• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月10日

光電管踏みました・・・

光電管踏みました・・・ 日本一を逃した巨人軍。
そして、素直にライオンズに拍手を送ったわっき。です。

昨日早朝、光電管踏みました。

アンコン会場へ生徒達を送迎する為、早朝よりセレ奈を転がしていた時、装備している見張り君2号が、『取り締まり無線をキャッチしました』と言う。

このポイントはいつも通る道。ここで『キャッチした』なんて言ったのは初めて。
『!? 何かヘン』と、カンが働く。
スピードメーターを見ると40㌔を少し超えて43㌔を指していた。
ぁ、メーター読みで3キロオーバーか・・・
なんて、余裕でした。

すると、
突然、『止まれ』の旗をもったお巡りさんが目の前に飛び出てきた。
コレでもか!って音量の笛を吹きながら。

『ピピピピピ~♪』

『なに?俺かよ!』
あたまン中、真っ白。でも、言いたい事はある。言ってやる!
と、決意しセレ奈を止めようとしたその時。

『行って行って!』
後ろから来た、ターボ付きの軽自が止められてました。

『よかった~』
と同時に、心臓バクバク。

43㌔ぐらいで止められるとは思ってなかったし、何しろ生徒が乗ってなくて良かったです。
さぁ、これからも安全運転しよ~っと。

しかし、
『ビックリした~』

レーダー探知機は、光電管には反応しないですよ。

コレで、元を取れた気がします。
あ~ 付けといてよかった~

オススメスポット
オススメではないですが、デンジャラスポイント です。
ブログ一覧 | いろんな体験 | 日記
Posted at 2008/11/10 23:57:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

麻。
.ξさん

皆さん、こんばんは〜今日は、仕事終 ...
PHEV好きさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

NISSAN NV350 ( キャ ...
ハセ・プロさん

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

ウルたちが遊びに来たよ🐶
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2008年11月11日 0:38
こんばんは!

光電管をキャッチできるんですか?w(゚o゚)w
それ、いいですねー

8年くらい前に光電管で捕まって免停を喰らいました(T_T)

コメントへの返答
2008年11月11日 1:07
こんばんは!

光電管そのものはキャッチできませんが、光電管の現任係りと停止係りが無線で連絡を取り合っている場合、この通り『取り締まり無線』をキャッチできます。
有線(ケーブル電話機等)では、取締り無線を傍受できないので、文字通り、最強の取り締まり方法でしょうね。
光電管は、、、嫌いです。
2008年11月11日 3:24
こんばんは!

ボクもこいつに2回も助けられました♪

安いタイプですが重宝してます!!

ボクはあと一ヶ月で点数復活です~

お互い安全運転しましょうね・・笑
コメントへの返答
2008年11月11日 12:31
こんちは!

おー
2回も助けられると、付けてよかった感倍増ですねぇ。
ちょっと言わせてもらえば、カーロケキャッチのタイミングが何故か遅い気がします。

特に、残り1ヶ月と点数復活後も安全運転でね(笑)
僕も、頑張る~♪
2008年11月11日 7:40
ども!

超リアルなドッキリでしたね(笑)
此処の道、その先のスーパー付近で先日K察に追跡されたバイクが、スーパー駐車場から出てきた車と衝突して亡くなった現場ですよね・・・

因みにそのスーパーに対してどちら方面での取り締まりですか?
自分もほぼ毎日使用している道なので、注意します!!
コメントへの返答
2008年11月11日 12:38
こんちは!

マジ、ビビリました。
ホントに『サー』って音が聞こえて血の気が引くのが分かりましたよ(爆)

新聞にも載ってた事故って、この辺だったんですか。亡くなった方、免停中でしたよね。
大学4年でねぇ。気の毒です。

ここは、新しい陸橋を下って来て・・・
なので、山を右手に見て走る方向です。
R246向けて走ってました。
いろんな意味で『注意しましょう』ね。
2008年11月11日 13:03
あっ惜しい(爆)
なぁちて...◎


取り締まり無線に使っていた私物が、電波法に引っかかったらしく、最近は官給品を使用していますね

とはいえ周波数を変えられたら探知不可能ですがね


日頃から安全運転を心がけるようにしないといけませんね☆
コメントへの返答
2008年11月11日 22:13
こんばんは!

ホント、惜しかっ・・・コラコラ~

確かに周波数変わったら、かなりの痛手があるでしょう。

仰るとおり、日ごろからの安全運転に勤めます ◎...
2008年11月11日 19:36
こんばんは
ビビっちゃいましたね~~(^o^)/
私は横に並ばれるだけでビビリますけど(^_^;)
コメントへの返答
2008年11月11日 22:15
こんばんは!

久々にビビりました(笑)
絶対、捕まらない速度だと思っていたのにね~
後ろの軽自が迫って来るのも確認していたのですが。。。

横に並ばれたら、失神するかも(爆)
2008年11月11日 22:18
身に覚えが無くても、目の前で旗振られたら焦りますよね。
今年ゴールド復活したので、なるべく安全運転してます。

つか、歳取ったせいかやたら飛ばさなくなりましたね(汗)
コメントへの返答
2008年11月11日 22:33
ども!

これでショック死したら、K察は責任取ってくれるのか・・・

しかしさぁ、俺の目の前に飛び出してきて、轢いちゃってたら・・・

確かに制限速度+10㌔ぐらいしか出してない自分が多々居ます。
それでも10㌔オーバーの違反だけどね
2008年11月12日 11:38
メーター読みの速度は、ABSセンサーで計測する速度値(車両情報での数値)より高めに出ますからね(^^;実は40km/h以下だったのかもしれませんよ。

ちなみに、私が探知機についているGPS測位で算出した車速、車両情報での車速、スピードメーターの3種類を使って50km/h制限区間で比較してみましたが…
スピードメーター>GPS(スピードメーター-3km/h位)>車両情報(GPS-2km/h位)
という結果でした。GPSによる計算が一番精度高いと仮定すると、車両情報を過信出来ないという結果になり、スピードメーター読みで制限速度を合わせた方が一番無難かなぁ…と、思います。

基本的に、実際の速度+15%以内(確か…)というのが、スピードメーターの誤差範囲(マイナス側の誤差は×)なのですが、車速によってスピードメーター自体の誤差が変化するので、過信は出来ないですね。
個人的には、40km/h付近と100km/h付近が最も誤差が少ない気がします。

あと、カーロケ無線は、『対象車両が200m移動した時点』または『前にカーロケ無線を発信してから2分後』のうち早い方で発信しますので、タイムラグはどうしても出ちゃいますね。
ちなみに、東京・神奈川以外は新型カーロケ無線(他のデジタル信号に重畳して出すタイプ)になっていて、市販の探知機では緊急車両の位置をチェック出来なくなっています。山梨とか東北地方で使えなくて焦った事があります(>_<;
コメントへの返答
2008年11月12日 23:22
前車E50(4WD)の時にGPSの速度情報とメーター誤差のあまりの違いに驚いた事があります。
確かに100㌔までは誤差が少なかったですね。
昔聞いた話では取り締まりも、+方向に15%以内は許容範囲で捕まらないという事もあったようです。

車検時でもスピードメーターで検査するので、やっぱりメーター読みでいいのでしょうね。

カーロケって変わりつつあるんですね。
勉強になりました。

プロフィール

「/(=・x・)ノ 更迭案件」
何シテル?   05/19 12:11
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
4 5678910
111213141516 17
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation