• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

うまく行かんね

/(=・x・)ノ
前日、墓参りに行く。
昼食は、元実家近くの商店街の町中華店で。

好物の肉ニラ炒めとハーフラーメンにこの店の名物、焼き餃子。
帰るとニンニク臭いって事で隔離される。
でも美味いんだもん。

本日、朝から保管してある冬タイヤとノーマルホイールを洗う。
同時作業で熱帯魚の水槽の水換え。
」俺が飼い始めたんじゃないのに、なんで清掃は俺?
で、飼育している鉄の馬2頭の洗車。

ふき取りを始めると、にわか雨が降り出すと言うオマケ付き。

今週は天気がよさそうね。
計画していたキャンプツーリングを中止したら、晴れ予報に代わってるって、どゆこと?
日帰りで、女神線へ走りに行くか? それよりもちょっと遠くへ行くか?
なんとなく~ 信州そば、食いたいな。

では、グッデ~♪
Posted at 2025/06/15 20:26:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと・出来事 | 日記
2025年02月08日 イイね!

娘の息子とドライブに行ってきました

/(=・x・)ノ
さて、今日から4連休。寒さをぶっ飛ばせ!
ってことで、孫っちとドライブに行ってきました。
娘の旦那はスノボに行ったそうで・・・スノボじゃなくて、スキーに行けよ 笑

新東名に入ると寒そうな富士山から、気を付けて行ってらっしゃいを頂きました。

久しぶりのドライブに、娘も楽しそうです。
沼津ICで降りて、伊豆縦貫道を行きます。

朝食は明太おにぎりね。

大きなおにぎり、半分は道中、小腹がすいた時に頂きましょう。

食べ終わったら明太子ができるまでをお勉強。

スモールライトで小さくしてもらいました 笑
孫っちもご機嫌です。
混雑を覚悟していましたが、とても空いていて楽しく遊んでましたが・・・
急に混雑しだしたので、退散することに。
駐車場を見ると、大型観光バスが5台も入ってました~ タイミングよかったな。

次の目的は嫁様リクエスト。ライダーズカフェに向かいます。
伊豆ツーリングに行ったときは、ルートに組み込んで立ち寄る確率が高いこのカフェ。
いちど、伊豆ドライブで嫁様を連れて行ったら、気に入ったらしく、今日も行きたいと。店内のインテリアが気に入っているそうです。
店内に入ると、『いらっしゃいませ、お久しぶりです。』
覚えていただいていて光栄です。よく分かりましたね。
『車で覚えてまーす。ボクもWRXからBRZに乗り換えました。』

さて、ボクは展示バイクを見ながらコーヒーを飲むのが好きなのですが、行く度に展示バイクが違います。前回はGT380が有ったけど~

今日のメイン展示は、Kawasaki Z400FX。

見飽きないパーツ類は当時物に拘ってます。目の保養。
中古価格が恐ろしいバイク代表格です。

サブ展示も凄い事になってます。

HONDA CB400Four。

こちらもピカピカで。
どちらもエンジンを掛けていただきたい。

孫っちを抱きながら、昭和の名車をじっくりと拝見いたしました。
バイク、クルマ好きになってくれたらいいなぁ。

ごちそうさまでした。

次は山を越えて、孫っちは楽しんでくれるかな?
伊豆シャボテン公園に行ってみます。

カピバラ君におやつを上げてみる。前歯が怖い~

で、孫っち。

近けぇーんだよ! とでも言いたげ。
泣くかと思ったけど、意外と平気そうでした。

ラマ。

コイツは唾を吐くので気を付けましょう。

いよいよですよ。
久しぶりに会いに来ました、子供だったボクも今や孫っちと共に・・・

高原竜ヒドラです。
轢き逃げされた子供の霊が・・・って、娘に説明するボクを冷ややかな目で見る嫁様。

とりあえず、体内にINですぅ。

中に入るとメキシコです。

今日みたいな寒い日は、温室のサボテン鑑賞が良いと思います。
放し飼いの鳥やフクロウ達が楽しませてくれますね。
シャボテン公園。父母に連れられ55年ぶりぐらいに来ました。
弟はまだ生まれて無かったな。
あの時もヒドラに大喜びしてた事でしょう、たぶん。

で、我が孫っちは~

疲れたのか、いつの間にか寝ちゃってました。

また爺と出掛けようね。

では、グッデ~♪


8日の走行:レボロク
走行距離 :220㌔
走行燃費 :11.5㌔/㍑

Posted at 2025/02/09 19:27:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと・出来事 | 日記
2024年11月30日 イイね!

なんでだろー

/(=・x・)ノ
娘の息子業務がありました。
その前に、レボロク、グロム、ゼットンと順繰りにガソリンをぶち込んできました。
今月は誕生月なので、ガソリンも店舗限定会員8円引きが最終日。そりゃ入れるよね。

業務も終わり、ゼットをお山に向けてパトロールです。

お山は当地より3℃ほど気温が低かったけど、快適に走れました。

紅葉も見頃?
色彩感覚は人によってそれぞれなので、見頃も人によってそれぞれなんでしょう。
まぁ散ってしまっては、それはもはや見頃では有りませんね。
ぽっかり空いた自由時間。日没前には帰らないとなりませんので、今日はココでまったりです。
小腹も空いたのでレストハウスの食堂でなんか食うか。
現金持ってこなかったよ。
食券機は現金のみ?レストハウスはバーコード決済可能。
なので、

おにぎり買って、食堂で頂きました。
ココのおにぎりは、
手作りで大きくて美味しい。ぜひ、お山に上がったら食べて頂きたい逸品。

今日の逮捕車は、70スープラ。カッコ良かった〜

で、帰宅。
嫁様が予約してくれたイタリアンなお店で食事です。

なんか凄いな。
まぁ、60年に一度の日なので奮発してくれたみたいです。

ありがとう。

で、支払いはボクのクレカだったんだけど、何でだろー?

では、グッデ〜♪
Posted at 2024/12/01 00:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと・出来事 | 日記
2024年11月26日 イイね!

自宅の紅葉

/(=・x・)ノ
会津、高山、北杜市とクルマやバイクで紅葉を楽しんできました。
あっちこっち行ってないで、家の紅葉も見てごらん。
と嫁様に指摘され・・・

あぁ、確かに。

もみじやジューンベリーと言った木々が、緑から赤のグラデーション。黄色だったり。
ウサギの額ほどのスペースですが、楽しめますね。
在宅していた本日、時々様子を見に来ると。

住宅街の野鳥たちが水浴びに来てました。
シジュウカラやハクセキレイ、エナガなんかも来ていましたね。

でもなんか???

そうだ、雀がいない。
あんなに居た雀たち。
どこに行っちゃったんでしょう?
いまや絶滅危惧種だそうですね。
カンバック、スズメ。

では、グッデ~♪
Posted at 2024/11/26 18:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと・出来事 | 日記
2024年09月23日 イイね!

シルバーウィーク、美味しかった ※ダラダラ長い

/(=・x・)ノ
仕事のし過ぎ・・・確かにこのところ残業がいつもの倍以上。
更年期障害・・・もはや還暦。さらには本厄。
季節の変わり目障害・・・春から夏への時もそうだった。
遊びすぎ・・・やっぱ、これかなぁ?

と言う訳で、体調が絶好調と言えない状態でした。
老後の楽しみのひとつにしようと思っていたブロ愚もおろそかに、俳諧活動も停止中でしたので、まとめて記します。

いつだったか?祝日?
久しぶりにレボロクにバラスト積んでドライブ。

富士山なんて見えるわけもない。
今日はシラス丼も大漁旗が出て無いね。
でも今日の狙いは、『つけナポリタン』なる食い物。
発祥の喫茶店に行ってみた。

喫茶店といえば、クリームソーダと言う直結な考え。
頂きながらつけナポリタンを待つ。

来た。食い方ガイドに従って食ってみる。
ふーん。今まで食ったことがない。パスタをミネストローネにつけて食うのとはちょっと違う。つけダレはしっかりトマト味なのだ。蒸し鶏が旨い。煮卵も凝った作りになっていてビーツで色を付けた感じ。味変にはパスタにレモンを絞れと書いてあったけど、時間が経ちパスタがくっつくのを避けるのが本音ではないか?
でも、レモンの酸味が効いて味変にも役立っていた。
某TV番組で『うまぁ~い』と絶賛していたが、それ程でもなかったボクも完食しました。

シャッター街と化した商店街を散策してみたよ。
つけナポリタンを推している喫茶店だけが張り切ってオープン中。これもTV効果か。
僕が興味を持ったのは1件の蕎麦屋。戸隠そばがウリのようだ。
次回、つけナポよりこちらの蕎麦屋にお邪魔してみたい。戸隠から遠く離れた富士の街で提供される戸隠そば。興味がある。

蒸し暑い中を歩いたせいか、汗だらだらになりました。
では、次に行ってみよう。だらだらした道を走りながら日本平へ。

ぜひ泊まってみたいと言う嫁様。
ここからの富士山がとっても魅力的だとか・・・ほら。

まぁ、この時期の富士山はこうなるよね。
なので初冬がいいんじゃないかね。JAF割引も効くようなので、お得に泊まれるさ。
で、おやつを頂くことにしました。久しぶりのヌン活です。

シャインマスカットのそれら。
美味いよね。でも、結構いいお値段するんだよね、ヌン活って。
こんなお値段なら、ひと房まるごと食いしたほうがいいなぁ。
ここでは大陸人と半島人が沢山いました。日本のために沢山お金を落としていってくださいね。

さて、この後はどうしよう?
もう少し西へ向けて走ってみましょう。帰りは自宅までぱっきゅーんですよ。
ウナギでも食って帰ろうかぁ。
相変わらず食うことばかりですが、いま高速に乗ると大渋滞に突入します。
それを避けるのがこの『警備隊西へ』作戦です。

で、久しぶりに行ってみるか。
それは、マグロでもウナギでもなくてトロロ。

東海道20番目の宿場、丸子宿。創業420と余年にもなるトロロ汁屋。

トロロ汁は飲み物です。飲み物だけではアレなので、

マグロの刺身を別オーダー。
ここは何回目のリピートでしょうか?

さすがに3杯も飲めば、ボクの腹もトトロ腹(お約束)です。

立ち寄った新東名のPA。

リンちゃんとあやのちゃんに癒されました。

いつだったか?日曜日?
この日も雨予報だったのでレボロクでGOです。バラストは無し。
でもさ、このところの天気予報って、予報じゃなくて概況だよね。
当てられないなら天気Nowに変えてくれたら文句も言わないのに。
と言う訳で、晴れ間が出ているR135を南下。
こんな所で何故?という遥か先に見える赤色灯。あいや~事故か?
ここまで来たら、行くも地獄、戻るも地獄です。
こういう時はアイサアイトに任せて、だらだら進むしか無さそうです。

お巡りさんがこの先の状況説明。どうやら倒木で対面通行。旧旧道を行くか、旧真鶴道路を行くか?真鶴道路を行くか?
倒木は間も無く片付くとのことで、旧真鶴道路を行くことにした。
地元の植木職人のような方が、雨の中倒木をせっせとお片付けしていました。

ありがとうございます。

雨が降ったり、カッと太陽が出たりの天気。
もう帰ろうかな?
網代を過ぎて、そうだ。バイク乗りがいつも溜まっている食堂に行ってみよう。

さすがに今日はバイク乗りがいませんね。
漁師めしと書いてあるけど、磯料理・生蕎麦?建屋を見ると民宿のような???
意を決して入ってみると、てきぱきとした女将さんに安心した。
限定20食のサービス定食をオーダーとこの日のおすすめアオリイカの刺身を頂きます。
いやまて、限定という言葉に飛びついてしまったが、店内の水槽には鯵が沢山泳いでる。オーダーが入るたびに板さんが水槽から1匹、また1匹と。
早まったかも・・・ここは鯵のたたき定食が正解か?

まずはアオリイカ。
ねっとり感も少なく、捌きたての様で美味。
生でも煮ても焼いても揚げても干しても踊っても、どうやって食っても美味い。

それがイカ。

続いてサービス定食が弾着~いま。

白身地魚2種(文字通り地元名だったので何か忘れた)とマグロはおそらくキハダかな?
サバの味噌煮とワタリガニ4/1の味噌汁。それと郷土料理のイカメンチ。
おしんこ、香の物が付いて・・・ん?安くねーか?

しかも、美味い!
イカメンチ最高。

バイク乗りが来るめし屋は美味い説、今のところパーフェクトです。
ここもリピート認定メシ屋、確定ですゎ。

この先、宇佐美から山に向かい、伊豆スカイラインを亀石峠から熱海峠まで。
熱海峠から箱根峠は濃霧区間の様です。
その前に十国峠で柔活動。

違った、寒くて寒くて、柔は柔でも揚げタコ串です。
コイツを頬張って、あ~美味いじゃん。

箱根新道を駆け下り、小田厚を使って帰投です。


いつだったか?祝日?
今日はバラスト搭載。
天気も回復したので墓参りに行ってきた。2週間後は早いもので3回忌です。
墓参りには早すぎる時間に家を出て、某コーヒーショップ農園でモーニング。

このフルーツティが美味いのよ。

雑誌を見たり新聞読んだり、しばしのんびりタイム後に墓参りへ。
前回来たのはいつだっけ? ご無沙汰してすみません、結構、ごしごししておきました。

さて、墓参り後はお楽しみです。長年通った実家近くの町中華。おひさしぶり~

『嘘だと言ってくれ』
長く休業しているようだけど、設備が整ったら再開すると書いてある。
その日を楽しみにしています。

で、気分はもう町中華状態。別の店に行ってみよう。ここも美味いんだよ。
ボクの定番は肉ニラ定食と餃子。


嫁様は半ラーメンと野菜炒め。

あ~美味かった。
でもやっぱり、実家近くにあった町中華のサンマーメンと肉ニラ炒めが好きかな。
で、この後は少しドライブをして帰るよ。

先ずはJ1で活躍中のホームグランドへ。

この辺りも随分変わりました。
ちょっとランニングのような、ウォーキングのような事をしてみましたが、最後はダラダラ散歩になっちゃった。

さらに足を延ばして、八王子との市境からの峠越え。
大垂水峠ではついに14万キロ。

大きな故障もトラブルもなく走ってくれてます。
もう少し乗ろうかな。コレ!と言った車も無いし、MTに乗りたいなと思うと、BRZかな。
今クラッチが付いているのは、ゼットとグロムで満足だしね。
コーナーを抜ける喜びはゼットが有れば良いかなぁ。
来年はレボロクとゼットンのW車検か。月が違うとはいえ、なんだかなぁ。

峠を降りると宿場町。
ちょっと立ち寄ってみましたよ。

小原宿。ここは珍しく本陣が宿場の端っこにあります。
本陣って、宿場の真ん中にある物だけどね。

以上、シルバーウィークの出来事でした。

では、グッデ~♪


そういえば天気も悪く、予定が合わず、半月ほど2輪に乗って無いなぁ。
Posted at 2024/10/01 14:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと・出来事 | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ コロたん さん、宝くじが未だです。」
何シテル?   08/04 12:08
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation