
8月13日、14日に1泊2日で草津温泉に行ってきました。今回は、1日目の事を書きたいと思います。
朝4時前に北陸道に入り、のんびり走りながら上信越道の信州中野ICを目指します。信州中野ICを降りて、国道292号線を走り志賀高原の横手山へ。
ここで横手山山頂へ行ってきました。まずはスカイレーター(動く歩道)にのります。
↑ナニコレ!珍百景に認定登録されたみたいです。ちなみに、上り下りの交互運転のため、タイミングによっては待ち時間ができます。
スカイレーターを降りて、リフトに乗り山頂へ。
雲があり、遠くの山々は見ることができませんでした。
この山頂は、朝9時過ぎの気温が16℃くらいと涼しかったです。
↑横手山頂ヒュッテです。こちらに日本一高い所にあるパン屋さんがあります。
少し遅めの朝食を食べました。
パンを少し買って、あと、きのこスープを注文しました。
クリームシチューをパンで閉じ込めてあります。パンもきのこスープも大変美味しかったです。
食後に山頂周辺を散策。高山植物が咲いています。
山頂から下山し、国道292号の渋峠へ。
この渋峠にある渋峠ホテルは、長野県と群馬県の県境の真上に建っています。
↑こちらもナニコレ!珍百景で認定登録されています。
渋峠は、日本の国道の最高地点で標高が2172mあります。峠より少し群馬県寄りに『日本国道最高地点』の石碑がありますが、駐車場が狭く満車だったので立ち寄ることができませんでした。そこでネットより拝借しました。
次は白根山へ行き、湯釜(火口湖)を見学してきました。駐車場より徒歩で15分ほど山に登り、目の前に湯釜が見えました。
望遠レンズで
山登りの疲れも吹き飛ぶ美しさです。とても神秘的で感動しました。
駐車場で車を撮影。
白根山とEdition35!
それから、目的地の草津温泉に向かいました。そして本日のお宿にチェックイン。
お風呂のある部屋を予約していました。この部屋は2人では広過ぎました。この他にベッドルームまであります。
少しお部屋で休憩し温泉街へ。
温泉街の中心にある『湯畑』です。『湯畑』は、高温の温泉を樋に流し冷ましたり、樋に沈殿した湯の花を採取したりする所みたいです。
硫黄の匂いが漂っていて、温泉に来た感じがします。
それから、お宿で夕食を食べ、温泉に浸かり、朝も早かったので、早めに就寝しました。
次回は、草津温泉旅行2日目の書きます。お楽しみに(^-^)/
Posted at 2013/08/15 12:17:50 | |
トラックバック(0) | 日記