• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

db.masarのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

ナンバー

ナンバーみんカラでもそうですけど
ナンバー処理をされて掲載する方
そうでない方いらっしゃいます。

プライバシー保護のためですが、
公道を走っているときは晒している訳ですし
一般人が簡単にはナンバー割り出しってできないと思う。

根拠↓
陸運局に照会することで所有者の住所を調べることができる。ただし、正当な理由がなければならない。道路運送車両法第22条は、「何人も、国土交通大臣に対し、登録事項その他の自動車登録ファイルに記録されている事項を証明した書面(略)の交付を請求することができる。」としているものの、同第5項に「請求の事由又は請求に係る委託の事由その他国土交通省令で定める事項を明らかにしてしなければならない。」とあり、同第6項で「国土交通大臣は、第一項の規定による請求若しくは第三項の委託が不当な目的によることが明らかなとき又は第一項の登録事項等証明書の交付若しくは第三項の登録情報の提供により知り得た事項が不当な目的に使用されるおそれがあることその他の第一項又は第三項の規定による請求を拒むに足りる相当な理由があると認めるときは、当該請求を拒むことができる。」とされているので、興味半分で調べることはできないようになっている。

でも、他人様のナンバーを出すのはマナー違反かな?
出された当人は不快感を持つかもしれませんし、何があるか分からないし。
やはり、識別できない程度に処理が必要かと。

でも、Googleマップのストリートビューに写っちゃったらどんなもんでしょうね?


で、本題。

マルボウさんの情報力の凄さと怖さを感じた記事

またしても引用(笑)
*********************************************

暴力団が警官の私有車情報入手、自宅割り出しか
読売新聞

 愛知県警が先月、同県豊田市内にある山口組系暴力団事務所を公務執行妨害容
疑で捜索した際、豊田署員ら38人の私有車のデータが記載された「登録事項等
証明書」を見つけ、押収していたことが23日、わかった。

 組員が署員らの自宅周辺をうろつく姿も目撃されている。

 山口組はここ数年、警察に対する情報収集活動を各地で活発化させているが、
県内でこうしたケースが発覚するのは珍しく、県警は「証明書から自宅を割り出
し、署員らに心理的な圧力をかけている」とみて、警戒を強めている。

 捜査関係者によると、同証明書を隠し持っていたのは、同市山之手に事務所を
置く山口組系の正心会。同会幹部(41)は先月3日、事務所の捜索を行った捜
査員に対し、「お前の家はわかっているぞ。許さん」とどう喝し、脅迫容疑の現
行犯で逮捕された。県警が同10日、改めて公務執行妨害容疑で事務所を捜索し
たところ、署員ら38人分の同証明書38枚が出てきた。

 さらに、県警が証明書を交付する運輸支局に問い合わせた結果、組側がこのほ
か、同署暴力係の捜査員2人の証明書も入手していたことがわかった。

 複数の署員宅でこれまで、「住所はわかっている」などといった電話があった
ほか、周辺で組員の姿が目撃されていた。ある捜査員は、自宅近くで高級車に乗
った組員を見つけ、職務質問したところ、組員が「近所に借金を取り立てにきた
だけだ」などと言って、立ち去ったという。県警幹部は「駐車場に止められた私
有車のナンバーを確認して証明書を入手。署員らへの心理的な圧力や嫌がらせに
使っている」と話している。

 山口組は2005年の組長交代後、警察の動きをつかんで摘発を逃れたり、捜
査を妨害したりするため、「警察対策」に組織的に取り組んでいるとみられ、大
阪府警でも06年、大阪市内の山口組系事務所から押収したパソコンを調べた結
果、機動捜査隊などの捜査車両ナンバーを記録していたことが発覚している。 .



こんな事があると、警察官宅の近所になりたくないなぁ~、という心理も働きますね。
何となく、警察内部に情報提供者がいるような気がするのは私だけ?


プライバシーに絡んで、もう一つ。

近所で手広く青果店を営んでいる社長がいらっしゃるのですが、
ベンツやエルグランドに乗ってる。景気がいいです。
正直、マナーの悪い店だし〝ディスカウント〟と銘打ってるくらいだから
品質もイマイチ。でも、安い事は安いらしい。
そんなお店の社長ですが、お孫さん(?)を時々店に連れてきてる。
孫可愛さは分かるけど、先日ちらっと見たエルグランドのダッシュボードに
お孫さん達の写真をデカデカと飾ってある。

遠く離れたお孫さんならまだしも
一緒に乗ってるお孫さん。
曲がりなりにも〝社長〟という立場でいて
お孫さんを堂々と「公開」しているのもどうかと?

この近辺、変質者も出るし、
どんな犯罪に巻き込まれる分からない時代に
そういう危機管理の薄い社長だな~、と思った次第です。
このお店自体は嫌いなんですが、子供には罪はないので
一度、忠告してやろうかと思います。

マルボウさんじゃなくとも、情報収集能力の高い犯罪者(?)は
ナンバーから持ち主を割り出すのは易い事かも。

高価なクルマと持ち主の子供、連想する事は。。。

関連情報URL : http://www.rikuriku.or.jp/
Posted at 2009/09/29 01:40:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年09月28日 イイね!

ダイハツ・ミゼット

ダイハツ・ミゼット普通に曲がったら、転倒するよ。。。

当時のままなら、フロントにナンバーはいらんのかな?
などと、疑問に思ったりして。

その昔、父親はオート三輪を仕事で使っていたとの事。
しかもバーハンドル(バイク形式)で
丸いハンドルではなかったらしい。
やっぱり、よくコケたみたい。

詳しい事は父親も忘れて話しにならないが、
姉は乗った記憶があると言う。

でも、ほんとにのんびりした時代のクルマです。
今のモータリゼーション社会には適応できないね。
ほんと、好きで趣味でなければ乗れないですし、
維持できない。。。

超Q車全般に言えることですが。


以下引用
*****************************************************

9月28日21時1分配信 毎日新聞
高度経済成長期に活躍したダイハツの軽三輪自動車「ミゼット」で、姫路港(兵庫県姫路市)から朝来市生野町までの約50キロを駆け抜ける「銀の馬車道ミゼットリレー」が27日、行われた。愛好家らが6台でリレー走行し、音をたてて走るミゼットに見物人らが「懐かしい」と歓声を上げていた。【山川淳平】


 走行したのは播磨地方のミゼット愛好家らが今年2月に結成した「旧車運転同好会」(高崎勝会長、10人)。レトロカーを通じて地域を活性化しようと展示会やパレードを行っている。実際に長距離を走行するイベントは今回が初めて。

 「銀の馬車道」は姫路港と生野鉱山を結ぶ産業道路で明治初期に開通した。5区間に分け、荷台に積んだ馬車道ののぼりや沿線の特産品をたすき代わりにゴールを目指した。中継地点では懐かしのミゼットを一目見ようと住民が集まり「初めて見るけどかっこいい」「小さくてかわいい」と喜んでいた。

 第4走者として約15キロ走行した稲美町加古の会社員、福田和彦さん(34)は出発前、「最後までたどり着けるだろうか」と念入りにエンジンを点検。無事に走り終えると「カーブでバランスを取るのが難しかった。速度はあまり出ないがしっかりと走ってくれた」とうれしそうだった。



かわいいっちゃ、かわいいですけどね。
Posted at 2009/09/29 00:08:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | Q車 | クルマ
2009年09月27日 イイね!

'09.10月・11月の予定というかイベント

'09.10月・11月の予定というかイベント10月の土・日の予定は既に埋まってしまいました。

中でもクルマ関連イベントが多い。

10/4       SAB東雲 ロックスターNSX 展示
10/10・11    オートジャパン
10/23~11/4 東京モーターショー
10/24      カートレース見学
11/1      関東カーホビーショー 成田(自動車大学校)
11/28・29   お台場 スワップミート
11・29      お台場 ドレコン 


詳細は割愛しますが、一応
行こうかなと思ってるイベントは上記の通り。

Posted at 2009/09/28 00:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年09月27日 イイね!

バイクの免許

バイクの免許運転免許の種類って、かなり細分化されてますけど、
私のオヤジが運転免許を取った頃は
普通自動車に自二限定解除がオマケでついてた。

免許を取りに行くのに自分のクルマを運転して
試験場に行ったそうだ。

飲酒運転で事故を起こせば
「酒を飲んでたんなら仕方ねぇな」の一言で済んだ(らしい)

おおらかな時代だ。ってか、クルマ自体が少なく
免許制度も甘かった、早い時期にオヤジは免許を取ったようだ。

時代は流れ
飲酒、スピード違反には厳しい世になった。

それと共に、規制緩和?
AT限定の免許の登場
自二限定解除の教習所での受講可能化
自二AT限定の免許の登場

そして、経済対策として下記の記事のような免許、
いずれは登場しそうな気がします。


以下引用
***********************************************************
NIKKEI NET

「車免許で二輪125ccまで」 ホンダなど、免許制度変更を要請へ
 ホンダやヤマハ発動機など大手二輪車メーカーは二輪車免許制度の変更を国に
要請する。四輪車の中型免許を取得した際に排気量125ccクラスの「原付き二種」
クラスの二輪車まで乗ることが可能になるよう、年内にも警察庁や国土交通省な
ど所轄官庁への打診を始める。国内の二輪車販売は最盛期の8分の1以下の水準
まで落ち込んでおり、制度変更をテコに需要を掘り起こす。

 現在の免許制度では、四輪免許を取得すれば、排気量50cc以下のバイクに乗る
ことができる。ただ、同排気量帯の「原付き一種」は時速30キロメートルの法定
速度や大きな交差点での2段階右折など、交通上の不便が多い。また、海外には
ない国内独自の規格で、メーカー側にとっても開発や生産コストがかさんでいる



原付(ギア付)で遊びたいと常々思っているのですが、
もし、125ccまでOKとなったら、ダートとかやってみたい。
でもなぁ~、先立つものが。。。


ところで、恥ずかしながら「原付き二種」って何?
Posted at 2009/09/27 23:43:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年09月27日 イイね!

噂話を確かめに・・・【千葉マツダ】

噂話を確かめに・・・【千葉マツダ】'09.9.26(土)

千葉市内の人しか分からないネタかと思いますが。

息子とサイクリングがてら
いつものマツダのDラーへ行く。

目的はチラッと聞いた噂を確かめに。

店内は何となく寂しげ
・・・展示車が無い!!

担当の営業さんが出てきて
噂話を確認。

噂は噂でなかった。。。orz

私が知っていた事に
担当者も驚いてました。
何でも、SW明けに(木曜日?)に
会社から正式に話しがあったとのこと。

最初は店舗建替え、移転かと思ったのですが、
そうではないと・・・。
真っ先に賃貸店舗(自社物件でないところ)から
手が入ったみたい。

千葉マツダ宮○木店と谷○店は
10月いっぱいで閉店だそうです。
あと1ヶ月しか無いじゃん!

私の担当者は長沼店へ

いずれは「千葉マツダ」も「関東マツダ」になっちゃうのかな?


というわけで、次回の車検は新港店だな。。。
待っていて下さい、Nさん(謎)
Posted at 2009/09/27 02:21:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | mazda | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月29日 14:24 - 15:49、
89.92 Km 1 時間 24 分、
バッジ27個を獲得、テリトリーポイント260pt.を獲得」
何シテル?   04/29 15:50
緑乃大地 改め db.masar 堕落(墜落?)した人間ですが、 何とか生きております。 いつか「蒼井そら」と絡みたくて 「緑乃大地」としていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2345
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 23 242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

RECARO RS-G 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 23:31:37
D-Product 3インチ ブラック スピーカーカバー グリル (左右 セット) 汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 00:44:08
葬儀終わりした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 21:03:53

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
'14.01.25(土) 納車
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08(土) 思いがけず購入。 息子とサイクリング用 '20.12.1 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
何だかよくわからないうちに 実家にあって、いつの間にか消えていた 可哀想だったクルマ
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08 ドナドナ 20年以上乗っていました。 気に入っていましたが、 整 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation