• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2013年2月17日

カーナビ取り付け(その1) 配線準備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
カーナビの取り付け配線用に、日東工業・カナック企画のスバル車用配線キット NKK-F27Pを用意します。
オーディオコネクタ(一番左)から採れるのは以下です。
・常時電源
・アンテナ電源
・スピーカー
・GND
・アクセサリ(ACC)
・イルミ(ILM)

のれんわけハーネスもどき(一番右)から採れるのは以下です。
・パーキング
・リバース
・車速
・アクセサリ(ACC)
・イルミ(ILM)
・常時電源
2
NKK-F27PのGNDがクワ型端子になっているので、ギボシに付け替えます。
GNDがクワ型端子になっている理由ですが、クワ型のGNDをはじめに接続することで接続中の意図しない通電による破損を防げますし、仮に振動や衝撃でギボシが引っこ抜けても、クワ型のGNDはしっかりと外れないようにするためです。
わたしはカーナビのパーキング信号をGNDに落としますし、AVIC-VH9900の配線は複雑なので、ギボシにまとめることにしています。
3
カーナビ パイオニアAVIC-VH9900は1DIN+1DINなので配線が多く複雑です。この配線カオス状態をなんとかまとめます。
配線がぐちゃぐちゃのままだと配線するのが困難になり、つなぎ間違えや断線の可能性が増えるからです。
4
車速はのれんわけハーネスもどきから採りますので、配線の長さを調整してギボシを圧着します。
5
ギボシが引っこ抜けることがありますので、わたしはさらに半田付けすることにしています。
6
配線の途中に箱みたいなものがあり、揺れてゴツゴツ音がしないようにエプトシーラー(スポンジ付きテープ)を用意します。
7
エプトシーラーをぐるりんと巻きます。
8
のれんわけハーネスもどきにいくケーブルは長いので、コルゲートチューブで保護します。びろびろとした配線類は、タイラップでグループごとに留めておきました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

オープニング画像変更

難易度:

Naviアップデート

難易度:

地図更新 AVIC-CL901

難易度:

車検整備

難易度:

リアカメラ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチモデルでクルマは4台目。月1回のミニサーキット走行を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation