• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2013年10月6日

サイドシルスカッフ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
サイドシルスカッフのキット内容。

前後左右の本体と取付用のグロメット、取説になっています。
本体が青っぽいのは、傷防止の保護フィルムが貼ってあるからで、本体はステンレスのポリッシュ地です。
2
本体を裏返すと、ご丁寧に取付部所を色違いのシールで指示しています。
貼ってあった製品ラベルによれば、どうやら平成
24年6月製造らしい。
3
サイドシルスカッフを固定するための、グロメットという部品です。かなり弾力があるゴム素材にナットを仕込んであります。
これを締め込むことにより、胴が膨らんで固定します。
4
まずはもともと車体に付いていた、樹脂製のカバーを外します。
プラピンで固定されているので、内装はがしなどで端をこじれば簡単に外すことができます。

で、外したのが画像の状態。

↑部分に3.のグロメットをはめ込んでいきます。
5
フロントでは、片側4か所にグロメットをはめ込みます。画像右のはいっぱいまで沈んでいますが、いちばん後のものは、↓のようにわずかに浮いています。
これは、下に鉄板が通っているからで、説明書だとその鉄板にφ8.5の穴開け加工をしてグロメットを入れろ、となっていますが、面倒だったのと浮きがわずかなので、そのままでも行けるのでは、と、穴開けなしで付けてみました。

結論から言うと、穴開けなしでも大丈夫。若干サイドシルスカッフが浮いているような気もしますが、もともとあまり密着性の高い部品ではないので、かわねこ的にはOKとしました。^^;

ちなみにリア側のナット2個は、そのまま入りました。
6
グロメットが入るサイドシルの穴には、もとは樹脂カバーに、カギ状のピンが付いてたものが入ります。
このピンをニッパーで切り取り、同じ部分にφ13の穴開け加工をします。

柔らかい樹脂部品なので、電動ドライバーにドリルチャックを付けて作業しましたが、このチャックにはφ11までしかくわえさせることができず、少しもんで穴を広げました。見た目はあまりよくありませんが、サイドシルスカッフ本体がかぶって見えなくなるので、これもOK。
7
グロメットがこんなふうに入ります。

穴の開け方がいいかげんだったので、若干すっぽりはまらないところもありましたが、グロメットに弾力があるので、ドライバーで少しこじってやるだけで大丈夫でした。
8
サイドシルスカッフを乗せて、付属のステンビスで締め込んで完成。

…が、ほとんど目立ちません。

せめてロゴを入れるとか、プレスで模様があると様になると思いますが、ただのステン板なので色気がありません。

ま、付けちゃったのでいいか。^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

リヤブレーキパッド交換

難易度:

エンジンオイル交換その21(覚書)

難易度:

歴代バッテリー性能と注意点  付録.ハンドルカバー変遷

難易度:

室内にあったネジを締める。

難易度:

テールランプユニット防水シールDIY+交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation