• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAK_VTECのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

公道復帰

長い道のりでしたが、ようやくナンバー取れました!

B18C公認&新規登録かつ賃貸駐車場ということもあって、かなり大変でした。
もう二度とやりたくないです。。。

B18C公認、4名乗車という仕様でぎりぎり1t切れました。
これも事前の重量計測を行ったりと大変でした。

さすがに1800ccは速いです。
少し乗っていれば慣れるだろうとは思いますが。

オーディオ・メーター類など電装系取っ払ったままなので、
まずはそれらを元に戻していきます。
とにかく焦らずじっくりいきたいと思います。

サーキット・ジムカーナもすぐは無理ですが行きますよ!
Posted at 2012/07/31 11:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | できごと | クルマ
2012年07月17日 イイね!

8月6日に走行会やります!YZ本コース

8月6日に走行会やります!YZ本コース僕の所属している、alivolo racing主催の走行会の告知です。
格安かつ初心者大歓迎ですので、興味のある方是非ともご検討ください!

CR-X間に合うか!?


【開催日時】  2012年8月6日(月)9:00~16:00
       (8:10ゲートオープン・8:20~受付開始)

【場所】  YZサーキット本コース

【参加費】  グリップ経験者 ¥8,000(計測器込み・昼食なし)
        グリップ初体験 ¥6,000(計測器込み・昼食なし)
        ドリフト ¥6,000(計測器なし・昼なし)

【募集台数】  グリップ 35台前後・ ドリフト 10台前後
        (ミニバン・フォーミュラーカーは走行不可)

【走行グループ】経験・タイムによりグループ分けします。
          (初心者も大募集)

【申込締切】  7月27日(金)


今回かなり安い金額設定なので、
昼食はありませんので各自持参でお願いします!

平日の月曜日で参加しにくいかもしれませんが、
安さに釣られてご検討宜しくお願いします!

あと初心者の方も、
講習等予定してますので、
サーキットは敷居が高い!と思わず参加してみてください。

ちなみに、申込用紙はダウンロードできます!

http://alivolo.at-ninja.jp/

万が一ダウンロードが出来ない方は、
気楽に連絡ください!
Posted at 2012/07/17 15:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | できごと | 日記
2012年07月05日 イイね!

近況

近況先月板金屋さん風?ショップに車を持ち込み、
既に一通りのメンテナンスも終了して、テスト走行も済ませてます。

大まかに以下の作業をしました。
・エンジンメンテナンス
・エンジンマウント交換
・油脂類全交換
・マフラー修復
・リアゲート修復
・トレーリングアームブッシュ交換
・Rアッパーアーム交換、コンペンセターアーム交換
・前後トー調整
フルブッシュ交換のつもりが他はまだ大丈夫とのことでした。
でも、コンペンセターアームのピロ化を勧められています。

ナンバー登録するだけなのですが、車庫証明の手続きで止まってます。
借りている駐車場になるので手続きが面倒です。

早く乗りたいのでどうにか時間作ってがんばります。
Posted at 2012/07/05 14:01:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2012年04月11日 イイね!

エンジン始動

エンジン始動実に3年ぶりにエンジン始動してきました!

まずはバッテリーを載せて、シリンダー内にオイルを流し込んでしばし放置後、
クランキングのみ数回した後、点火系を元に戻しセルを回してみたら
見事に一発始動でした。

久々の始動に感動して涙が出そうになりました。

ブレーキの固着もなく、ミッションの入りも良好。
吹け上がりもバイクのようにビンビンです。
後ろを見ると白煙がものすごいですが・・・・・・

クラッチこんなに重かったかなと思いつつ、車庫から出してみました。
エンジンマウント強化しているので独特の振動が手に響きます。

白煙が落ち着くまでアイドルさせたままにしておき、車内外を軽く掃除しました。
テールゲートを閉めようとしたところ、なんとテールゲートがボディと干渉。
何とか閉めた後、よく見ると左右でテールゲートの隙間が違っていました。
ヒンジ部を確認すると右側のヒンジ部分が少し裂けていました。。。

このまま乗って帰りたいくらいの調子の良さでしたが、
間違えて乗っていかないよう気をつけて、車庫に閉まって帰ってきました。

車庫から出してすぐに、ブロックにバンパー下部をぶつけて
塗装が剥がれたと言うオチつきでした。。。

ついでにこれまた2年ぶりにVT250のエンジンを始動したところ、
見事にキャブがオーバーフロー。
キャブクリーナー買ってきます。
Posted at 2012/04/11 13:38:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2012年03月06日 イイね!

ACパネル補修

CR-X復活に向けパーツ類は大よそ揃ってきたのですが
雪国と言うことで車を車庫から出せないこともあり、
ここのところ足踏み状態です。

そこで割れたACコントロールパネルを補修してみました。
プラリペアなどを使って接着・補強し、
荒隠しにカーボンパネルを貼ってみました。



ついでにLED化。
コントロールパネル自体に通常の電球でも白く発光されるよう、
透過部の裏に青で着色されていることもあり、
白色LEDを使用したところ青白くなってしまいました。
風量調整部はLEDを複数入れた為、割と青みが取れています。



下部なども通常の電球設置箇所のほかに増設しようと思いましたが
実家へ行かないとボール盤などの機材がないので断念しました。

機会があれば予備のパネルで施工してみます。
Posted at 2012/03/06 12:41:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「クランクプーリー破損 http://cvw.jp/b/12902/44159686/
何シテル?   07/06 20:07
ひっそり山坂ドライブを楽しんでいます ちょっと充電期間です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MC初期型限定?ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 02:39:24
リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 00:07:19
純正プロジェクターヘッドランプへの換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 23:27:21

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
趣味車を並べて車庫に置きたいので悩みに悩んで車両サイズのダウンサイジング化を行いました ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目となるこのCR-Xは、後期型(110番台)・ノーマルルーフモデルです。 B18C換 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
耐久用マシンです 仲間内で共同所有 オールペンを終えて、マニュアル化
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
コツコツ不具合点をなくしてます ウエシマクリニック ストリート改 Car's CP-1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation