで半日がかりで悪戦苦闘。全身筋肉痛。自転車のタイヤレバーは、スポークに引っ掛ける溝があるが、バイク用はないですね。いまはYoutubeで手足の位置まで、お手本を示してくれる親切な先人がいるので、便利になりました。120/80-14なら大丈夫!つぎは9Rに挑戦しましょう。年老いてこれをすると、筋肉痛で済まず、関節痛になるでしょうなあ。
コメントへの返答
2014年9月27日 23:06
今はほとんど手書きが無くなって助かってるよ。

タイヤレバーはアストロの安売りのときに、長めの(380mm?)を買っておいた。そうか…半日がかりか、そりゃ大変だわ。でも9Rではやりたくないね。それにしても江南の店、やめちゃったのかな。

2014年10月2日 18:38
来週待ってる。
コメントへの返答
2014年10月2日 20:14
CRMで?
む、むりぃぃーーー!

9Rで?
フロントタイヤがぁぁーー!

お気をつけて(^^

プロフィール

「@琢麻呂さん 大径シングルのピストンに被せようとされたのですか?」
何シテル?   08/14 14:07
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34
流用?ポン付け? スポーツエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:44:43
バッテリターミナル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:25:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation