前回制作したユニットを車体に取りつけます。
まずはぶった切った車両側の配線をコネクタ処理します。
車両側メス/ランプ側オス、という風にしておくとバルブに戻した時すぐに繋ぎ直して原状復帰できるので便利です。
ユニットの収納は丁度空きスペースがあるので写真の位置に収めますが、そもそも小さいので設置に苦労しないです。
写真の空きコネクタは延長線でメタル抵抗に繋ぎます。
ここは元々LED化の時に配線してましたが、線が無駄に長かったり太かったりで綺麗ではなかったんでAWG20、22の線で新たに引き直しスッキリさせます。
ちなみにメタル抵抗はスペアタイヤスペースの端の空いている所に放熱用シリコン接着剤で直接フロアに貼り付けております(参考:407SWのLED化)。
3年以上使ってますがウインカー用の3Ωというとんでもない発熱の抵抗でも、放熱が良好なお蔭で焼け落ちたり焦げたり等のトラブルは今の所ないです。
配線が完了したらとりあえずランプassyのみを接続してテストします。
実際にバルブを外して球切れ警告が出ればOKです。
写真はポジションとストップが動作している状態です。
ポジションはそのままライトオンさせれば具合が解りますが、ユニットは球が光る程の電流が流れないと判定しないので、ブレーキとウインカーは実際に作動させる必要があります。
なので、テストする時は①LED球を外す ②ブレーキを踏む ③1~2秒すると警告が出る という感じなります。
私はテールゲート空いた後ろから長い角材でブレーキペダル押したりしてテストしました(笑)。
ウインカーの場合、②ウインカーを出す と、③の警告と同時にメーターのウインカー音がハイフラになるという、実際の球切れと同じ動作になります。
また、純正の様に左右の警告もちゃんと表示されます。
このユニットは微弱電流もちゃんとパスするので待機時の球切れ警告もありませんが、微弱すぎて電圧比較が出来ない関係上、実際に光らせないと球切れの判断が出来ない訳です。
とはいえ、LED単体1個でも球切れ判定するので、LED球内の素子1個が切れただけでも警告が出ます。素晴らしい。
テストが完了したらテールレンズと内装を戻して完了。
機能としては地味というのと、実際に遭遇する場面はおそらくないかと思いますが、殺した機能の復活なので精神的に安心します。
まぁまったく出番がないとは言い切れないですし、安全という意味では無いより全然良いかと思います。
特に事故に直結する部分ですしねー。
と、ちょっとした別企画でしたが、今回の元ネタである玉池さんに多大なる感謝です。
このユニットは500系にかかわらずLED化してるどの車両にも使えるので結構ニーズがあるんじゃないかと思ってますがどうでしょう?
407SWにも導入したいと思ってますが、基板作るの面倒ですな。
数がまとまれば業者に出して安く基板作れるなー、とか考えてます。
20人くらい集まれば1枚250円くらいでできるみたいですね(部品代別)。
他に作りたい人いませんかね。
イイね!0件
![]() |
シトロエン C5 X 407SWからの箱替えです。 ドイツ車以外で検討した結果、シトロエンになりました。 ファ ... |
![]() |
アルファロメオ ジュリア 再度スポーツセダンに乗りたい病にかかって購入。 次期型はハイブリットになるっぽいので、最 ... |
![]() |
アウディ R8 (クーペ) R8の生産終了記念にもう一度乗りたくなり入手。 現行の4S型より前の42型の方がデザイ ... |
![]() |
アウディ A1 スポーツバック カミさんのペーパードライバー脱却用に購入。 どうせ擦られるので中古ですが、中々綺麗な個体 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!