• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vision42のブログ一覧

2009年05月09日 イイね!

今日のカワセミ・・・

今日のカワセミ・・・・・・といっても撮影するのは簡単ではありませんでした。

いつものカワセミ池で数時間粘って、見ることが出来たのはほんの十数秒でした(^.^;)。クチバシが黒いのでオスのカワセミ氏ですね。

日陰&逆光なので、素で写した状態では完全に黒つぶれ状態でした。Photoshopでシャドウ補正、露光調整、その他諸々の画像処理をしてやっと階調を再現することが出来ました。冒頭写真では、ほぼ目で見た感じを再現出来たと思います。


 
今日は暑かったので、帰りは近所のコンビニで冷たい飲み物を買って飲み、一息ついた後でぶらぶら川沿いを散歩しました。

すると運の良いことに例の金属的な鳴き声とともにメスのカワセミが川沿いを飛んできました。距離は約40m、かなり遠いです(左)。

今日は暑苦しい池よりも、涼しい川面で夕食をとりに来たようです。小魚をゲットして食事中のメス(右)。咄嗟のことで三脚をセットする余裕がなかったので、テレ端(500mm)で手持ち撮影乱れ撃ち~~。しかも不注意にも手ブレ補正はオフのまま(TT)。

ピンボケ量産のなかで比較的マシな写りのものを選びました。美味しそうに食べてますね(^_^)。それにしても光の当たり方によって発色が全然違いますね。紺に近い青、水色に近い青、そして今回のようなエメラルドグリーン・・・千変万化の美しさもまた、カワセミの魅力のようです。


 
これはオマケ。カルガモ親子の大行進~(^o^)。
可愛いヒナ達に、母ガモが夕食の取りかたを指南しています。
川岸に生えている雑草の若芽を食べるヒナ達を見守る母親(左)。

皆に遅れて、後からダッシュで慌てて隊列に加わる、はぐれヒナ(右)。よく観察するとそれぞれ性格が違って、人間の子供と変わらないなぁ~と思いました。
すくすくと育っていってもらいたいです(^o^)
Posted at 2009/05/09 22:30:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2009年05月08日 イイね!

カワセミ池はこんな場所でした

カワセミ池はこんな場所でした鳥も綺麗でしたが、ここのロケーションもなかなかのものだったので、撮影時の風景をアップ(携帯カメラで撮影)。

余り手入れされておらず、適度に荒れているところが、却って野鳥にとっては居心地が良いのでしょうね。人間にとって決して居心地の良い場所ではありません。地面はガタガタ、うっかりすると池に落ちそうです(^^;)

カワセミを焦って追いかけたカメラマンが三脚ごとすっ転びそうになっていました。


手前のカメラが私の機材です。
ちなみに奥のバズーカと周辺の人たちが、例の問題爺様連中。
顔は隠しましたが、あまりに悪質なのでここで曝しておきます。
自然や動物への愛情のない人間は、いくら良い機材を使っていても写真を撮る資格がありませんね。


 
照準器からの眺め(左)。でも実際に撮影するときは焦ってしまい、うまく活用出来ませんでした(爆)。
ロースタイル(右)。他の歩行者の邪魔にならないよう、三脚を縮めて設置し、小さなイスに座って低木の隙間からカワセミを狙っていました。この方が鳥に警戒されにくいです。



連休が終わってしまい、しばらく行けませんが、
またいつか彼らに会える日が来るのを楽しみにしています(^o^)。
Posted at 2009/05/08 10:15:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 旅行/地域
2009年05月05日 イイね!

カワセミとの至福のひととき(^o^)

カワセミとの至福のひととき(^o^)今日は朝から子供たちと運動公園で遊び、昼過ぎから空模様が怪しくなってきたので午後は家で過ごすことに。私はやることがなくなったので、とりあえずダメモトで三度目のカワセミ探訪♪

2時半に勧修寺に到着しましたが、小雨がぱらつき始める中、観光客もカメラマンもまばら。カワセミはまだ出現していないようです。


 
小一時間ほど待ちましたが、青い宝石は見当たらず。私は鳥が撮れればいいので、キュートなエナガちゃん(左)や、昨日バカ爺様に石を投げられて災難だったアオサギさん(右)に被写体になってもらいました。アオサギさんには怪我がないようで幸いです。

空はどんよりと曇って薄暗かったため、シャッタースピードが稼げず被写体ブレ連発だったので、今日の撮影(K20D, Sigma150-500mm)ではISO3200固定の高感度撮影で対応しました。

そのうち雨も本降りになってきたので、他のカメラマンたちもぞろぞろと引き上げていきます。

池に残ったのはとうとう私一人。しばらく雨に当たりながらカメラを構えていましたが、やっぱりハズレのようです。私もそろそろ片づけようかと思い、ふと視線をずらすと、


 
「あの~、さっきからボクここにいるんですけど」とカワセミ氏(左)。
「わたくしだって、ここにいますわよ」とカワセミ夫人(右)。

ギョギョギョ~ッとサカナ君みたいにビックリの私Σ(゚Д゚;)
夫婦ともども、私の目の前に姿を現してくれました。幸せ~♪


 
ふっくらしたお腹のカワセミ夫人(左)。産卵時期が近づいてきているようですね(^o^)。
「お腹の赤ちゃんたちのためにも頑張らなきゃ」
ということで、夫人も果敢に池にダイブして小魚をゲットしていました(右)。大事なたんぱく質&カルシウム源ですからね。


 
後の時間は精悍なカワセミ氏(左)と、ふくよかなカワセミ夫人(右)、そして私ことVision42だけの夢のような時間。

閉園時刻までずっと、小雨に当たりながらも仲むつまじいカワセミ夫婦の舞いを楽しませていただきました。何て素敵なひととき!

帰宅した後は、ずぶ濡れになった機材の手入れをしつつ、画像のチェック&ブログアップ♪ これも楽しい時間です。K20Dの頼もしい防塵防滴仕様のお陰で機材にはトラブルなし。PCで画像を確認して思わずニンマリの私。

今日はこどもの日ですが、大人の私にとっても良い日になりました(^o^)。
Posted at 2009/05/05 20:20:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2009年05月04日 イイね!

そう簡単には撮れません(^^;)

そう簡単には撮れません(^^;)昨日のカワセミの決定的瞬間を捉えた興奮が冷めやらぬまま、満を持してデジイチ(K20D)+超望遠レンズ(SIGMA APO 150-500mm)を引っさげていざ出陣♪

といっても現実はそう簡単には行きませんね、やっぱり。今日は完全にハズレでした。

まず観光客とカメラマンが多すぎて、鳥が警戒して近寄ってきません。カワセミが一羽飛んできましたが、池をぐるりと一周しただけで飛び去ってしまいました。


 
今日は趣向を変えて、子育て中のコサギの夫婦を観察。
抱卵中のメス(左)と、巣を守るために警戒しているオス(右)。


 
お弁当付けて現れたヤマガラ君。しばらくの間、私の目の前でちょこちょこ跳ね回って、可愛い姿を見せてくれました。


 
カワセミ君を見ることは叶いませんでしたが、他の鳥たちと楽しいひとときを過ごさせてもらいました。

それにしても、一部のカメラマンのマナーの悪いこと。

カワセミが見れなくて悔しいのは分かりますが、腹いせにサギに石を投げつけたり、皆が静かにカメラを構えている傍で大声でくだくだ愚痴をこぼす人間がいるのはガッカリでした。二人とも年配で金持ちらしく、機材はすごいのを使っていましたが、人物としては最低ですね。

カワセミもサギも、厳しい自然の中で一所懸命生きようとしているのは同じで、愛すべき野鳥たちだと思うのですが・・・

この二人のカメラマンは、自分の写真の腕や機材を自慢したいだけで、自然への愛情や畏敬の念はないのでしょうか?



醜い人間を見るのはうんざりなので、最後は美しい植物を観賞して帰ってきました。菖蒲の花が綺麗に咲いています。望遠で風景を撮るというのも、意外に面白いですね。

カワセミとはいつでも会えるわけでもないけど、いつかまたきっとあの美しい姿を見せてくれるでしょう。帰り道、川沿いをブラブラ歩いていたら、私の傍をかすめるようにして飛び去った青い鳥。

あ、カワセミだ(^^;) でもカメラを構える間もなく、鋭い鳴き声を残して弾丸のように飛び去りました。
「チィーッ、チィーッ」とよく響く鳴き声。私には「諦めずに、またおいでよ♪」と聞こえました(ちょっとセンチメンタル?)(^.^;)
Posted at 2009/05/04 20:36:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2009年05月03日 イイね!

カワセミ発見! ~小さな愛の交歓 (*^O^*)

カワセミ発見! ~小さな愛の交歓 (*^O^*)あこがれのカワセミ撮影♪

まる2日間かけて、近辺の川沿いをチェックしながら歩き回りました。のべ20~30kmは歩いたでしょうか。とりあえずどこがポイントか分からないので、体力温存のために機材は最小限。コンデジ(OLYMPUS SP-570UZ)、テレコン(TCON-17)、軽量一脚(SLIK Lighty Pod 200)のみです。

とっさの出会い(♪)に備え、首からカメラは下げたまま散策しました。ところどころでバズーカズームを構えたカメラマンを見かけましたが、収穫はなし。

「やっぱ、そんな簡単に見つかるわけないわなぁ~」

とつぶやきつつ、最後の目的地、勧修寺(梅で有名なお寺です)に到着したのが今日の午後3時すぎ。ここの池にもカワセミがよく観察されるそうです。ここでもバズーカを抱えた先客が何名かいましたが、ノーヒットのようです。

池を一回りしながらコサギの子育てなどを撮影していたら突然、

「チィーッ、チィーッ」

と例の金属的な鳴き声が♪


 
いました、いました!
小枝に止まっているメス(左)と、その傍でしきりにダイブして小魚を取っているオスを発見。メスが鳴いてオスを呼んでいるようです。

下の枝から首を伸ばしてしきりにメスにアピールするオス。
まるで『ロミオとジュリエット』のワンシーンみたいですね(^o^)。


 
オスの給餌行動。要するにプロポーズですね。
メスがそれを受け入れたので、めでたく結婚成立です。


 
餌を食べるメス(左)。オスは嬉しそうに(まさに舞い上がって)池を何周か飛び回った後、メスに寄り添い、愛の交歓(右)。

何か凄いものをいきなり見てしまいました。
常連さんでもなかなか目にすることの出来ない光景を、
ほぼ真正面から撮影することが出来ました。

ただ、距離はすごく遠いし(約30m)、基本的に日陰にいるので撮影はテレ端&高感度に頼らざるを得ません。コンデジの宿命、高感度ノイズだらけの画像ですが、仕方ありませんね。


 
オスは飛び去り、メスは愛の余韻に浸りながら羽づくろい(左)。
残念ながらピンボケ(TT)。

しばらく放心状態のメスに、池の反対側に回り込んで5mの距離まで近づくことが出来ました。最後の写真はまあまあクリアに写せました(右)。

出現ポイントと時間帯は把握出来ました。
明日はデジイチ&望遠ズームを下げて再チャレンジです♪
Posted at 2009/05/03 20:48:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味

プロフィール

フライフィッシングに夢中のVision42です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Vision42's Photo Garage 2 (現行ブログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/05 11:22:29
 
Zorg Online Album 
カテゴリ:オンラインアルバム
2010/05/05 11:52:38
 
PENTAX Online Album 
カテゴリ:オンラインアルバム
2010/05/05 11:51:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
日常の足代わりに使っている世界的実用車。可愛いデザインが私にはミスマッチと思われますが( ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation