• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月10日

100年も前からあったんだ~

100年も前からあったんだ~ yahooニュースからの引用です。

100年前の電気自動車が快走=愛知
4月9日15時49分配信 時事通信


トヨタ博物館開館20周年記念イベントで
快走する1902年米国製の電気自動車
「ベイカーエレクトリック」
1馬力のモーターで時速約40キロ、
1回の充電で約80キロ走行。
後方はトヨタのハイブリッド車

100年前のクルマにしては
性能がよかったのでは。。。
それとも、電気系のレストアをして
この性能なのかな?

ブログ一覧 | Q車 | クルマ
Posted at 2009/04/10 06:35:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2009年4月10日 14:22
エンジンの等の問題があって、電気自動車の方が先に世に販売されたんですよね。
コメントへの返答
2009年4月12日 7:36
駆動方式も時代に合ったものが発達するわけで、電気自動車は1世紀も時期尚早だったんですね。
2009年4月10日 21:46
 石川の日本自動車博物館には、日本製の電気自動車が展示されていました。
 「東京電気自動車」というメーカーが1947年に発売した、『たま』です。

 このメーカーは後に「たま電気自動車」~「たま自動車」~「プリンス自動車工業」と名前を変えています。

 戦後で石油の入手が難しかったことから、こういうクルマが開発されたようです。
 で、石油の供給が安定するのと同時に、この技術も消えていき、価格が不安定になった今、蘇りつつあるわけですね(^ ^;)

 ベイカーvsたま、どっちが良く走るでしょう?(笑)
コメントへの返答
2009年4月12日 7:43
日本製の電気自動車、聞いたことがあります。
ネーミングは平仮名だとかわいいですが『たま』は多摩からきているんですかね?

戦中の木炭カーしかり、時代の要請とともにエンジンは変わって行くんですね。

電気(EV)もいいんですけど、個人的には違和感があり、もっと水素エンジン頑張ってほしいな、と。
クリーンディーゼルも音沙汰無くなってしまったし。

気持的には「たま」に軍配なのですが。。。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月29日 14:24 - 15:49、
89.92 Km 1 時間 24 分、
バッジ27個を獲得、テリトリーポイント260pt.を獲得」
何シテル?   04/29 15:50
緑乃大地 改め db.masar 堕落(墜落?)した人間ですが、 何とか生きております。 いつか「蒼井そら」と絡みたくて 「緑乃大地」としていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO RS-G 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 23:31:37
D-Product 3インチ ブラック スピーカーカバー グリル (左右 セット) 汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 00:44:08
葬儀終わりした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 21:03:53

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
'14.01.25(土) 納車
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08(土) 思いがけず購入。 息子とサイクリング用 '20.12.1 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
何だかよくわからないうちに 実家にあって、いつの間にか消えていた 可哀想だったクルマ
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08 ドナドナ 20年以上乗っていました。 気に入っていましたが、 整 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation