• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2013年3月31日

HIDキット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2009年の9月に取り付けたHIDキットの、左が点かなくなってしまいました。
ま、中華製としては3年半持ったのでいい方かと。

バーナーを外してみると、画像ではちょっと判りにくいですが、バーナー先端が割れています。
そりゃ点かんわ。

で、このWORLD MATERIALというブランド、いつの間にか消滅したらしく、HPもなくなっています。
なので、補修部品の調達が不可能。

しかし、こんなこともあろうかと(笑)昨夏に降りたテラノから、fclのHIDキットを外しておいたので、これに取り換えることにしました。
2
待てよ、バーナーだけ交換する方が簡単だよな、と思ったら…なんとコネクタの形状がまったく違います。
右がWARLD MATERIAL、左がfclです。

嫌がらせだよなこれ…。
3
まー、HIDキットの交換くらいなら、さして面倒でもありません。
古いHIDキットをさくさくと外し、fclを付けようと思ったらば…。
いきなりプラスターミナルの端子が取れました…。(泣
4
気を取り直してプラス端子を付け替え、これまたさくさくと取付け。
バーナーは、WARLD MATERIALと違って、fclのはシェイドとバーナーが分離できるようになっています。
なので、前回はヘッドライト裏のゴムカバーをインチキ取り付けしていましたが、今回はちゃんと取り付けられました。
5
fclもバラストはコンパクトなので、取り付けやすいです。
コントロールユニットは、エンジンルーム側壁にボルト止めしています。
6
あいたた…。
左のバーナー配線のコネクタが破損してました…。どうやらテラノから外す時に壊したようです。

接続は可能ですが、ロックできないので、ビニテでぐるぐる巻きにして固定しています。
はい、いーかげんですがいいんです。(←良くない
7
fclの場合、注意点として、バーナーをシェイドに取り付ける際、上下を間違えないようにしなくてはいけません。

このように配線が下になるのが正解。
間違えると、ハイローが逆になります。

はい。間違えましたともさ。(汗
8
WARLD MATERIALは35Wでしたが、fclは55Wなんで、明るいです。

光源が変わったことで、ちょっと光軸が全体に上向きになり、ハイビームは却って見づらくなってしまったので、専門店で光軸調整をきちんと取り直してもらいました。
これでバッチリ見やすくなりました。

HIDの性能を生かすためにも、光軸調整は重要です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキランプバルブ交換

難易度:

テール・ ブレーキランプとナンバーランプ交換

難易度:

フォグランプ バルブ交換

難易度:

LEDバルブ交換

難易度:

ドアワーニングライトを付ける

難易度:

維持り フォグ 電球交換 レンズ磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation