• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vision42のブログ一覧

2008年10月10日 イイね!

これ一本で全部出来ちゃいました(^o^)

これ一本で全部出来ちゃいました(^o^)新しい Adobe Photoshop Lightroom 2 (Win/Mac) が届いたので早速使ってみました。

ある意味、衝撃的なソフトですね。使ってみてあまりに便利なので驚きました。

これがあれば、画像補正だけなら高価な Photoshop CS3 を買う必要がないし、必要な機能だけが備わっているので操作系がシンプルで、マニュアルがなくてもほとんどの操作ができます(実際、製品にはマニュアルが付属していません)。

例えば
1. デジカメ画像からPCへの取り込み → 2. 画像の加工、現像 → 3. 画像リストの管理 → 4. ネットへのアップロード → 5. プリンターで印刷

という一連の作業を、複数のソフトを使い分けてやっていたのが、Lightroom があればこれ一本で全て出来ちゃいます。

便利だと思ったのは、jpeg画像のホワイトバランスを一発修正できる機能。K10Dの弱点だった黄色かぶりも、ワンクリックで自然な仕上がりに変更できるし、ホワイトバランスとは別に色かぶりだけを微調整することも可能。この機能があれば RAW 現像しなくても jpeg 出しでそこそこ納得のいく仕上がりにもっていけますね。

今まで機能満載の重戦車のような Photoshop をメインに使っていましたが、考えてみたらフォトレタッチをするだけなら全機能の100分の1も使っていないんですよね。起動も処理も重めだし。

それに比べると Lightroom の軽快なこと。デジカメ画像を加工するために必要な機能は全て盛り込まれていながら、初心者でも直感的に操作できるところは素晴らしいです。わざわざ本屋に出かけてマニュアル本を物色する必要がありません。操作に迷ったらオンラインヘルプを参照するだけでたいていのことは分かります。

あまり話題にのぼらないソフトですが、トータルで考えれば物凄くお得なソフトだと思います(^o^)
Posted at 2008/10/10 14:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mac&ZAURUS道 | パソコン/インターネット
2008年08月28日 イイね!

これもOKです♪ v(^o^)v

これもOKです♪ v(^o^)vといってもクルマのパーツのことではありません。先日購入した安いプリンター、EPSON PM-3700C を使ってデジカメ写真を A3ノビサイズの写真用紙(EPSONクリスピア)にプリントアウトしたサンプルです。

さすがにこのサイズになると圧倒的な迫力です。PC画面で見るのとはまた印象が変わりますね。というか、PCで見るより発色も解像度も明らかに上です。おそらくプリンタドライバによる補正機能が功を奏しているのでしょう。





お気に入りの写真を何枚かプリントしてみましたが、文句のない仕上がりです(高光沢紙なので、周囲の風景が写り込んでしまいました)。これだけ綺麗に仕上がると、額縁に入れたくなりますね。

部屋の壁が楽しいことになりそうです(^o^)
Posted at 2008/08/28 10:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mac&ZAURUS道 | 趣味
2008年08月23日 イイね!

プリンタご臨終&買い替えで無駄な出費~(x_x)

プリンタご臨終&買い替えで無駄な出費~(x_x)かれこれ8年間使い込んできたプリンタ、EPSON PM-900C が突然お亡くなりになってしまいました(i_i)。Joshinの5年間保証も切れてしまったし、現行機の値段もこなれてきているので、修理に出すよりは買い替えですね。仕方ありません。

そこで代替機種選定となりましたが、ここで困った問題が・・・

わが家のPC環境は結構複雑なんです。仕事では Win98 / WinXP を使っているし、個人では MacOS 9.2.2 / MacOS X を使い分けています。1997年に購入した PowerMac G3 も旧OS (9.2.2)で現役使用中。こいつは年賀状と写真印刷専用にしています。

壊れてしまった EPSON PM-900C は全ての環境で使えていたので重宝していました。必然的に代替機種もこれらのOSに全部対応していることが前提なのですが、現行の売れ筋モデルは CANON, EPSON ともにアウト。旧OSは切り捨てられてしまっています。

「あ~こりゃダメだわ」とあきらめかけていたら、唯一、シーラカンスのように現行ラインナップに生き残っている旧世代のプリンタをEPSONのHPで発見。2002年に発表されて以来、地味に改良を重ねて現在に至るロングセラーの PM-3700C です。A3ノビ対応で筐体がバカでかいのとUSB1.1接続で速度が遅いのがネックですが、新旧全てのOSで使えるのは強みです。Amazon での価格は

何と 24,000円!


A3ノビ対応の大型プリンタにしては破格だと思います。即注文しました。
問題は・・・置き場所(爆)
まあ、何とか工夫しましょう。
これも丁寧に使って最低5年はもたせたいところです。
あと、写真をA3ノビで印刷したらどんな感じになるかも楽しみだったりします。
Posted at 2008/08/23 10:58:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | Mac&ZAURUS道 | パソコン/インターネット
2008年04月07日 イイね!

Mac版 NeatImage 改良版出来!(追記あり)

Mac版 NeatImage 改良版出来!(追記あり)「世界最強のノイズ除去ソフト」の異名をとる NeatImage。その威力は凄い!の一言です。

ところが一つ問題がありました。最新バージョンはMacOSの日本語環境で不具合が出るのでやむなく旧バージョンを使用していましたが、Mac support team の Vlad氏が私のMac環境を分析してくれ、1週間で改良版を作ってくれました。

先ほどメールで届いたので試しましたが、日本語版Photoshopでクラッシュするトラブルが見事に解決しています。これでMac使いの方々にも自信を持ってお勧めすることが出来ます♪

Win版は単体アプリケーションとして、
Mac版はPhotoshop (& Elements)のプラグインフィルターとして、
それぞれデモバージョンがこちらからダウンロードできます。

デジカメの高感度ノイズにお困りの方々、これは良いですよ♪

【追記】
昨日Vlad氏より下記のメールがあり、今回の日本語版対応・修正バージョンは、部内でいくつかテストをしたあと、正式リリース(おそらくver.4.5.2)としてダウンロードサイトにアップするとのことでした。Mac環境に導入される方はあと数日お待ち下さいm(_ _)m

--------------------------------------------------------
Dear xxxxx,

Thank you for the reply and good news. I am glad we have
been able to resolve the problem by working together on
this issue. Thanks a lot for your kind assistance.

We will do several more checks on our side and will then
publish the updated version of the plug-in on Neat Image
webpage so that all Japanese users could benefit from
this correction.

Thank you very much!

Best regards,
Vlad

Mac support, Neat Image team, ABSoft
macsupport@neatimage.com http://www.neatimage.com
---------------------------------------------------------


【追記2】
4月12日付けでNeatImage (Mac) ver.4.5.2 が正式リリースされました。ダウンロードサイトより入手できます。下記のアップデートが行われたようです(Version Historyより引用)
---------------------------------------------------------------------
Neat Image v4.52 plug-in /Mac

* Several speed optimizations in the plug-in for Photoshop CS2 / CS / 7
* Improved support for large images in Photoshop CS2 / CS

- The plug-in sometimes gave a "Missync occured" error when using image viewer, fixed

- Crashes in Japanese versions of OSX and Photoshop CS2 / CS / 7, fixed
---------------------------------------------------------------------
Posted at 2008/04/07 16:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac&ZAURUS道 | パソコン/インターネット
2008年04月05日 イイね!

デジカメの高感度ノイズ除去

デジカメの高感度ノイズ除去手持ちで夜景撮影することが多いので、ブレを避けるためにISO=800~1600の高感度域を使用することが多いです。そうすると問題になるのが粒状の高感度ノイズです。PENTAXのデジイチは高感度に強いと言われていますが、それでも等倍にして見るとザラつきが目立ちます。

Photoshopのノイズ低減フィルターをかけるとマシにはなりますが、まだまだものたりません。何か良いツールはないものかと探して見つけ出したのがこれ、NeatImage というソフト。
Windows版は単体のアプリケーションが存在しますが、Mac版はPhotoshop (Elements含む) 用のプラグインフィルターとして提供されています。

これ、はっきり言って凄いです♪


画像をみてもらえたら一目瞭然です。サンプルファイルはネットのサンプル写真をダウンロードしたものです。カメラ機体はPENTAX K100D superで、ISO=3200の超高感度撮影です。一部を等倍切り出ししました。冒頭の画像はNeatImage適用後の全体イメージです。


↑オリジナル画像はこれ。等倍表示にするとかなりザラザラしていますね。でもPC画面サイズで表示するとほとんど目立ちませんので、気にしなければOKというレベルです。


↑ Photoshop CS2 (Mac) 上で、NeatImageでフィルター処理した後の画像。Photoshopの「ノイズ低減」フィルターとも比較しましたが、段違いにNeatImageの方がきれいです。ディティールは若干甘くなりますが、全体としては破綻なく、一見して「きれい」と思わせる仕上がりです。

DEMOバージョンは無料でダウンロードできますが、製品版のHomeバージョン、Proバージョンは有料です。工夫すればDEMOバージョンでも結構使えますが、私はすごく気に入ったのでProバージョンを購入しました。通常の使用では安価なHomeバージョンで充分だと思います。

ただし、Mac版Proバージョンの最新版 (Pro 4.5.1) は、日本語版MacOSと不整合があるようで、現在開発者と相談して新しいバージョンを作ってもらっています。それ以外のバージョンは、Windows版も含めて、日本語環境で問題なく動作するようです。

Mac supportチーム主任のVlad氏が、私のMacのために特別バージョンをプログラミングしてくれています。毎日メールでやり取りしているのですが、Vlad氏の熱意というか真面目さには頭が下がります。質問すればすぐに答えてくれるし、何か、海外に先生が出来たみたいな感じで嬉しいですね。
Posted at 2008/04/05 09:31:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | Mac&ZAURUS道 | パソコン/インターネット

プロフィール

フライフィッシングに夢中のVision42です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Vision42's Photo Garage 2 (現行ブログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/05 11:22:29
 
Zorg Online Album 
カテゴリ:オンラインアルバム
2010/05/05 11:52:38
 
PENTAX Online Album 
カテゴリ:オンラインアルバム
2010/05/05 11:51:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
日常の足代わりに使っている世界的実用車。可愛いデザインが私にはミスマッチと思われますが( ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation