• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

with C and C

with C and Cフロントフォーク周りのリフレッシュ後、コロナ禍や時間が取れないこともあったが、ようやくツーリングに行ってきた。
梅雨も明けて、今日も暑くなりそうだ。

20㌔も走らないうちに、オイルランプが点灯。あいにくここから80㌔くらいはオイルを買えるところがないが、なんとか持つだろう。
ひたすら狭いワインディングを走りつなぐ、走り慣れたルートを進む。
フロント周りのリフレッシュの効果を明確に感じられる程、チャックは敏感ではないが、この年式で何の不満も不安も無く走ることができることは、評価されるべきコンディションと思う。

ようやくホームセンターを見つけ、2stオイルを調達。ただ1㍑缶は使い切れんから困っていたところ、300ml入りのものがあった。ただし混合給油用のオイルだが、分離給油方式に入れても問題ないだろうと勝手に考えて投入。結局その後200㌔以上走ったがノープロブレムなので結果オーライ。

いつもの半島のワインディングに寄ってから、とある灯台にも寄る。
とにかく今日は暑い。たまらずコンビニでアイスを調達。

300㌔チョイを走って相変わらずお尻は痛い。今年こそはパッド入りインナーを試したいところだ。

CRMとは長く付き合いたいが、ウイルスとは早くオサラバしたいよね。
Posted at 2020/08/14 21:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2020年06月19日 イイね!

純正 vs 再メッキ vs リプロ

純正 vs 再メッキ vs リプロ2004年に入手したときは点錆だらけだったCRMのFフォークのインナーチューブ。
幸い油漏れが無かったので、オイルシールは生きていると判断。ストローク範囲のサビはほぼ取れたので、ダストシールとフォークオイルだけ交換して、10数年乗った。

とはいえ、トップブリッジからボト厶ブラケットの間のサビは取れなかったから見た目も悪いし、中のブッシュだってサビたインナーチューブのせいで傷んでいるかもしれない。オイルシールだっていい加減劣化しているだろう…

と考え始めたら、このインナーチューブをなんとかしたくなってきた。

手っ取り早いのはインナーチューブごと交換すること。手元の平成2年版のP/Lでは1本7,100円と、良心的な価格設定であると思いきや、とっくに生産中止だったし、海外のサイトでヒットしたものは$210もする(1本?)。

中古も程度の良いものは少なく、チャックの方がまだマシな位。

他には再メッキという手もある。これが高くて1本2万円、左右で5万。バラして送る手間も考えると却下。

そうこう調べているうちに、CRM50/80はリプロ品が出ていて、左右セットが2万円ほどで手に入ることを知る。
よくもこんな車種を、と思うがモトクロッサーCR80と共通なので転倒時の損傷が多く、需要が見込めるのかもしれない。まだ買えるうちにとネットで購入。届いたものは中国語?の防錆紙で包んであったから、台湾か中国で作っているのだろう。

インナーチューブを替えるんだったら、ブッシュも交換だろう。ついでに、これまた誤魔化して使っていたステムベアリングも交換したくなる。
どの作業も特工がいるし、面倒なので、今回は一式をプロにお任せすることにした。この店はレストアが得意で融通もきく。

例の外出自粛期間中にと預けると、みんな同じことを考えるらしく、作業が一杯で納期が掛かるという。
1ヶ月ほどで仕上がった頃には、第一波は過ぎ去っていた。

見た目は変わらぬ整備であるが、これからも気持ちよく乗っていきたいね。

…ここをやったらあそこも気になりきりがないが、まぁいっか
Posted at 2020/06/20 07:22:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2020年04月18日 イイね!

パーツバトン T→E→C

パーツバトン T→E→Cここ数年、クーラントのニオイが気になっていたスイフトであるが、修理と予防保全を兼ねて、冷却水系統の主要部品を交換した。今回はすべてプロにお任せ。

融通がきくお店なので、新規に手配する部品と、持ち込みの部品を組み合わせてもらった。前者は純正に拘らず、品質と価格のバランス重視。後者は、以前にエンターTさん経由で琢麻呂さんから頂いたウオーターポンプ、サーモ、ラジエータキャップ、主要なラジエータホースなどを使用。
その他、ラジエータは純正互換のコーヨー製を手配してお店に直送。

どうせならと、鳴いていたベルトの交換オイルコントロールバルブの油漏れも修理。あとは作っただけで数年寝かせていた自作強化エンジンマウントへ交換。

本日クルマを引き取り。
まずはクーラントの臭いはなくなったようで良かった。
アイドリング中の振動が明らかに大きくなったのは、エンジンマウント交換のせい。本日の試走は街乗りということもあって、メリットは感じられなかったのでワインディングに期待したいところだ。

パーツバトンを渡して下さった琢麻呂さん、エンターTさんに、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
スイフトにはまだまだ楽しませてもらいます(^^)v
Posted at 2020/04/18 23:38:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじりんぐスイフト | 日記
2020年04月09日 イイね!

何に見える?

何に見える?図形の見え方で“あなたの可愛げ”がわかる心理テスト。以下のどれかに見えたら、その人の『可愛げ』が分かるそうです。

1. 王冠
2. 波
3. 峠
4. 草

「箱にスッポリはまったお尻」に見えたチャックには…どんな可愛げがあるんかいな。
Posted at 2020/04/09 23:10:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2020年04月06日 イイね!

緊急事態宣言前日の陸運支局にて

緊急事態宣言前日の陸運支局にて本当は先月に車検が切れていたのだが、休みが取れなかったのと、新型コロナウィルスによる特別措置で、4/30まで車検の有効期間が伸長されたのを使わせてもらった。

毎度のことながら、用紙をどこでもらうかウロウロしてしまう。結局、ユーザー車検窓口に行けば一式貰えることを後で知った(というより、忘れていただけ?)。

それにしても空いている。4月だからか、新型コロナウイルスのせいかは判らない。

受付印の押されていないのに気付かず、検査ラインに入ってから検査員に指摘され続けるハプニングもあったが、そのまま最終検査まで進められた。新しい車検証が交付される前に、あらためて受付印をもらってから提出して終了。

ここまでで10時を少し回ったくらい。せっかく休みを取ったのでドライブに行きたかったが、ここ数年、しばらく走行した後のクーラントのニオイが気になっていたが、いよいよガマンならなくなってきた。こんな状態でドライブに行っても楽しめないだろうから、諦めてここ数年お世話になっているモータースで今後の整備メニューを相談。

2005年3月に購入以来、丸15年。走行距離は6万㌔チョイでも各部の経年劣化は避けられない。まだまだ乗り続けたいから、ここらでキッチリ直してやろう。

次の車検から4月だから、これからも陸運は空いてそうだ。
Posted at 2020/04/06 22:25:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | いじりんぐスイフト | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ エアクリーナーエレメント流用検討 https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/27311/8426044/note.aspx
何シテル?   11/07 23:22
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

水温計改修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 21:47:11
パワーフィルター修復の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:26:18
バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation