• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ご安全にのブログ一覧

2013年02月20日 イイね!

亀岡の暴走事故のニュースみて思った

ひとり言ですので、、、、、。



亀岡市で昨年4月、小学生ら10人が死傷した暴走車事故で、運転していた無職少年(19)に京都地裁で懲役5年以上8年以下の不定期刑が言い渡されたことについて思う事。


危険運転致死傷罪が適用できず自動車運転過失致死傷と道交法違反(無免許運転)
となる理由に

「数え切れないほど無免許運転をしてきた」。少年はこう供述したことから、
「少年は運転技能を有する」と されていますが


なぜ?車を運転出来ただけで、運転技能が備わっていると判断出来るのでしょうか。

そもそも車を運転する技能とは、
操縦だけでなく、法律やルール、日常点検や安全に至るまでの知識や技術を有して
初めて「技能を有している」と言えるのではないでしょうか?

この少年は運転免許を一度も取得した事が無い。

標識が理解出来ているのか?法令は判っているのか?ルールは?常識は?

そもそも、2時間に一度は休憩をとり、眠気のある時は仮眠せよ、体調の悪い時などは運転を避けるようにする事はドライバーとして常識であるはず。


このようなドライバーなら知っていて当たり前の事を学び、技術を付け、
試験を経て取得すのが「免許」な訳で、

それすら知らず、夜通し遊び211km走行にわずかな仮眠しか取らず、
運転中に眠り、事故を引き起こした少年が本当に技能を有しているのか?


法律家の高等な理由や判断などは知りませんが、
見よう見まねで車を動かせるだけで「運転技能がある」と判断されるのはどうも納得がいかない、

アクセルもブレーキも判らない人が運転し事故を起こしたもなら「危険運転致死傷罪」なら、
やって良い事といけない事もわからない人間が起こした事故も「危険運転致死傷罪」
なのではないでしょうか。

飲酒運転や無免許運転などは本人の意思で止める事が出来るのですから。


Posted at 2013/02/20 21:16:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | ニュース
2013年02月17日 イイね!

参拝したかったんですよ。

参拝したかったんですよ。髭神社です。

琵琶湖の西側を走っていると
ひと際目立つ、

 湖上の鳥居

一度行ってみたかったんですよ。

そして、交通安全のお守りキーホルダーを
1000円を納め、戴きました。

裏には車番号を貼りつける様になっていました。(゜o゜)

不器用なので、なかなか まっすぐに貼れませんでしたが、
これはこれで愛着が出るというものです。

おみくじは小吉でした。


おわり
Posted at 2013/02/17 17:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりで放浪の旅 | 日記
2013年02月16日 イイね!

取り締まりぃぃぃって知ってても、違反を誘発してしまいます?。

週は、やけにスピード違反取り締まりがあった。

(ケース1)

そこは田舎の峠道、つづらなりの道を登った後、平たんな 長く広い直線の道。
交通量も少なく、制限速度40km/hの絶好の取り締まりポイント。

遅い車の後ろを走り続け、業を煮やした車が勢い良く飛び出し お縄に掛る。
丁寧にも、センターラインは黄色の実線、はみ出し禁止のおまけ付きで確保出来るポイント。

そこは普段から頻繁に取り締まりをしているので、僕達はいつも飛ばさない。
でも、その日の後ろの車は知らなかった。
煽ってくる程ではないが 結構近い後ろの車、信号待ちで停車した時、ミラー越しに見たら
おばさん2名、楽しく談笑している。

そして、そのポイント付近に差し掛かった時、僕は当然40km/hを切る速度で走行する。
すると、おばさんが追い越しをしてしまった。
崖の上の警察官が立ち上がり、指を差しながら無線で指示。取り締まわれてしまった。
なかなか、追い越し掛けるおばさんは少ないと思うのに(>_<)。

(ケース2)
次は見通しの良い なだらかな直線、交通量があるので滅多に取り締まりはしていません。
制限速度40km/hにも拘わらず、遥かに超える速度で流れる 広い田舎道。
僕は先刻、反対車線を走行したので、取り締まりがされている事を知っていた。

数百メートル手前より速度に意識し、警戒しながら走るが、40km/h以下では厳しく、
すぐに5~6台と列になる。後ろの自動車がイライラし始めているのが判る。

ちょうど測定機の置かれている手前で、我慢の限界が来たのかパッシングしてきた。

追い越して来るかと思ったので、5回ぐらいのポンピングブレーキで合図(挙動不審?)
してみたら、なんとか取り締まり機 発見まで耐えてくれました。

後続の車達はよほど焦ったのか、その後の道は本当にゆっくり走っていました。

捕まれば、待ち伏せに理不尽を覚えたり、減点や罰金に凹んだりします。
僕も4年前18年間続いた無違反が、知らなかった右折禁止を曲がってしまって(奥の道が出来るまで普通に曲がれた)捕まってしまった。
しかも指示器出して信号替わるまで待って居るのだから・・・。
完全に曲がるのを待って、捕まえる。

こんな一般市民捕まえずに、暴走車、違法改造車や性質の悪い車、テールランプ全切りの単車など、
幾らでも捕まえないといけない車輛が走っているだろうに、とても理不尽だ・・・・・
とか思ってしまいます。

しかしまあ
取り締まりは、少なからず、安全に貢献している訳ですので、

皆様も安全 と、不自然にゆっくりな車
に、
お気を着けて運転して下さいませ
。(^◇^)


おわり。









Posted at 2013/02/16 21:48:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車くるま | クルマ
2013年02月10日 イイね!

ECUのバージョンアップ後、温泉とハイドラ名城バッチ取得へ

ECUのバージョンアップ後、温泉とハイドラ名城バッチ取得へECUバージョンアップ後のレビュー第2段 
デメリット を意識しながら

島ヶ原温泉やぶっちゃの湯に浸かり、伊賀上野城をでバッチを取得する。
トータル 131km 3時間50分の走行でした。




デメリット?

1.アシストを全開まで(針を一番上まで)上げるには2500回転まで踏み込まないと上がらない。
  前はもっと針の反応が良かったが今は通常運転では全開まで上がらず、やや動きが遅い
  (ただし針の量とアシスト量が一致しているかは不明です。)
2. 停止~20km/hくらいまではアシスト無し
  これは前からかはわからないですが、今日気になりました。
3.30km/h程度の速度の時はアシストとエンジン、充電などの切り替わりが多く若干ギクシャクする。
  (運転手が気になる程度で同乗者はまず気付かないレベル)
4. 低速からアクセル全開に踏んだ場合、回転の上がりがやや遅い
  
  (ECONをOFFにすれば以前と同じと思います) 
  ただし、しっかりアシストしているので、70km/h位までなら速いと思います。
5. 自動車道を走行時、きつく長い登り90km/h以上で走行時簡単に3500回転以上になる。
  以前はそこまで見ていなかったのでわかりませんが、充電中でもないのに3500回転以上って
  あんまり記憶が無くって・・・。
  100km/hできつい登りだと 案外しんどい のか?

  ちなみに、平らな道の走行時の回転数です。バージョンアップ前に測定していませんので、
  違いがあるのか無いのか判りませんが何かの参考になれば・・・・

   40km/h  1200回転
   50km/h  1200回転
   60km/h  1200~1300回転 
   70km/h  1300~1400回転 
   80km/h  1600~1800回転 

追記 90km/h  1800~2000回転
   100km/h   1800~2200回転?あんまり平地じゃなっかったので・・・・


   
 

6. 燃費はエアコン入れっぱなし、スタッドレスタイヤ、で
  今回トータル22.5kmありましたので良くなっていると思います。

 まとめ
 確かにドッかんターボのような感じではなく、その力を必要な所にうまく分散させた感じ
 ほぼアシスト状態で、70km/h以下なら回転数も1200~1300ですので、
 力に余裕が常にある感じがします。

 タコメータの上がりが若干遅くなっているので、停止からフル加速した場合 
 遅く感じるかも知れません。
 ECON切ればあんまり依然と変わらないと思います。


これは僕が感じた感想です。
また僕の車は吸気、排気、アクセル、スロコンなど変更していますので、
皆さまも同じ感想になるかは判りませんので、参考程度にお考え下さい。
  


Posted at 2013/02/10 17:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車くるま | 日記
2013年02月09日 イイね!

ECUのバージョンアップしました。(^◇^)

ECUのバージョンアップしました。(^◇^)ディーラーにて、オイル交換とECUのバージョンアップして貰いました。

ECUのバージョンアップについて、詳しく聞きたくて、お店の方に聞いては見たのですが、どうもはっきりしません。(/_;)
ECU・IMA・CVTとソフトが3本ある訳ではないようで、バージョンアップソフトの中に色々な細分化してあるような??感じで結局よくわからないので、
有名な症状の「出だしでシャクル件」、「バッテリー空になる件」、「減速後停車時、回転が落ちず急にアシストする件」を伝え、
作業担当の方には「ぶっちゃけ全て最新バージョンにして下さい」と言いまして作業して頂きました。
作業自体は1時間程度で終わりました。
伝票にはSOFTWARE,CPUの(BAT)と(TM)の2つ変更してありました。
一応これで総て最新?だと言う事でしたので、受け取りました


さあ、試運転です。
ドライブも兼ねて、散髪屋さんまで山道30km程走り その後
信号機の少ない田舎道→市街地→渋滞する道など50km、合計80km走って検証です。


あくまでも、僕自身が感じた感想で、他の方も同じ様に感じるかは不明です。
また、CPUがリセットされているので、学習すると状態はかわるかも知れません。

1.アクセル動作に併せて素直にアシストする。
ちょっと踏んだだけでも踏んだ量にみあった量アシストする。(かなりアシストし始めが速くなった気がします)
2. バッテリー走行けっこう優先
全気筒休止状態で出来るだけ走行しようとする。(上り坂でも余裕があればバッテリー走行します。)
3.バッテリーを頻繁に使う分、小まめに充電
メーターの針ですが、真ん中から針の幅一本分チャージ側に傾いて少量ずつチャージしたりします。(少しの負荷だけなので、運転中 気にならない)
アシストチャージ間を常時ふらふらしている。
4・全体的にしっかりしたイメージ
大人しいとは違います、波の上を削ってなだらかにした、と言うより
上にコーティングをしたような・・・←なに言ってるか わっかんねー↓。
重厚感?二枚岩的なイメージ?2つのモノが回っているイメージ?をずっと受けて運転していました。
5。常に半分バッテリーがあるから登りで
今までにない後押し感が・・・トルクフル感?ぐぐぐっと登る感じ?があった。(峠の少しの区間だけですが)
6加速自体は速くなったのか、遅くなったのか良くわからない。
タコメータの上がり方がやや遅くなっている気がする。
が、CVTのギヤ比?の変更で少し高いギアを使用している?ので速度自体は出ている?と嬉しいな。

今日のところは、こんな感想です。m(__)m

感じ方は 車それぞれ、人それぞれ、思いそれぞれ ですね。
僕はこのバージョンアップは正解だったと思います。
速さやパワーなどはともかく、乗り易くなった事は間違いない です。

次回、デメリットを探ります。

Posted at 2013/02/09 19:45:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車くるま | クルマ

プロフィール

「今、ホンダカーズでオイル交換、ついでに昨日のマフラーの締付けも確認してくれるようです。(≧∇≦)b

だんだん音に慣れて来ました。基本、低音はいい感じなので。登りの時の音が気になる感じなのです。」
何シテル?   06/04 09:50
草葉の陰で眺めてる感じの方が性に合ってる気がする。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819 20212223
2425262728  

リンク・クリップ

ラーメン夜会~^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 17:07:07
オイル交換・パーツキャンセル・・・Dラーも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 15:13:06
ボディプロテクションシリーズの詳細に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 09:24:29

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ゆっくり走る日  
カワサキ ZZR1400 ご安全に! (カワサキ ZZR1400)
ZZR1400を購入しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation