• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

代車生活

/(=・x・)ノ
レボロク君、車検の旅に出ております。
その間、代車を出していただきました。

それがこのクルマ。

E-BOXER搭載のクロストレックです。
せっかくなので乗ってみようかな、という事で楽しみにしていた週末。
予報は雨です。

普通に雨どころか、当地は大雨。
でも、カッパ着て走る訳ではないのでカンケー無いです。
雨漏りもしないし、ワイパー付いてるし。

で、いろいろ試してみよう、E-BOXERの実力拝見。
最寄りインターから新東名をぱっきゅーん。
さすがスバルのAWB。全く不安なく目的のICに到着。
アイサイトも135㌔(大雨なので試してないけど)までセットできるんだ、いいなぁ。
高速安定性も身体に伝わってくる車からの信号も『ふうん』って好感触。
燃費はね、もう少し良いのかと思った。前に乗っていたW30の方が良いな。
で、道の駅で天然水と簡単な食材を仕込んで、さらに標高を上げます。
相変わらずワイパーフル稼働ですが、快適なドライブ。
大雨の中、東屋ランチを決行です。

こんな天気にやるか? と思いつつ、休日は全力で遊ぶのさ。
チョリソーとアスパラを買ってきたんです。
家のパントリーからレトルトご飯とレトルトカレー。
サクッと食べて、来た時よりきれいにして撤収。
じゃ、もう少しE-BOXERのお世話になりましょうか。
やってきたのは日帰り温泉。

こんな日に来る客もいなければ、空いててよかった日帰り温泉。
雨も小降りになってました。

露天風呂が2種類あっていずれも屋根付き。
炭酸泉が気持ちいい。入った瞬間に身体にまとわりつく泡、あわ、アワ。
うっかり寝落ちしちゃいました。

いつものルートで帰ろうか。
その里山道路に入る前、絵に描いたような大きく奇麗な虹です。

こんなにクッキリはっきりとした虹は久しぶりに見た。
太陽も顔を出し、週末雨予報だったのに、『明日晴れるんじゃね?』と期待大。

いつものワインディングに入る。
勝手知ったる国道では、クロストレックの良いところ悪いところ、自分の好みに合わない挙動とかよく分かりました。うん、クロストレックでもう少し走っていたいかも。

気になる燃費は13.5㌔でした。借りてからこれまでの走行距離は380㌔ほど。
ガソリンメーターが結構減ってる。
給油したら、あれ? なんで? それしか入らんの?
そうかー、タンク容量が40㍑しか入らないのか。
距離バカ爺にハイブリットを与えたら気にせずどこまでも走っちゃうかもなー
って言う代車生活です。
今どきのクルマ、なんだかいろいろ楽ちんなんだね。

納車から9年。レボロクの帰還は週明けです。

では、グッデ~♪


17日の走行:クロストレック
走行距離 :218㌔
走行燃費 :13.5㌔/㍑
Posted at 2025/05/19 00:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2025年04月13日 イイね!

雨中ドライブ

/(=・x・)ノ
そう言えば2週間前も気の置けない仲間たちとのドライブオフは雨でした。
その時から雨中ドライブがクセになった訳ではありませんが、この日も雨。

出掛けるか否か、どうするか?
って思っていたら、里帰りしている娘が『おにぎり作ったから持って行ってね』

行くしかなかろう・・・

って事で、オニギシを頬張りながら雨を楽しむ ぼっちドライブです。
雨なので山方面は空いているのではないか?

青梅市に有る、小澤酒造が展開する澤乃井園です。

到着時間は1100。

思った通り、登山客や電車客もクルマ客も少ないよ。

そういえばやっぱり雨の日にレボロクで来たよね。
ここではいつも通り、おぼろ豆腐を頂きます。

最初は塩で、後はだし醤油で頂きます。美味い。

さて、前菜が終わりましたので、6キロ離れた食堂へ定食を頂きに行きましょう。

今日は釜めし。

米に拘ってますね。期待できそうです。

山菜釜めしにしました。白米に山菜を載せてます。
きのこ釜めしだと炊き込みご飯になるそうですが、米に拘ってそうなので山菜釜めしをセレクトしました。
山菜、美味いです。白米も美味いです。
でもなんだか・・・?
次回来るとしたら、きのこ釜めしにしましょう。

小河内ダムに来ました。

水と緑のふれあい館を見学。
昨日は宮ヶ瀬ダムの水とエネルギー館を見学したな 笑

飛び出す映像が有るらしいので見てみる事に。

見学者、ボクだけ。人が居ないねぇ。

ぐるぐる回って各部屋を見学。
峠ステッカーを買おうかなって思っただけで、

完成度の高い顔出し看板を撮った爺。

さらに雨の中を小菅村に進み、道の駅で小休止。
ワイパーも酷使したのでR20に出て帰投しました。

雨中ドライブ、クセになってる?
ホントはこのコース、グロムで走りたかったな。

では、グッデ~♪


13日の走行:レボロク
走行距離 :169㌔
走行燃費 :13.1㌔/㍑

Posted at 2025/04/16 13:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2025年04月05日 イイね!

三県制覇

/(=・x・)ノ
久しぶりに嫁様と二人でドライブに出ました。
圏央道に乗ってぱっきゅーんです。

観光バス2台による小仏トンネル事故に巻き込まれることもなく、順調に中央道を潜ったまではよかったのですが、桶川あたりでノロノロに巻き込まれる。
原因は内回りで起きていた横転事故の見物渋滞。
なんであんな直線道路でぶつかるんでしょう。
見ていた訳ではないのですが、スピードの出し過ぎと、大した速度差もないのに後ろを見ずにフラフラ車線変更するからじゃないかな。
ヒヤッとする場面は大体そんな感じを目撃しますゎ。

いつだったか、夜間に圏央道をゼットで走っていて、大型にそれをやられて壁と車体に挟まれそうになってビックリしたことが有ったけどね。
死角に入っちゃった不幸だったかな。

ってことで、早い時間に厄除け大師のある街のアウトレットモールに到着。
朝食をフードコートでいただきます。

アジフライとブリのユッケ丼。だったかな?
アジフライがふっくらとしていて美味かったです。
ユッケ丼も小盛りでしたが、このぐらいで良いと思いました。
嫁様はおにぎりと豚汁を単品で頼んでましたね。

食事の後は嫁様と別れてそれぞれ買い物を楽しみます。
が・・・ボクはファッションに興味があるわけでもなく、アウトドア用品店やスポーツ店をフラフラしておりました。
で、時間を持て余した結果、コレですゎ。

よくわかんないので、メニューを指さして『コレください』と言うと、やけにフレンドリーな尾根遺産がいろいろ教えてくれたんだけど、値段を確認する前に指差ししたもんだから『え!』と、プチパニック 笑。

しかし、富士山の麓のアウトレットと違って、人が少なくて爆買いインバウンド人も少なく、のんびり出来ました。
のんびりし過ぎて、走りたい遊びたいボクにはちょっとストレスね。
まぁ嫁様が楽しそうに孫っちグッズを買ったり、孫っち準備品を買ったり、楽しそうだったので良かったです。

真岡の方に行ってみるか?
ってことで、R50を進みます。
道の駅思川で野菜を買ったり、

とちあいかとスカイベリーを買ったりね。
米は1家族一袋って事でしたが、価格は意外と高めでした。

いちごスイーツを車内で食っていると、ノスヒロ登場。

うわ懐かしいな。
オリジナリティそのまんま、ナンバーも当時モノだしフェンダーミラーだしオーナーは初老のご夫婦。
初老ったって、私共もそうでした。
そういえば、フェンダーミラーで発売されてジウジアーロが怒り狂ったとか?そんな話で盛り上がってた学生時代も思い出す。ノスヒロが廃れないことを祈る。

アウトレットと思川でのんびりし過ぎて、真岡行きをあきらめ帰りがてらに・・・
そうだ、行ってみたかったあそこに行ってみよう。

三県境の場所でした。
それぞれの足を埼玉県と群馬県に両手を栃木県に。
手足の短いボクなので、そのマヌケな姿は公表しませんが、なかなか興味深い場所。
3県境となると、山の奥地だったり海の中だったりですが、ここは平地で誰もが簡単に訪れる事ができますね。

遠く筑波山や男体山が見えたり、近くの遊水地は、

黄色が強かった。

桶川まで下道を走って、すっかり渋滞の解消した圏央道を帰ってまいりました。

さて、実はアウトレット店でボクも衝動買いをしたモノが有りまして・・・

フェラーリ公認品の様です。

9歳以上という事なので、ボクが買って作っても問題ありません。
孫っちのオモチャになるか?部屋のインテリアになるか?どっちかな?

では、グッデ~♪


5日の走行:レボロク
走行距離 :285㌔
走行燃費 :13.0㌔/㍑

Posted at 2025/04/06 12:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2025年02月16日 イイね!

週末記念日

/(=・x・)ノ

15日(土)
孫っちが1歳の誕生日を迎えました。最近は爺とよく遊んでくれます。今の内だけかな?

誕生日のプレゼントは、婆に任せて届けてあげました。
この日は、ネズミの国のなんちゃらって言うホテルにお泊りに行ったようです。
楽しい1年になるといいね。いっぱい遊んでね。

16日(日)
その爺と婆は、30と数回目の(覚えてない)結婚記念日でした。
回数には触れない会話をしながら、食事に行ったのは伊豆です。
先週は孫っちとカピバラを見に来たような・・・
その大室山は緑だったのですが、今日は黒い 笑

孫っちとカピバラさんを見た翌日に、恒例の山焼きをやったようです。

伊豆高原。

今年もココで記念日ランチを頂きました。
近海で獲れた炙り締めサバも、洋食になると居酒屋で食うものとは違っちゃいますね。
でも、締めサバは締めサバ。美味かったけどね。

他にも金目鯛とか分厚い猪とか、まぁ年に1回のランチなので良いでしょう。

食後には駅前の足湯でまったりと。

その間、嫁様は買い物に行ってましたが、そのうち大陸人がわんさかやってきて、足湯に入るでもなく写真をバチバチ撮り始め、うるせー事ウルセー事。
まったりできなくなり、変にSNSに上げられたら絶対、オレ写ってんな。
と思って退散しました。
ホームを見ると、金目鯛電車とE257踊り子号が入っていたので見てました。

黒船電車が来れば完璧だったのですが、残念でした。

この時期、河津桜が見ごろかと思ったのですが、前情報通り開花が遅れているようで、

それでもなぜか1本だけ元気に花を咲かせていた木を発見。
何故この木だけ咲いてんだろ? これだけ土肥桜かな?

下田方面へ南下してみる。
嫁様リクエストの金目鯛の刺身狙いです。
ランチと言いつつ、予約の関係で1200には食い終わっちゃってたし、腹がこなれるまで無駄に走らせてるワケ 笑
先週から金目の刺身って言ってるから、しゃーない。ボク的には煮つけの方が美味いと思うんだけどなぁ。

と言うわけで、金目の二色丼に有りつけました。
プラス料金で味噌汁を伊勢海老の味噌汁に変更。

半身で小ぶりの伊勢海老だったけど、嫁様が満足そうだったのでヨシとします。
次回、ツーリングで伊勢海老丼食おうって、予定立てちゃった。

と言うわけで、この週末はゼットにもグロムにも火を入れなかったけど、早くも気持ちは週末に向いてます。

では、グッデ~♪


16日の走行:レボロク
走行距離 :284㌔
走行燃費 :12.8㌔/㍑

Posted at 2025/02/17 17:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2025年01月24日 イイね!

武州と西上州を走る

/(=・x・)ノ
ちょっとゼットで走りたいな。
でも、車検に出しているので今日もレボロクでGOです。

冬休暇を取得した平日、金曜日。
高尾ICまで下道を走り日高まで圏央道ぱっきゅーん。
今日は久しぶり、R299を走ります。
流れに乗って走っていると、渋滞もなく秩父に到着。

後ろに見えるビジホのチェーン店。
ツーリングでよく利用しますが、ここはどうやら天然温泉を引いているようです。

さて、今日の昼食は1100開店に合わせて走ってきたのですが、1103着です。
ナビは走りながら到着時間を補正しますが、ボクは朝シャン中に到着時間を想定。それに合わせて出発しますが、ある意味、特技かもしれません 笑

秩父と言えば、みそ豚が有名。炭火焼の『ちんばた』さんで、早昼飯です。
豚みそ丼の一択でしたが、メニューを見てわらじカツも食いたくなっちゃった。
なので、W丼(並)ってヤツを頂きます。

このね、炭火の焦げがもうひとつの調味料。香ばしく良い味を引き出す。
サイドメニューは鶏のから揚げ。
これは片栗粉で揚げてあるのかな。カリカリして美味すぎる。

ちょっと多かったかなぁ、ジジイの胃にはキツいか?
とも思ったけど、ペロリと食えちゃいました。

いつも混んでいる人気店です。
平日1103到着でも、既に駐車場がいっぱいでした。

今日の目的はもうひとつ。
そこに行くのに回り道をして行ってみよう。
バイクで町起こしをしている小鹿野町。今日はスルーしましたがこの辺りも美味そうな町中華店が有りますね。
R299を離れ、県道71に乗り換えて土坂峠を越えR462に入ります。
この県道71では行き交うクルマに出会ったのは1台だけ。
トンネル出口でハザード点けたBRZ。ダウンヒルをしようとしていたのか、ボクが邪魔したようです。すみません。

と言う訳で、道の駅万葉の里へ行ってみます。
特に用事もないのですが、行ったらなんか買っちゃう。
今日は上野村の源流水と娘の息子にぐんまちゃん靴下を・・・爺バカです。

レボロクの向こうに、マーベリックのNinjaが。
言い音させて走り去っていきました。

神流川にかかる歩行者用の橋。今日は渡ってみる。

貯金箱のような箱に100円お支払い。
意外とスリルがあるかな。いちど渡ればもう良いかな。
道の駅周辺を散歩してみた。神流川の流れも手伝ってか、静かな良い町です。

さて、R462を埼玉方面へ戻ります。
神流川沿いにも見どころ(○○岩とかですが)が意外と有るんです。

この吊り橋は群馬と埼玉の県境架け橋です。

下久保ダムに寄って見た。

ほぼ直角の堤体があるダムは珍しいよね。ダムカードもらっときゃよかった。
その直角部分には、

堂々と下久保ダムと。走りながら撮ってみた。(補正アリ)

神流川沿いに下っていき、県道13へ。

今日はここで立ち寄り湯。
弟からココの無料入浴券と食事費用一部キャッシュバック券が届きましたので、使いに来た訳。
今日のもうひとつの目的ね。

鉄分の多い所謂、オレンジ色の湯です。
その温泉成分が、棚田のように洗い場に広がってる。
海水と同じ濃度の塩水。
上流の神流町は6000万年以上前は海の底。

恐竜の化石がでるのも頷けます。
ただねぇ・・・シャワーの勢いが次第に無くなってくる。石鹸泡、流せねぇぞ。

まぁ、のんびり出来ました。なんだかんだで2時間ほど。
そりゃ腹も減りますわな。ってことで食事処に行ってみる。
メニューには、埼玉で養殖したサバ料理とか・・・?
今日は尾鷲からの直送マグロにしましたが、サバも気になる。

器の小ささに驚きましたが、うん。先週の静岡マグロの方が美味かったな。

こういう胡麻って、要らねーんだよな。

面白かったのが、醤油ね。


100種類ぐらいある醤油バーから好きなのを選べと言う。
さて、何が良いか? 濃口醤油・淡口醤油・再仕込醤油・溜醤油・白醤油??
一般的な濃い口醤油ではつまらんね。
せっかくなのでボクは静岡県産の再仕込醤油を選びましたが、醤油の基本5種類。
マグロ丼が来る間、醤油選びを楽しました。

食後にはホットコーヒー。

茶道か!って茶碗で出てきました。
コーヒーだったけど、3回まわして飲んでおきました。

気になるサバですが、店内の水槽で泳いでました。
やせ細ってましたが、海なし県養殖の限界でしょうか?
でも、海なし県で養殖されたサバ。どんな味がするんだろう。
寄生虫の心配が無いのか???
実は、無料券をもう1セット貰っているので、また来てみようと思います。
その時、チャレンジかな。

では、グッデ~♪


平日は高速代が高い・・・

本日の走行:レボロク
走行距離 :293㌔
走行燃費 :13.3㌔/㍑

Posted at 2025/01/25 13:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ 4日間2,000㌔の旅。ありがとう。」
何シテル?   08/14 13:51
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation