• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAK_VTECのブログ一覧

2012年04月11日 イイね!

エンジン始動

エンジン始動実に3年ぶりにエンジン始動してきました!

まずはバッテリーを載せて、シリンダー内にオイルを流し込んでしばし放置後、
クランキングのみ数回した後、点火系を元に戻しセルを回してみたら
見事に一発始動でした。

久々の始動に感動して涙が出そうになりました。

ブレーキの固着もなく、ミッションの入りも良好。
吹け上がりもバイクのようにビンビンです。
後ろを見ると白煙がものすごいですが・・・・・・

クラッチこんなに重かったかなと思いつつ、車庫から出してみました。
エンジンマウント強化しているので独特の振動が手に響きます。

白煙が落ち着くまでアイドルさせたままにしておき、車内外を軽く掃除しました。
テールゲートを閉めようとしたところ、なんとテールゲートがボディと干渉。
何とか閉めた後、よく見ると左右でテールゲートの隙間が違っていました。
ヒンジ部を確認すると右側のヒンジ部分が少し裂けていました。。。

このまま乗って帰りたいくらいの調子の良さでしたが、
間違えて乗っていかないよう気をつけて、車庫に閉まって帰ってきました。

車庫から出してすぐに、ブロックにバンパー下部をぶつけて
塗装が剥がれたと言うオチつきでした。。。

ついでにこれまた2年ぶりにVT250のエンジンを始動したところ、
見事にキャブがオーバーフロー。
キャブクリーナー買ってきます。
Posted at 2012/04/11 13:38:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2011年11月18日 イイね!

人力

人力友人の部品取りアルトワークスからエンジンを降ろしてきました。
何しろ初体験なのでとにかく安全を確保しつつ作業しました。

エンジン周りの配線や装備を慎重に外し、とどめは人力でエンジン・ミッション引っこ抜き!
干渉部分を避けるために3人で吊りましたが2人でもどうにか持ち上げられます。
K6Aなのでアルミ製で軽いのもありがたい点だったと思います。

オルタネータやタービン、インマニも付いてますが大丈夫でした。
そして、3人で軽トラに積載。

1人飛びぬけた力の持ち主がいたのが成功のきっかけと思います。
知る人ぞ知る彼です。。。
コアサポートを金ノコでカットしてました。すばらしい!

がわが粉吹いて見た目が悪いので、磨いて載せるそうです。

良い経験?ができました。
Posted at 2011/11/18 09:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2011年10月21日 イイね!

最適化?

最適化?主治医のもとで、バネ交換とリア車高調整、ミッションオイル交換をしてもらいました。

シビック系やアルト系ではDIYでこなしましたが、情報を仕入れたところ、
あまりに大変そうだったのですべてお任せしました。

当初ショック交換も行う予定でしたが相談の結果、ショックは現状のままとし、
車高調整アジャスターだけ外して、純正バネの受け皿に交換しました。

ストラットケースとショックの間に隙間ができるのですが、熱対策にオイルを入れてもらいました。
取り外し時には入っていませんでしたが、入れるものだとの事。
確かに入れないとショックの熱がこもるのが想像つきます。

結局フロントは、エナペタルショックアブソーバー & H&Rサスの組み合わせです。
リアもエナペタルショックのままでいきます。
ビルシュタインと思っていましたが、エナペタルでした!

外す部品点数も多く、ソケットも16ミリやら18・20・22ミリなど持ってないマイナーな
サイズを使うので、慣れないとソケット合わせに手間がかかります。

車高は一発で決まりましたが、作業に丸一日かかりました。
しかし、おかげさまで猫足が戻ってきました。
シフトも渋さが軽減され、すべてにおいて軽さを感じます。
Posted at 2011/10/21 19:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2011年10月06日 イイね!

FBMに向けて?

FBMに向けて?開催当初から参加しているせいか、フレンチブルーミーティング(FBM)が近づくとフランス車を持っていなくてもそわそわしてしまいます。。。

今年は久しくマイカーで行けるので楽しみです。
しかも、家族旅行+実家の家族での車山訪問だったりします。

昨日今日と106を弄っています。
エンブレム加工+補修(型取していたら落下・・・)、ワイドミラー取り付け、シガーソケット追加(キー連動)などやりだすと止まらないです。。。

突然死するらしいバッテリーも交換後2年と言うことで、用意だけはしておきました。
プジョーはトルクスねじを多用するので、工具も購入してこようと思います。
ドアバイザーも買おうか迷い中です。

週末のアリ走では少しでもこの車の癖を知ることができればと思っています。
サーキットをまともに走れるか緊張です・・・汗
Posted at 2011/10/06 12:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2011年07月22日 イイね!

霧雨

霧雨今日は天気のせいかエアコン無しでも快適です。

霧雨でまるで避暑地のような涼しさ。
霧雨好きになりそうです!

久しくPC付けました。
ついでにPC電源改の12V電源を改良しました。
今日はともかく何とも暑いので、いい加減エアコン買わねば。。。。。。

この暑さでも、モビリオは年式のせいか?エアコンも効いて快適です。
ワークスはエアコンぼちぼち効いてる割に暑く、エアコン効かせた車内よりも
車外に出たときの方が涼しく感じたのにはショックでした。
さすがに軽でエアコン使用すると走りませんね。orz

とりあえずサイドウインドウにUVカット断熱フィルム貼りましたが、
多少暑さが和らいだ程度でしたので、次の手として天井の断熱を行ってみます。
3Mのシンサレートという断熱・吸音材を手配しました。
これで快適になればCR-Xやシビックにも施工します。
CR-Xの時も冷風を頭上に向けると快適だったりするので。

CR-Xやシビックに施工しているエアコン低圧パイプの断熱をワークスにも施しました。
今回はエアコン用断熱パイプ&アルミガラスクロステープで行ったのですが、
ずいぶん効きが良くなりました。
乗りはじめ:風量最強 涼しくなってきたら:風量1か2でしのげるようになりました。


エアコン使うと走らない&暑いのワークスに心が折れそうでしたが、
どうにかいけそうな気がしてきました。
Posted at 2011/07/22 13:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「クランクプーリー破損 http://cvw.jp/b/12902/44159686/
何シテル?   07/06 20:07
ひっそり山坂ドライブを楽しんでいます ちょっと充電期間です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MC初期型限定?ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 02:39:24
リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 00:07:19
純正プロジェクターヘッドランプへの換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 23:27:21

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
趣味車を並べて車庫に置きたいので悩みに悩んで車両サイズのダウンサイジング化を行いました ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目となるこのCR-Xは、後期型(110番台)・ノーマルルーフモデルです。 B18C換 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
耐久用マシンです 仲間内で共同所有 オールペンを終えて、マニュアル化
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
コツコツ不具合点をなくしてます ウエシマクリニック ストリート改 Car's CP-1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation