• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

スロットルスリーブ試行錯誤

スロットルスリーブ試行錯誤このCRMは入手したときからグリップエンドは損傷しており、ご多分にもれずスロットルスリーブの端は割れていた。
その後、駐輪中に強風に煽られて何度か倒れてヒドくなってきた。

オフ車のスロットルスリーブなんて消耗品と思ってたら、純正部品は廃番の上、社外品も無い。
そこで適当なものを買ってみたけど全然合わない。次に兄弟車のようなCR80/85用も買ったけどこれも合わない。

だったら現物合わせしてみようと、スロットルスリーブを持って用品店に行ってみる。ワイヤ巻き取り部の幅と径が流用上のポイントであることは理解したが、なかなか合うものがない。

では発想の転換ということで、スロットルホルダーをCR80/85に換えてやった。同一品番の生産が長かったCR80/85なら、未だに純正部品も入るし、社外品もある。

流用はすんなりできたが、今日は雨だから、試走はまたの機会に。
Posted at 2019/10/19 19:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2019年09月23日 イイね!

マド交換

マド交換オートバイの一体型マスターシリンダーにはたいていサイトグラス(点検窓)が付いている。これが古くなると曇ってきてフルード液面が見づらくなってくる。
CRM80は30年選手であるが、ウチにやってきた15年前から既に曇っていた気がするが、現状は液面はおろかフルードが入っていることすら判別できない状態になっていたので、交換することにした。

サイトグラスだけでも交換できるらしい。amazonで送料込み280円が中国から約2週間かけて届いた。
外すのはアッサリだったけど、まっすぐ圧入するのが少々手こずった。小型のシャコ万を用意しといてよかった。

ついでにキャリパーのピストンもみ出しとスライドピンのグリスアップ。固着しやすいCRMのキャリパーだが、5年経ってもグリースは十分残っている。やっぱトキコの純正グリスはイイね。

あとはフルード交換とエア抜きで終了。パッドはまだまだあるし普通に買えるけど、問題はディスク。生産終了らしい。
Posted at 2019/09/23 21:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2019年08月25日 イイね!

サイクルコンピュータ

サイクルコンピュータCRMは春のミニモタード化により、フロントホイールが17インチから14インチになったため、スピードメータが当てにならなくなっていた。社外品のデジタルスピードメータに換装してタイヤ径を補正する方法もあるが、配線が面倒なのとCRMはバッテリーレスのため、エンジンを止めると走行距離が保持されない問題がある。

そこで自転車用のサイクルコンピューターを流用すれば、電池式だから電源も気にしなくていいし、速度・オドメータはもちろん、今まで付いていなかったトリップメータ機能も増えて便利になると考えた。
取付自体は昨日の晩に済ませておいたので、今日はツーリングで実際に使ってみた。

引き回しで感じた表示のレスポンスの悪さは、走り出せば気にならない。トリップメータは給油のタイミングを忘れないので便利。欲をいえばツイントリップメータがあればよい。とはいえ、速度と距離が正しく表示されるようになったわけだし、こんなものが1000円チョイで手に入って比較的簡単に取り付けできるのだから便利な世の中ですわ。

昔自転車に乗っていた頃は本当にお世話になったアイテムだが、またお世話になります…
Posted at 2019/08/25 20:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2019年07月28日 イイね!

シーズン イン。

シーズン イン。CRMはミニモタード化して乗って以来、ずっと乗れていなかった。こちらの地方では先週梅雨明けし、台風は昨日で過ぎ去ったというわけで、2ヶ月ぶりにツーリングに行ってきた。
今日は山中を走りつなぐ広域農道が中心のルーティング。
昨日までの雨の影響か、山の中はぬれた路面と落ち葉も多く気を遣う。しかし、フロント14インチは前回のツーリングで慣れてしまったのか、今日は全く違和感ないのはなぜか。自分の適応能力が如何に高いかと言いたいところだが、多分鈍感なのが正解だろう。

初めて訪れるダム湖には近隣のライダーも多い。空いてそうな食事処を見つけて入り、蕎麦を啜る。その後は、2年くらい前に通った広域農道を逆回りに辿ってみるが、曲がるポイントを所々忘れていて、何回もスマホを確認。今回から地図を持たずにスマホで済ませるためスマホホルダーを導入。方向オンチのチャックを少しでもマシにしてもらった。

道路の温度表示は軒並み33℃以上の中、クルマの少ないルートはひたすら走れるので、それほど暑さを感じないのは有難い。
とはいえ、走った気になっていた割には本日の走行距離は250km。
帰宅後に車体の拭き掃除をしていたら、車載工具入れがなんかブラブラしている。良く見ると車体側のブラケットが画像のようにポッキリと折れていたOTL
30年物のせいというよりは、工具入れに予備燃料ボトルを取り付けていたから、ノーマルよりも荷重的な負担が大きかったのかもしれない。
さて、溶接はできないから、何とか姑息な方法でもいいので直したいところではある。

【2019.8.4追記 わりと簡単に直せました
Posted at 2019/07/28 22:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2019年05月26日 イイね!

ミニモタード化雑感

ミニモタード化雑感CRM80のミニモタード化が完成したのでツーリングに行ってきた。改造前後を比較できるように、何度も走ったワインディングを走りつなぐルーティング。

まずは給油のついでに空気圧を調整。前後のタイヤサイズが巾と扁平率ともにPCX150と同じになったので、それを参考にフロント200/リヤ225kPaヘ。

フロント17インチから14インチになったため、ハンドリングはかなり変わって同じオートバイと思えないくらい。
小径になって車体が前下がりになり、キャスター角が立っている。急勾配の下りの舗装林道では、フロントアクスルより前にハンドルバーが位置しているような感覚すら覚え、慣れるまでスリリングだった。

前後14インチのミニモタードはカワサキのDトラッカー125と同じ。ただあちらはリヤに120巾 を履かせている。以前CRMにも120を履かせていたが、格好は良いが軽快さなら今の100が勝る。

お昼はサバ料理の専門店でお造り定食を堪能。サバは好きな魚だが、臭みがないどころか、甘みさえ感じられ本当に旨かった。

この画像は近くの灯台を見に行った時に見つけたもの。歩いていける秘境的な場所でした。

340km走って、これはこれでアリかと。ますます舗装林道スペシャル的なマスィーンになってきました。
Posted at 2019/05/28 11:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation