• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロ衛門のブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

TOHM2015

今年も行ってきました、ティーポ・オーバーヒート・ミーティング。

見学も含めて多分10回は行ってると思います。
もう定例イベントになってしまいました。

前日にエアコンの修理をお願いしていた550バルケッタを引き取り。


屋根なし、爆音のため、日付が変わらないうちに出発し、
途中で仮眠する作戦で、岡山を目指します。

朝6時頃、美作のコンビニでフロントガラスに雨粒が着弾。

会場入りした時には、小雨になってしまいました。

毎年来ていると、興味のあるクルマはあっても、前に見たことがあるので
特に写真も撮りません。
なかなか会えない人と会えたりできるので、同窓会みたいなモノですね。


で、雨なのでほとんどクーラーの効いた快適な部屋で寝てました・・・(汗)

途中雨脚が強くなってきたので、今年もやっちゃいました、ビニフェラ。

本当は登場させたくなかったんですけど。

これから出走する人たち。

いろんなクルマ、いろんな人、そしていろんな時間の過ごし方。
これがこのイベントのいいところ。


イタリア~


アストン軍団
気品がありますねー、デザインはワンパターンな気もしますが
これも伝統なのでしょう。
アストン顔のロードスターも見ましたが、やはりホンモノは違います。
ワタシには、高級過ぎて釣り合いません。。。


今年ものんびりゆったり走行会にエントリー。
ノーヘル、ゼッケンなしで気楽に走れるので気に入ってたのですが
今年からゼッケンを貼ることになったそうです。

出走前には天気が回復、とても暑くなりました。
今年もクライスジーク・マフラーを吠えさせることができました。
サーキットではいい音なんですけどね。

よっちゃんのお友達が撮影してくれました。

実物以上にカッコよく撮っていただき、ありがとうございます。

今回はファイナルパレードに初参加。
夕暮れのサーキットに来場者全員のクルマが降り立ちます。


メインストレートで

フェラーリにはサーキットが似合う??

ホントにゆったり走行します。

夕暮れの風が涼しく、気持ちがいいですが
クルマはゆっくり過ぎてスローダウン警告灯が点灯。


オフィシャルも一生懸命旗を振ってくれます。

自分も含めて帰りの渋滞を気にして帰る方がたくさん
おられますが、一度は体験されるといいと思いました。
いやー、感動しますね、ファイナルパレード!!

ということで、今年も楽しく熱い一日を無事に
過ごさせていただきました。
お会いできた皆様、ありがとうございました。

翌日、フェラーリは車検のために主治医の元に
逆戻り。。。。



Posted at 2015/07/25 05:47:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ550バルケッタ | 日記
2015年07月04日 イイね!

連休最大のイベント

早いもので7月に7月に入りましたねー

でもワタシのこのブログはまだ5月の連休、2か月の時差があります(汗)

晴天に恵まれた連休最終日はRossoScorpioneさん主催の
京都は宇治のBLIOランチオフに行ってきました。

BLIOさんは過去にフェラーリ348のオフ会で利用させてもらった
中古車屋さんとイタリアンレストランが一緒になった
関西では珍しい、クルマ好きには桃源郷のようなところです。

集合時間前に行ったのですが、すでにチンクさん
整列済みでした。


色とりどりのチンク、やっぱりいいなぁ。
降りてからずいぶん経ちますが、この自由さはいいですねー

そんなチンクさんの前に停めさせてもらいました。


肝心のランチは食べるのと話に夢中で写真はありません。
正確には途中まで撮りましたが、面倒になって止めました(汗)


エムエム695さんも16Mスパイダーで。


BLIOさんのF40もショールームからお出まし!!


赤ワル、いや黒ワルさんはSLKで参加。

F40があるとグッとイベントっぽくなりますねー


まさかのごんぽこさん登場のサプライズもあって
連休最終日にふさわしい楽しい一日でした。

どっぷりはまってたチンクも降りてしばらく経つと、クルマとお名前が
一致しなくなってたり、初めての方がいらっしゃってたりと
失礼があったと思いますが、ご容赦くださいませ。

素晴らしいイベントを主催して下さったRossoScorpioneさん、参加された
みなさま、ありがとうございました!!(2か月経ってますけど)

また天気がよければ、参加させてもらいますねー

Posted at 2015/07/04 06:34:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ550バルケッタ | 日記
2015年06月27日 イイね!

連休初日  芦有ドライブ

やっとゴールデンウィークの出来事までやってきました。

おっそーという突っ込みが聞こえてきそうですが・・・。

快調になった550バルケッタを駆って、向ったのは芦有道路。

今日も様々なクルマが行きかう、日本で一番セレブなお山の駐車場です。



コーヒー飲んでボーっとしていると

カメムシのようなクルマが。。。




このクルマは・・・・マングスタかもしれない!!そう、デトマソ・マングスタだ。。。
と知り合いとしゃべってました。

やっぱり、マングスタでした。

この日のワタシ、なかなかデキてました。
いつもはなかなか思い出せないのに・・・。

エンジンルームの開き方はまさかのコレ。

整備性がいいのか、悪いのか。。。
でも、自動車のデザインって面白いですね。
無個性の今の新車たちに見習ってほしいです!!

前から


ワタシのバルケッタの前には、マセラティ・メラク

デトマソ・マングスタにマセラティ・メラクに今日は
70年代にタイムスリップしたみたいです。


そして元気になった、ワタシのバルケッタ。

改めて見ると長いクルマだなー。

そんな芦有を後にして向ったのは、半年前に施工したコーティングの
メンテナンス。

作業場に入るバルケッタをお店の2階から盗撮。

このアングルから見ることはないので、とても新鮮!!





自分で取れない、気になる汚れもあったのですが
スッキリきれいに!!

ということで、550バルケッタとずっと過ごした一日でした!!


Posted at 2015/06/27 07:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ550バルケッタ | 日記
2015年06月21日 イイね!

はさまれちゃう~ トランクダンパー交換  

ワタシの550バルケッタ

幌をすると超絶カッコ悪いけど、

(カッコ悪いので画像ありません。
一番最初に来た時の画像)

晴れた日のリアビューは
手前味噌ですが、超カッコいい!!


特徴のある長いトランクのおかげ。


近頃ゴソゴソしていると
はさまれちゃう~



主治医に相談すると、トランクダンパー1万円しないとのこと。
即刻オーダー、でも国内在庫なし。


で、1か月後無事交換。


フェラーリ乗るなら、気長に待つ忍耐が必要です。



Posted at 2015/06/21 06:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ550バルケッタ | 日記
2015年06月20日 イイね!

あれれ、フェラーリも・・・

みんカラ休止期間の間、フェラーリもお休みしてました。


3カ月ぶりに、キルスイッチ入れて、リモコンキーを
押してと。。。

あれ、ランプが点かない!!


完全放電してました。


で、バッテリー発注。
今回もバスケス・コーポレーションさんにて通販で購入し
主治医に出張して取りつけてもらいました。


マラネロ・バルケッタのバッテリーは、エンジンルーム助手席側にあって
一部部品を外さないと脱着できません。
フェラーリは整備性のことは考えていませんね。

いくらキルスイッチを切っていても、電流は微量が流れているので
2か月ぐらいでバッテリーがあがるそうです。
充電器導入しようかなー

やはりクルマは乗ってあげないとイケマセンね・・・。



Posted at 2015/06/20 08:23:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ550バルケッタ | 日記

プロフィール

フェラーリ550バルケッタ・ピニンファリーナ、 ポルシェ911カレラS、S2000、 JA11Cジムニーに乗っています。 ボディカラーは、白、銀、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ愛車登録から14年経過に思ふ・・・ダレモミンカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:49:46
S2000中古相場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 07:23:03
車検ついでにクラッチも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:19:45

愛車一覧

フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ
ピニンファリーナ70周年記念車として2001年 発売された448台限定のオープンモデル。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初の911です。 V8ヴァンテージより新しく、でもクラシカルな 雰囲気、最後のNAと ...
ホンダ S2000 黄S2000 (ホンダ S2000)
発表された当時は興味もなかったのに 旧すぎず、エンスーなクルマを探したら 気になったS2 ...
スズキ ジムニー ドラえもん (スズキ ジムニー)
このライトコンペティションブルーに一目ぼれして買っちゃいました、2台目のJA11Cジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation