• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

KNIFES

/(=・x・)ノ
前のブロ愚でナイフで薪をぶち割った(最近の言葉でバトニングね)話をしたけど、ボーイス◯◯トでのキャンプで薪割りと言えばナタを使ってました。
下級生に薪割りやらして上級生は火番って事で、まぁ座って偉そうにしてました訳。
新入りは水汲みね。
それでも他の班とは競争でしたから、下級生が出来なきゃ上級生の責任になる。
火起こしを制すると全てを制するからいつでも安定した火力を保てる様にしてたのね。

あぁ懐かしい。

さて、その頃購入した ナイフスペック のハナシ。
デカイのでブッシュクラフトやって、小さいのは炊事や食事で使ってました。


刃長はこんな感じ。
当時は中2だったから、ちょっとデカイよね。
でも、何をするにもラクだった。


刃厚は5ミリ。
片手で握れる程度の薪ならバトニングも楽勝かな。


こちらも4ミリ有りました。
スレンレスなので錆に強い。
どちらもシースナイフなので多用途に使えるけど、携行性は悪い。

フォールディングナイフは扱いやすいし便利だよね。
定番のオピネルも1本あると良いかもな。

なんて思いながら今日1日メンテして弄ってたけど、両方とも年代物ですが切れ味は衰えていませんでした。

天気の良い日にソロテント張ってみようかな。
ショックコード伸びてるんだけどね。こちらもメンテ必須だわ。

いい加減、新しいの欲しいな。

では、グッ
デ〜♪
Posted at 2021/09/26 02:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドアの事 | 日記
2021年09月23日 イイね!

バトニング

/(=・x・)ノ
先日、お友達がバトニング出来るサバイバルナイフを仕入れたとブログに書かれていて。

今朝、ボクもサバイバルナイフで衝動的にバトニングしてみた。
ブロ愚なので薪をかち割った写真は・・・無い 笑


さっき思い出したように撮った。
これね、実は中2の時に買った年代物ナイフ。

当時は危ない中坊。
じゃなくて、当時はボーイス○○トに入隊してたのね。
で、中2からナイフを持てるようになるのサ。
ナイフはオフィシャルナイフが推奨だったのですが、親に頼んで鋼の入ったゴツい物を買ってもらったのでした。


コレがオフィシャルナイフ(実はコイツも持ってました)
ブレードはボウイ型ですね。


サビ浮いちゃってるので、手入れしないとね。
柄は鹿の角です。
思えばもぅ40年物。

ナイフは一生モノですね。

では、グッデ〜♪
Posted at 2021/09/23 21:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドアの事 | 日記
2021年08月08日 イイね!

暇なので

/(=・x・)ノ
無事にかどうかは分かりませんが、大運動会も最終日。
でもこの連休は天候に恵まれず、引きこもりです。

んじゃ、何しようか?


そうだ、先日復活させたガソリンバーナーと、


スキレットを使て、ハンバーグを焼いてみた。

良い具合に焦げ焦げです 笑

それでもペロリと平らげます。ハンバーグ星人なので、毎日ハンバーグでも構いません。

これだけで満足な休日にしようと思いましたが~

今度はCB缶バーナーを使って、夜のお供も作っておきます。



定番のソーセージは、娘が買ってきた上質の(笑)それをヒッコリーのチップで燻す。


なんとなく、イカ。

これ、美味かったな。

ウズラの卵は写真撮り忘れ。ドングリと言われるのが良く分かるね。美味い。


そして、これ。

はんぺんではありません。

豆腐です。


切ってみると、

豆腐なので、中は白い。
水抜きに時間をかけましたが、もっともっと時間をかけなければダメな様です。

しかも味が・・・薄

醤油に紫蘇を使ってなんとなく合いそうなタレを作ってみましたが、もう少し下拵えが必要ですな。

ちょっと、豆腐の燻製に嵌りそうです。


娘たちからはもっと作れ指令があるので、メスティンで作るのに限界が。
段ボールの燻製メーカー買って、一度にいろいろやってみるかな。

では、グッデ~♪
Posted at 2021/08/09 10:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドアの事 | 日記
2021年07月31日 イイね!

メンテ完了からの~(備忘録)

/(=・x・)ノ
コールマンホワイトガソリンシングルバーナー スポーツスターⅡですが、

売っちゃおうかな~ って思っていじくってたら愛着がフツフツと湧いてきて、とりあえず点火してみようかと思ったら、


ガソリン漏れ発覚。

パーツを取り寄せて、本日朝から部品交換。

先ずは、タンク内の錆防止になるかと思って2年ばかり入れたまんまにしていたホワイトガソリンを抜き取りまして、

ジェネレーターを外す。

バナー部も外して・・・
フューエルバルブASSYも外してと。
このバルブが硬くて外れんかった。もうね、柔道の試合を見ながらだったから力も入ってようやく外れたんだけど、作業写真は撮ってないや。


微妙に形が違うけど、品番が同じなのでまぁ良いでしょう。


ラチェットモンキーもカチカチ言う事無く、組付けまして。

ガソリン戻して加圧ポンピング。

ところが圧がかからず・・・

こりゃポンプカップも交換だな。
で、レボロクをひとっ走りさせて、アウトドアショップでポンプカップ購入。


新品との比較写真でも撮っときゃ良かったんだけどねぇ。気が利かない。

写真は撮らなかったけど、ノギスで計ったら直径が2ミリも違ってた。
これじゃ圧はかからんね。
どうせなら革製のポンプカップを奢ってあげればよかった。

で、20回ばかりポンピングしたらすぐに圧もかかり。

無事に点火です。
シュゴォォォォオオオーーーーーって、ガソリンバーナー特有の音が勇ましい。
真冬のキャンプでもドロップダウンを気にせず、料理できるね(するのか?)

で、驚いたのが2年以上タンク内に入れっぱなしにしておいたホワイトガソリン。
ちゃんと機能するんだ。

って事で、この後は娘1号と昼飯ドライブ旅に行く事になりました。

その話は別のブロ愚で。

では、グッデ~♪
Posted at 2021/07/31 21:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドアの事 | 日記
2021年07月28日 イイね!

メンテ

/(=・x・)ノ
先日ドナドナしたツーマントルランタンの高価買取価格(売価はその3倍弱でしたが)に釣られ、

ならばコイツも使ってないので売っちゃうか。


コールマンシングルガソリンバーナースポーツスターⅡ MODEL508A です。

これも30年ぐらい前に買った物。
バーナー部も結構サビてんなー って。
給油キャップが赤いのはコールマンパワーハウスツーバーナー MODEL413H の給油キャップと交換してワンポイントにしたんだった。
ツーバーナーは、だいぶ前に知人にあげちゃった。

413Hやこの508Aを使って家族キャンプしていたころを思い出し。

よし、復活させよう!

今のモデルは側面にデカデカと508Aと主張したステッカーが貼ってありますが、機能や形は変わってないと思われ、ビンテージ感がありますね。
それより古いAナシモデルの2レバータイプはとろ火に調整でき、もっと良かったのですが、Aが付いたら2レバーは廃止になっちゃいました。
そのパーツを購入してタンク部を凹まして2レバー化に改造する人もいらっしゃいますが、それも長らくパーツが変わらないコールマンだからこそ、でしょうね。
ボクにはそんな技術はありませんのでこのままの形で復活決行。


んじゃ、メンテ開始。
先の4連休でシコシコ作業しておったのですが、そのうちに何だか売るのが惜しくなってきてしまって。愛着がフツフツと再燃してきてしまった。
ツーマントルも売ったことに対してちょっとだけ後悔してしまったのも事実。


って思い最低限キレイにして動作確認。

すると・・・


ガソリン漏れ発覚。
経年劣化による赤レバーのOリングが逝ってしまわれたようです。

この部分はパーツのバラ売りもあるけど、年代物だし修理不具合でガソリンが噴き出し大惨事になるかもしれん。

ASSY交換にするかな、2000円ぐらいだし。

パーツを求め、いつものアウトドアショップに行ってみると取り寄せまでに1ヶ月以上かかると言う。

そんなにかかる訳ねーだろ。アメリカから直接買い付けてんのかよ。


と思い、コールマンのサイトから直接取り寄せると、東松山からものの3日で着弾。
送料かかったけどね。

さて、週末にでも作業しますか。

・・・修理のつもりが壊れちゃった。なんて続報をブロ愚に上げるかもしれません。

では、グッデ~♪
Posted at 2021/07/28 12:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドアの事 | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ ほうじ茶は温かい方が良いな」
何シテル?   08/31 09:59
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation