こんにちは。
現在バルブ類をオールLEDにしてる我が車ですが、LED化によるデメリットもありますね。
代表的なのが、球切れ警告のワーニングを消す為のメタル抵抗挿入の弊害で、本当にLED球が切れても警告が付かない、というものです。
LEDの消費電力は微々たるものなので、たとえ切れてもほとんどが抵抗に流れ、コンピュータ上では球切れの認識をしないんですよね。
まぁLEDは普通に使ってたら切れるという事はないんですが、状況によっては素子が燃え尽きたりとかバルブ内断線(中華製だとたまにある:経験者)とかありえる訳で、安全性という観点ではやはり警告灯を生かしたい所です。
基本構造は至ってシンプルで、コンパレータを使って元電圧とLEDの電圧を比較して変化があった(LED断線)時にメタル抵抗への電力供給をカットする、というものです。
メタル抵抗へ電力が流れなければコンピュータは断線という判断をするので、純正のワーニング機能が働く訳です。
判ってしまえば簡単な構造ですが、これを思いつくというアイディアは素晴らしいですね、まさにコロンブスの卵です。
個人的は素晴らしい機構だと思うんですが、市販はおろかパクってる人さえ全然見ないですね。いいと思うんだけどなー。
そんな訳で、玉池さんの回路(今回はVer.2.1)をパクって面実装にて小型化しました。
ゴムマットのマス目が1cmなので小ささが判るかと思います。
抵抗へそれなりに電力が通るので70μの銅箔基板を使いました。
この規格の感光基板は無いので、ネットワーク作成と同じようにPress-n-Peelを使ってます。
が、何か上手く転写できなくてあまり綺麗な基板にならなかったのが残念。
70μ箔は放熱が良く、ラミネーターの熱が上手く掛らないみたいですね…
グリーンレジストも段差が大きいのでエッチング部分の乗りが悪いです。
ポジションx2、ストップx2、ウインカーx2、ナンバーx1と総計7個ユニットが必要なのでハンダ付けとコネクタ処理が結構面倒です。
そろそろリフロー炉を考えようかな…
ウインカーのみ前後合算でメタル抵抗を入れてるので、スイッチ用のFETに8Aの大容量を使ってます。
これなら放熱が上手くなくても5Aくらいはスイッチングできるので大丈夫かと(計算上3A弱)。
ストップは計算上1.5Aくらい(ポジションはもっと低い)なので小型の物を使用。
面実装は小型化できる反面、部品が小さいので老眼のカエルさんにはハズキルーペが手放せません。
ユニットの故障やメタル抵抗の焼き付きで交換する事を考えて接続はコネクタ式にします。
ウインカー用はAWG22でELコネクタ、その他はAWG24でXAコネクタを使用。
カットオフの具合は実際のバルブを接続して、半固定VRを回して調整します。
念の為12Vと14.5Vで動作確認をします。
バルブの種類によって消費電力が違うので現物を使った方が手っ取り早いですね。
抵抗の代わりにLEDを繋いで導通を確認します。
パイロットLEDを搭載してるので、メタル抵抗への導通は視覚的に確認できます。
なお、パイロットLEDはポジション:白、ウインカー:橙、ストップ:赤にして一目で判るようにしてます。
写真はテールユニットを配線ごとバッサリ切ってますが、どうせここはカットするのでじっくりやれる室内で同時にコネクタ処理も行いましょう。
ちなみに、GND線はコネクタ毎に必要なので分岐処理を行います。
とりあえず今日はここまで。
あとは車に戻して実車テストですが、今週末は旅行なのでしばらくお休みですね。
イイね!0件
![]() |
シトロエン C5 X 407SWからの箱替えです。 ドイツ車以外で検討した結果、シトロエンになりました。 ファ ... |
![]() |
アルファロメオ ジュリア 再度スポーツセダンに乗りたい病にかかって購入。 次期型はハイブリットになるっぽいので、最 ... |
![]() |
アウディ R8 (クーペ) R8の生産終了記念にもう一度乗りたくなり入手。 現行の4S型より前の42型の方がデザイ ... |
![]() |
アウディ A1 スポーツバック カミさんのペーパードライバー脱却用に購入。 どうせ擦られるので中古ですが、中々綺麗な個体 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!