• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vision42のブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

スズメの子育て

いつもの河原で。
今日は青い宝石には出会えなかったですが、
その代わりかわいい親子スズメに出会うことが出来ました(^o^)


MFでの超望遠撮影の練習台としてスズメを撮影~。

絞り開放ですが羽毛の解像感はまずまず(^o^)



「ママ、待って!」とヒナの登場。身体は大きくても、クチバシの端がまだ黄色いです。そろそろ巣立ちの時期なんですね。親は知らんふりで先に進みますが、ときどき止まってヒナが追いつくのを待っています。



母「お前もそろそろ一人でエサを取れるようにならないとね」
子「え~ まだ無理だよう」



子「ママ、お腹空いた~」
母「しょうがないねぇ。まずはお手本を見せてあげるから、よく見ておくのよ」



「ママ、いってらっしゃ~い。おいしいの、取ってきてね♪」



母「はい、取ったわよ。ちゃんと見てた?」
子「イェ~イ、さすがママだね。早くちょうだい、ちょうだい♪」



子「うま、うま♪」
母「やれやれ、お前だけは図体は大きいのにまだ赤ちゃんだねぇ」



母「次からは自分で取るんだよ」
子「分かった、ママ。ありがとう。美味しいよ」



母「ごらん、あれがスズメの星だよ(実はイトーヨーカドーのマーク)。あの星のように立派なスズメになるんだよ」
子「うん、ママ」



子「でもママ、そのネタちょっと古いかも」
母「・・・」

Posted at 2009/06/14 22:31:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2009年06月02日 イイね!

明日のために(その1)

いきなり『あしたのジョー』ではありません(^^;)
今後の目標として、こんな写真を撮ってみたいという例を、
私の失敗写真を合成して、イメージとして作ってみました。


あくまで合成写真です。Photoshopで加工しました。
下の2枚の写真をレイヤー合成、細部のマッチングと色調整を行い、不要部分を消して背景にかぶせて一枚の写真のようにしました。

Photoshopって何でもできちゃう、恐ろしいソフトですね。
ちなみに材料はこちら~↓

 
(左)連写1枚目。飛び出し時の姿勢。
(右)連写2枚目。スタート直後。スピードが速すぎて頭切れ。

同じ露出の写真で、かつカワセミの頭の角度が同じだったので合成しやすかったです。是非とも合成でなく、ジャスピンのスーパーショットをものにしたいです。
Posted at 2009/06/02 20:18:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2009年05月31日 イイね!

飛びもの撮影苦戦中・・・(TT)

飛びもの撮影苦戦中・・・(TT)ネットで色々調べたら、飛びもの撮影にはニコンかキャノンしか選択肢はないそうで・・・PENTAXは最も野鳥撮影に向かない機種のようです。

それでもPENTAX機で素敵な野鳥写真を撮っている人が少数ながらおられるようですし、ここは頑張りどころ、Vision42なりに出来るところまでいってみたいと思います。

今回はカワセミの動きのある場面を中心に撮ってみました。
TAvモードで、SS=1/500s, F=8 固定、ISO感度はAuto(100-6400)にして、
高感度ノイズには目をつぶって、瞬間を捉えることに専念しました。
フォーカスはAF-Cでカメラ任せ、ファインダーは見ずに照準器を使っての連写です。

 
まずはいつもの池で。
もちろんピンボケ(爆)。こんなことでめげていられません。

 
ゲットした魚が大きすぎて、飲み込むのに苦労するカワセミ氏。
振り回しながら何とかゴックン出来たようです。

 
池から飛び立ったので車で追いかけます。

同じオスをいつもの河川敷で再捕捉~。
ピッと飛び立った瞬間、お尻だけピント確保(^^;)

 
川へのダイブの瞬間。飛び出しはSS=1/500でも被写体ブレを起こすほどのスピードです。

 
もう一度、飛び出しの体勢(左)から、爆速スタート(右)
ぐはぁ、痛恨の頭切れ・・・パンハンドルのスイングが追いつきませんでした。ピントは合っていたのになぁ~
これはかなり悔やまれます。

 
ぐんぐん飛んでいきます。
ああ、草が邪魔すぎ!(左)
猛スピードで上昇体勢へ(右)。もはやピント追従できません。

 
対岸に止まりました。最後のチャンス(左)。
飛び立ちを捉えました。距離がかなりあるので厳しいですが、
ピンボケながらもなんとか捉えました(右)。

気分はほとんど修行僧ですね・・・(-_-;)
Posted at 2009/05/31 19:02:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2009年05月28日 イイね!

カワセミ:飛びもの撮影の練習

カワセミ:飛びもの撮影の練習トリあえず、止まりものだけなら何とかピントを追い込んでシャッターが切れるようになりましたが、動いている瞬間を捉えるのは至難の業ですね。

体長10cmの鳥が何十メートルも縦横無尽に動き回るところを、超望遠で追い回すだけでも大変です。新雲台のお陰でフレームアウトする回数は格段に減りましたが、問題はシャッタースピードとピント。

直射日光の当りにくい茂みの中、基本的に日陰での撮影になるので、SSを上げるためにISO2500~3200の高感度を多用することになります。今回はF7.1~8、SS=1/320sで撮りましたが、それでもかなり被写体ぶれ&カメラブレの連発でした。


 
飛び立ちの瞬間。とにかくここのカワセミは元気で頻繁に移動するので、捉えるのが大変です(^^;)。

 
池へのダイブの瞬間は全て逃しました(爆)。
池から出て来たところをピンボケながらも捉えました。

 
枝に戻ってくる瞬間。

 
う~ん、難しい・・・
ジャスピンならどれも良い絵になったと思うのですが、今回は残念です。ちなみに全てカメラのAF任せでの連写です。ぎこちないK20Dの連写にイライラ(-_-;)。隣のオジサンはニコンD700で機関銃のように連写していました。かな~り羨ましいです。

この次は親指AF+MF調整を使ってチャレンジしようと思います。K20Dのショボい連写機能でどこまで出来るか、限界への挑戦(?)です。
SSが1/500くらいに上げられたら良いのですが・・・
Posted at 2009/05/28 09:56:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2009年05月23日 イイね!

本日のカワセミ・ベストショット

本日のカワセミ・ベストショット朝からいつもの池に行って
良いのが撮れました。

止まりものだけなら
何とかAF+MF微調整で
ジャスピンで取れるようになりました。

これからの課題は飛びものですね。
F8まで絞らないと
ピントの歩留まりが確保できないので、
SSを上げるために、思い切って高ISOを使う必要があります。

 
フィールドバランス導入のおかげで、追いかけるのは楽になりましたが、歩留まりがまだまだですし、シャッタースピードをもっと上げる必要があります。

 
ヘタクソな私のために(?)大サービス。近距離で羽ばたきを披露してくれました。

ありがとう、カワ君♪ さあ、午後も頑張るぞ。
Posted at 2009/05/23 12:04:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味

プロフィール

フライフィッシングに夢中のVision42です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Vision42's Photo Garage 2 (現行ブログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/05 11:22:29
 
Zorg Online Album 
カテゴリ:オンラインアルバム
2010/05/05 11:52:38
 
PENTAX Online Album 
カテゴリ:オンラインアルバム
2010/05/05 11:51:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
日常の足代わりに使っている世界的実用車。可愛いデザインが私にはミスマッチと思われますが( ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation