• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vision42のブログ一覧

2009年07月08日 イイね!

比叡山頂ガーデンミュージアム

 
京都府と滋賀県の県境に位置する比叡山。山頂にある『ガーデンミュージアム比叡』にドライブがてら家族で行ってきました。フランス印象派絵画をイメージした風景が楽しめるそうです。
(※カメラ:PENTAX K20D, *istDS2 / レンズ:DA★16-50mm f2.8, DA★50-135mm f2.8, DA40mm f2.8 Limited)

 
絵画作品を模した庭園が広がります。作品と風景を同時に楽しめるという趣向。中にはレストラン、ショップ、展望台などもあり、意外に飽きません。

 
セザンヌ、モネ、ルノアールなど巨匠の絵画(複製画)があちこちに展示されています。

 
モネの『睡蓮』をイメージした庭園(左)。
視線を転じれば、眼下に広がる雄大な琵琶湖沿岸の景色が楽しめます(右)。

 
人間など眼中になく、ひたすら蜜を集めに奔走するハチ。
かなり接近しても全然警戒されませんね。

 
展示室にあるモネの人形(左:映画上映と連動して動きます)。
その隣はカフェレストラン『カフェ・ドゥ・パリ』。
気分はすっかりパリジャン・パリジェンヌ(?)

 
ミュージアムショップにて。色とりどりのガラス細工が綺麗です。

 
フクロウの置物。このあたりの森にもフクロウが生息しているそうですが、なかなかお目にかかれませんね。

 
ワンコとニャンコたち。可愛いです。
みんカラお友達のsimaumaさん家のワンコに心なしか似ているような・・・
何となく心癒された一日でした(^o^)
Posted at 2009/07/08 22:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX & OLYMPUS カメラ道 | 旅行/地域
2009年07月08日 イイね!

何となく東福寺へ


地味ですが、東福寺天得院の小さな庭園に咲いている桔梗が花盛りということを聞いたので、ぶらりと寄ってきました。この小窓からの景色が有名なのだそうです。



ま、折角なのでアップで撮りました。この日は PENTAX K10D / DA18-250mm のコンビで撮りましたが、お手軽ズームレンズとはいえ、なかなかの描写を見せてくれます。



玄関先に並べてあった陶器の置物。欠けているものもありますが、こういうのがぞろりと揃うとそれなりに面白い風情です。



帰り道に通りかかった商店の軒先にて。
こちらもぞろりとお揃いのようで・・・(^_^)



ピンと背筋を伸ばした格好を見ると、クチバシが黄色い以外は、いっぱしの大人ツバメみたいに見えますね。



京町屋を改造した、面白いカフェを発見。でも今回は素通り〜



何となく良さげだったので、次はオーガニックフードとコーヒー目当てに、行ってみようかな・・・

Posted at 2009/07/08 22:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX & OLYMPUS カメラ道 | 旅行/地域
2009年06月20日 イイね!

電柱スズメも巣立ちました(超望遠撮影の練習)

電柱スズメも巣立ちました(超望遠撮影の練習)先日入手したMF望遠レンズ(PENTAX A 400mm f5.6)と x1.7AFアダプターをK200Dに装着し、一脚に乗せて近所のスズメを自宅から撮影しました。

高圧電線の支柱内にスズメの巣があって、最近までヒナがピヨピヨ鳴いていましたが、彼らも無事巣立ったようです。

距離約30m。長距離撮影の良い練習になりますね。合成焦点距離は680mm、フィルム換算1020mmになります。AFアダプターを使用するとカメラ任せのAFが使えますが、この距離だとMFの方が確実な感じがします。

一脚に固定してもファインダー像がわずかに震えている状態ですが、ボディ内手ブレ補正がよく効いており、意外にピントの歩留まりは良かったです。



レンズ装着状態。スライド式のフードを伸ばすと、長い、長い。しかも重い(レンズは金属鏡筒です)。

 
寝ぼけまなこのヒナ。といってもクチバシはすっかり黒々としています。
右は等倍クロップ。絞り開放ですが、もう少し絞るとシャープになりそうです。
古い設計のレンズなので色収差は多めです。

 
(左)まだ寝ぼけ顔。
(右)等倍クロップ。あくびしています(^o^)。
電線のエッジに派手な倍率色収差が出ています。フォトショップなどで修正できますが、私はあまり気にしないのでそのままです。


遠目に見ると親鳥とほとんど区別がつきません。元気に育っていってほしいものです。
Posted at 2009/06/20 10:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX & OLYMPUS カメラ道 | 旅行/地域
2009年06月16日 イイね!

中古MF望遠レンズを半AF化

中古MF望遠レンズを半AF化先日、大阪に行く用事があったついでに、以前から気になっていた中古カメラ店のここを覗いてみたら、ムラムラと物欲が湧き出て大変なことに・・・

気が付いたときには大きな紙袋を手に提げていました(^^;)。
というわけで今回の戦利品(?)はこれ。

PENTAX A 400mm f5.6

というMF超望遠レンズ。前玉口径は77mmですが長さが結構あるので f5.6 で若干暗いです。


10数年前の古いレンズですが、鏡筒に小さなスレがある程度で、全体的には割ときれいです。レンズの傷・汚れやホコリの混入もなし。絞りの動きもなめらかです。値段もリーズナブルだったので思わず「これください」と言ってしまいました。



これには実は伏線があって、このx1.7 AFアダプターを組み合わせて使える超望遠MFレンズを以前から探していたのです。これを使えば大まかなピントをMFで合わせた後、最終的な追い込みをAFでスピーディに行うことが出来ます。AFアダプターの中でレンズが移動する範囲は極めて狭いので、AFスピードが驚くほど速いのです。レンズのMFがちょうどフォーカスリミッターの代わりになるので、AFが大きく迷うことがありません。


ちなみにA 400mmと組み合わせたときの焦点距離は、x1.7で680mm。フィルム換算で1020mmという簡易デジスコ並みのウルトラ望遠となります。以前検討しかかっていて断念したデジボーグと同等の焦点距離で、デジボーグよりはるかに扱いやすく、安価でコンパクトなシステムになりました(^o^)。


実は前のブログにアップした写真のうち、これだけは半AFシステムで撮影しています。AFを作動させるのにちょっとコツがいるのと、合成f値が9.5とかなり暗くなるのが欠点ですが、いざとなれば完全MFとしても使えるので、ミラーショックにさえ気をつければ十分実用的です。


ちなみにこのときは三脚を使わず、一脚でレンズ脚部を固定して体全体でカメラとレンズ下部をホールドするようにして撮りました。この方が三脚固定の場合よりもミラーショックを吸収しやすいように思います。

超望遠撮影も奥が深いです(^^;)
Posted at 2009/06/16 13:48:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | PENTAX & OLYMPUS カメラ道 | 趣味
2009年06月12日 イイね!

PENTAX K-7 試作機をさわってきました♪

PENTAX K-7 試作機をさわってきました♪PENTAX大阪SCにK-7の先行展示があるというので、近くまで来たついでに見てきました。あくまで試作機なので高感度画質がまだ完成域に達していないとの説明でした。確かにISO800以上の高感度はほとんど見るに堪えないノイズの嵐でした。

完成機はK20Dよりも確実に画質は良くなるとのことでしたので、仕上がりを楽しみにして待つしかありません。とりあえず連写とAF性能を中心にチェックしました。

◆連写は非常に快適。体感的にはK20Dの倍くらい速いですね。ミラーショックも少なく音も静かです。
◆AFも機敏で、室内でもほとんど迷わずビシッと決まります。
◆直線基調のデザインはフィルム時代の名機LXをイメージしたものらしいですが、カメラらしくていいですね。手になじむコンパクトさ、適度な重量(K20Dと比べると軽いです)も好感が持てます。

完成バージョンの高感度性能が良ければ、鳥さん撮りにはすごい武器になりそうな予感・・・
いやいや、買うのはまだだぞ、まだだぞ、と自分に言い聞かせています。
Posted at 2009/06/12 22:01:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | PENTAX & OLYMPUS カメラ道 | 趣味

プロフィール

フライフィッシングに夢中のVision42です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Vision42's Photo Garage 2 (現行ブログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/05 11:22:29
 
Zorg Online Album 
カテゴリ:オンラインアルバム
2010/05/05 11:52:38
 
PENTAX Online Album 
カテゴリ:オンラインアルバム
2010/05/05 11:51:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
日常の足代わりに使っている世界的実用車。可愛いデザインが私にはミスマッチと思われますが( ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation