• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2009年2月7日

ルームランプ消し忘れ強制消灯装置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ルームランプの消し忘れで、バッテリーを上げてしまうことがありますが、予防策として
ドアロックすると強制的にoffさせる特殊なリレーを取り付けます。
2
今回使用したリレーは
オムロン製ラッチングリレー
G6AU-234P DC12V

コイルへの電圧、+・-を切り替える毎に接点が開閉します。

注意事項として
リレーの外装プラが薄いので、熱収縮チューブを加熱する際に加熱し過ぎると、外装プラが変形し、リレーが作動不良となります。
また、車に収める時にも、熱が掛かる所や、圧力が掛かる所は、避けましょう。

今回は、ドアロックアクチェータの配線に接続しリレーをON,OFFさせます。
3
配線図はこのようになります。
接点は2個あるので、ダブルで使い接点容量に余裕を持たせます。

このリレーの接点を、ルームランプの黒線(マイナス)に割り込ませます。
4
◆作業開始

リヤゲートの天井カバーを外し

ピラーのカバーを引っ張り、手が入る隙間を作ります。
5
奥に有る方が、ルームランプ用コネクタ

手前上側がリヤゲート周りのコネクタ

作業しにくいので、ルームランプ用コネクタを外します。
中々、外れにくいですが、内張り剥がしなどを使って強引にはずします。
6
コネクタの黒線をカットし、リレーの接点線をギボシ端子でつなぎます。
面倒ならエレクトロタップでも可
7
リレーの制御用電源は、リヤゲート用コネクタの配線の中から、赤/青、赤/黒線を引き出し、それぞれエレクトロタップで接続します。
暫定的につないで、点灯試験する。
ルームランプ手動点灯させて、ドアロックし消灯すればOK、アンロックで再点灯すれば配線接続は終わり
逆動作する場合はリレーの電源線を入れ替える事
8
全てを元に戻して完了~

試運転
ルームランプを強制点灯させた状態でドアロックし
ルームランプが消えれば成功~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト コーティング2回目

難易度:

久しぶりにヘッドライトを磨いてみました

難易度:

フォグランプをインストール

難易度:

ハイマウントストップランプのポジション化

難易度:

ウィンカーLED化

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation