• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2022年9月4日

ドライブレコーダー取り換え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 エスク導入時に同時に購入したKEIYOのドラレコ。さすがに10年の寄る年並で、盆休み明けに画像をチェックしたら、いつの間にかご覧の通りのボケ具合。
2
 しばらくSDカードのフォーマットをサボっていた(←ダメぢゃん)し、と、フォーマットし直してもダメ、SDカードを新品に交換してもダメ、でいよいよ本体の故障と判明。ま、当時としても最安値クラスで、10年持ったので良しとするべきか。

 ちなみにリアカメラは、81スイスポを降りた時に移設したもので、こちらも中華製の超絶安物だったので、画質はもとより、日時設定がしょっちゅう狂ったりと、もう寿命。
3
 そんなわけで、ネットで調べて、レー探と同じセルスター製をチョイスしました。
 コンパクトでリアカメラも付いているのと、SDカードの定期的なメンテナンスが不要、お手頃価格、という点に惹かれました。
4
 セット内容。ステーを貼り付ける時に使用する、脱脂用のクリーナーやSDカードもセットされているのは親切。
5
 KEIYOはルームミラー左側に付けていましたが、なるべく中央が良かろうと、ミラー裏の中央部にセット。
 KEIYOは吸盤式でしたが、こちらは両面テープでステーを貼り付け、本体はステーにロックする方式。
6
 ハーネスは、KEIYO同様増設した電源ソケットから取るので、ピラーカバー裏を通します。
7
 ソケットは助手席足元に設置しているので、グローブボックスを外して配線。
 本当は、同じセルスターのミラーレーダーは、ヒューズボックスから電源を取っており、これのハーネスと入れ替えようかな、と思いましたが、調べると規格が違っていたので断念。
8
 これまでリアカメラは独立していたので、カーゴルームのソケットから電源を取っていましたが、ベッドキットの設営で邪魔になったので、このプラグが不要になったのは幸いでした。
9
 当然、リアカメラの配線が必要なので、フロア下を通し、リアフェンダー裏からバックドアまでハーネスを伸ばします。
10
 3代目エスクのバックドアは、左開きのため、右側までハーネスを伸ばして上へ上げます。付属のハーネスは10m長なので、作業は余裕で、余ったハーネスはグローブボックス裏にまとめました。

 バックドアのヒンジ部を通すハーネスは、念のためコルゲートチューブで保護してあります。
11
 リアガラスの内張りの一部を、ハーネスが挟まれないよう、ヤスリで削りました。さらに念のためビニテで補強してあります。
12
 カメラはこちらもリアガラス中央にセット。
13
 ブラケットには、首振りの機能があるので、微調整は可能です。
14
 フロントカメラ本体はちょうどルームミラー裏になるので、表からも目立ちません。
15
 キーオンで電源が入ると、モニターが映るので録画状態が確認できます。
 右上のワイプはリアカメラの画像。録画が開始されると、左のグリーンのランプが点滅するので、作動状態が確認できるので安心です。
16
 本体がコンパクトなので、ミラー下部に少し覗く程度で、邪魔になりません。
17
 当然のことながら、画像の解像度は比べ物になりません。
18
 夜間の画像もきれいに映ります。

 ちなみに標準装備のSDカードは16GBですが、この後録画時間を伸ばすために64GBのSDXCカードに入れ換えました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&エレメント交換

難易度:

ボディアース増設

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フクピカ

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月30日 18:43
至れり尽くせりのセットですね。
固定がネジ止めのタイプだと工具を持ってこないと動かせないですが、このタイプは良いなあと思いました。
一応プリウスに付けていたドラレコは取り外したのですが、この機に2カメラタイプにしようかなあ・・。
コメントへの返答
2022年10月30日 19:22
さすが日本メーカーの気遣いですね。^^
本体も今どき珍しくなった、日本製だというのもポイント高いです。
360°が安心と言われますが、2カメラもけっこういけると思います。
2022年10月31日 0:16
こんばんは

ぼくも今のドライブレコーダーにして、約4年半になりました。
スーパーカブにも、デイトナのレコーダーを搭載しているが、こちらはもう機能しなくなってしまっています。

ドライブレコーダーもいつかは寿命になりますが、大体何年くらいで交換した方が良いでしょうかね。
コメントへの返答
2022年11月2日 18:11
ドライブレコーダーのメーカーやモデルにもよると思いますし、そちらの使い方などにもよると思います。
わたしはドライブレコーダーの専門家ではないので、ご自身で検索されることをお勧めします。

プロフィール

「@しろっこさん 展示されていたのは90式ですね。残念ながら十勝の部隊には、まだ10式は配備されていないようです。」
何シテル?   06/17 20:44
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation