• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロ衛門のブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

中津川オフ

先週の日曜は中津川オフにお誘いいただいたので、
ヴィエントさんと長谷川モータースさんにお邪魔してきました。
お盆渋滞を警戒して前日夜10時に出発し、仮眠取ったり、ラーメン食べたりしながら
朝7時には中津川に到着しました。

そこで、馬籠宿を見学。
朝の馬籠宿は人も少なくて、イイ感じでした。



栗アイスをいただきました。
美味しかったです!!


暑い~と思って、トランクを探すとすだれ発見。
屋根にはめてみると、ちょっと強引ですがほぼ
ピッタンコ。


難点は後が見えませんが、500Cはオープンすると
ほぼ見えなくなるので、問題なし。

山道も走りましたが、飛ばずにしっかり着いてました。
この夏はこれで楽しみます。

ヴィエントさんと長谷川モータースさんには、11時頃
到着。
すでにたくさんのチンクが西から東からいっぱい来ていました。




さっそくリトルガレージさんのフューエルリッドの装着をお願い
手際良く装着いただきました。



美味しいパスタランチをいただき、その後は初めての方、
久しぶりの方とも楽しいひとときを過ごさせてもらった
楽しい一日でした。

夏休みはイタリア旅行で燃え尽きたので、翌日から
仕事だったので、お先に失礼させてもらいました。

shioさん、masaさん、お相手いただいた皆様、
ありがとうございました~

Posted at 2012/08/15 06:53:38 | コメント(22) | トラックバック(0) | FIAT 500C | 日記
2012年08月11日 イイね!

ヴェネチアでカエル

では、サンマルコ広場をサンマルコ寺院と反対の、西へ
抜けていきます。

すると高級ブランド店が軒を連ねるサンモイゼ通りを暑さに負けて
ジェラートをなめなめ、歩いていきます。

木造のアカデミア橋を渡って、対岸のドルソデゥーロ地区へ。


不思議なもので橋を渡るだけで、グッと落ち着いた雰囲気で
美術館やギャラリーが多くあります。

ギャラリーでカエル発見。



ギャラリーを抜けると、対岸のサンマルコ広場からでもよく目立つ
サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会があります。
17世紀ペスト大流行の鎮静化を祈願して、健康と名付けられた
教会があります。
無料で入ることができ、中はヒンヤリしています。



そこからカナルグランデ河口の岬の先端へ。
するとここは税関倉庫を安藤忠雄がリノヴェーションした
プンタ・デッラ・ドガーナという現代アート美術館。
岬には「カエルを持つ少年」が立っていて、大人気です。


この岬からは対岸のサンマルコ広場がよく見える絶景スポット。
夜もオススメです。


たくさん歩いてお腹も減ったので、レストランへ。
サルーテ教会の反対側の海沿いにあるレストラン「リネアドンブラ」へ。
テラス席に通されて食事をします。

スズキのソテー


シーフードのタリアテッレ


こんなテラスで、昼間から白ワインを1本開けてしまいました~


さて、この日はフェニーチェ劇場へコンサートを観劇。
フェニーチェ劇場とは不死鳥の意味で、二度の火災から復活した
歴史からその名が付いています。


舞台の一番前の席で鑑賞できました。
中はこんなに優雅で、貴族になった気分になれますー。


帰りは、BARで炭酸の入ったワインを飲みました。


客の多くが注文していたので、マネして頼んだのですが
世界的に炭酸入りが流行っているのでしょうかね。


ヴェネチアには、たくさんの楽しみ方があります!!




Posted at 2012/08/11 10:20:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | イタリア旅行 | 日記
2012年08月11日 イイね!

チンクのお手入れ

イタリアに出かけていた間にチンクは汚れ放題。
もちろん本場のチンクの汚れ方には足元にも及びませんが・・・。

それでも水アカいっぱい、ホイール真っ黒、ボディもドロドロ。



新車の時に大枚はたいて○年間ノーワックスというガラスコーティングを
したのですが、最近は汚れが着きやすく、洗車の時も汚れ落ちが頑固になって
きました。

そこで、横着して高価で長期間持つコーティングより、短期間の持ちですが
頻繁に施工した方がキレイで気持ちいいになるのではということで、
今回は近くのガソリンスタンドでkeepreの一番安いのをやってもらいました。

暑い中、みっちり2時間かけてキレイにしてもらいました。

施工前



施工後



画像では、あまりよくわかりませんねー。

仕上がりとコストパフォーマンスには満足!!でした。

Posted at 2012/08/11 09:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT 500C | 日記
2012年08月10日 イイね!

不器用者のガレージ

今から10ウン年前。
ドイツ車に傾倒してた頃。
88年式M3と96年型メルセデスC200。


なかなかこのラインナップには満足してました。

数年後には、ロードスター2台が占拠。



今はイタ車2台が占拠。


チンクが初々しいですね。


黄色いのにも占領されます。



我ながら、もう少し変化に富んだバリエーションにできないかと
思いますが・・・。


Posted at 2012/08/10 00:25:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | 日記
2012年08月10日 イイね!

サンマルコ広場②

サンマルコ広場と呼ばれる理由は、そこにサンマルコ寺院があるから。
サンマルコとは、キリストの弟子、聖マルコのことで、海運で莫大な富を得た
ヴェネチアが、宝物が欲しいと思って、エジプトから聖マルコの亡骸を運んで
祀ったのがサンマルコ寺院で今の建物は11世紀に建てられました。

見苦しい人が立っていますが。。。
建物もどこか中東の影響を受けていてエキゾチックな感じです。



屋根には聖マルコが立っています。


そして扉には怪しい妖怪が・・・誰かに似てる?


建物の中は絢爛豪華。


そんなサンマルコ寺院のとなりには、ドゥカーレ宮殿。

ドゥカーレ宮殿が有名なのは、宮殿と牢獄をつなぐ溜息の橋。
3年の修復を経て、無事復旧。

これは前回行った時の写真。このルフトハンザの広告代で、修復代をねん出したと
聞きます。
夕暮れにゴンドラに乗って、この橋をくぐってキスをしたカップルは永遠に結ばれると
言われているので、おっさん2人でゴンドラに乗りました。

やはり拘りは赤内装です。キスはしませんでしたけど。。。

溜息の橋はドゥカーレ宮殿から実際に渡ることもできます。
絢爛豪華な宮殿から牢獄へと続く橋。
その橋からアドリア海を見るとこんな感じです。



次回はサンマルコ広場から出て、こんな海の風景を見ながら、もう少し
ヴェネチアを歩いてみたいと思います。





Posted at 2012/08/10 00:06:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | イタリア旅行 | 日記

プロフィール

「991乗り比べ http://cvw.jp/b/130144/48683981/
何シテル?   09/28 22:41
フェラーリ550バルケッタ・ピニンファリーナ、 ポルシェ911カレラS、S2000、 JA11Cジムニーに乗っています。 ボディカラーは、白、銀、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
56 78 9 10 11
121314 15 1617 18
192021222324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

みんカラ愛車登録から14年経過に思ふ・・・ダレモミンカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:49:46
S2000中古相場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 07:23:03
車検ついでにクラッチも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:19:45

愛車一覧

フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ
ピニンファリーナ70周年記念車として2001年 発売された448台限定のオープンモデル。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初の911です。 V8ヴァンテージより新しく、でもクラシカルな 雰囲気、最後のNAと ...
ホンダ S2000 黄S2000 (ホンダ S2000)
発表された当時は興味もなかったのに 旧すぎず、エンスーなクルマを探したら 気になったS2 ...
スズキ ジムニー ドラえもん (スズキ ジムニー)
このライトコンペティションブルーに一目ぼれして買っちゃいました、2台目のJA11Cジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation