• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

戦国おツー

/(=・x・)ノ
歴男って訳ではありませんが、行きたかった関ヶ原。
24日のプレミアムフライデーに休暇を取得して4連休として行ってきましたよ。
休暇取得前に宿を抑えておいた確信犯です。
この旅を決定した時からやった事は、ゼットンのオイル交換とドライブ系の調整。
直前までクルマで行けば寒くないんじゃね?
イヤ。鉄の愛馬に乗って乗って戦国武将を訪問しよう。自問自答。
そうだ。武将たちに敬意を表し、無精髭を生やしておこう(莫迦)。

かくして勤労感謝の日、開戦です。

ノーマルマフラーなのに良い音がしちゃうゼットン。
近くのコンビニまで押して行きエンジンスタート。暖気の間に自分も暖気装備点検。

一路、東名高速を西へ。
寒いのでスピードレンジの高い新東名は走らず、東名高速で行こうかな?
なんて考えていましたが、いつの間にか新東名に入ってました、アレレ?

括り付けた荷物の点検で駿河湾沼津にピットイン。

眠くなってきたので、

浜松で休息です。
何分か『ぼー』っとした後、第一目標の岐阜関ヶ原古戦場記念館へ急ぎます。
関ヶ原インターで降りて、迷うことなく到着。

シアターの予約時間に十分間に合いました。
これね、予約しておいてよかったです。
入場には券売機で購入するのですが、シアター予約をしている人、していない人では券売機を買う列の長さが違います。
次に、このシアターの出来が良くて、この記念館を楽しむ魅力半減です。

西軍の石田三成、大谷吉継を見て歩く事に絞りました。
この2人と真田信繁が好きなので・・・

今放送中の大河ドラマの影響か、史跡を歩く人が沢山。
ゼットとのショットは諦めました。
笹尾山。

大一大万大吉。
一人が万民のために、万民は一人のために尽くせば、天下の人々は幸福になれる。
そうか、チームワークは昔も今も大事なんだね。
続いて大谷吉継。

これがまた山の中なのです。農道から500メートル歩きますよ。
自刀の地と吉継と介錯を行った悟助の墓があります。
行ってみて分かったのは、吉継が本当に目を光らせていたのは松尾山の小早川秀秋。
裏切るのを知っていたんでしょう(諸説あります)。
いろいろと妄想が出来るので、史跡や古墳巡りは面白いね。
もうね、見どころが有り過ぎて1日じゃ回れない。
予定に組んでいた伊吹山ドライブウェイは明日か明後日か?
愛知からのNinja乗りサンが話しかけてきて、
『今日でドライブウェイは終了なので通行料が半額ですよ』
マジカ! 通行料は良いとして今日行かないと今年はもう走れないって事か。
じゃ、いつ行くのよ。いまでしょ!

半額と言っても、バイクでも1,100円。
良い具合の紅葉から枯れ木まで楽しい険しい山岳道路でした。寒くて写真ナシ。

これね、行ったと言う証拠写真。

晴れていれば絶景なんだろうなぁ。
しかし寒い、そう言えば昼めし食ってなかったよ。

レストハウスのこの伊吹山うどんも半額。
明日の雪予報の前に、売りつくしたいんだろうなぁ。
下山中も寒くて寒くて、さすが滋賀県最高峰の山。
凍死しかねないので、このままホテルに向かう事にしました。
人工ですが温泉に入り身体を内部から暖めようと言う策。

チェックインもバーコードで簡単に温泉直行したのでした。
この策が見事に嵌り、メシ食って酒飲んで早々に寝落ち。

2日目、晴れ予報は何処。
予定していたのは三方五湖でイカ丼を食う事。
見慣れない関西の天気予報に、俺が居る所は北部なのか南部なのか?
どの地方が近いのか、デフォルメされた地図が見づらい。
どうやら強風でいきなり気温が下がり、行き場によってはずっと雨らしい。
と言う事でプラン2。琵琶湖1週、通称ビワイチをすることにした。

湖がよく見えるように左回りでスタート。
道の駅みずどりステーションで早々に雨の洗礼を受け、今回のおツーの為に導入しておいた合羽を着こむ。
備えよ常に。
ウィンタージャケットを脱ぎ、革ジャケの上に合羽を着る。
でも合羽で寒くはない。濡れない事も大事だけど、防風がキモなんだよね。
だんだん雨中走行が楽しくなってきたがそれ以上に強風がどうにもならない。
重量がある大型バイクでも車体を斜めにしながら直進する始末。
なにより油断すると対向車線にふら~っと流される。これはヤバい。
緊張感の有るライディングの中、到着したのはメタセコイヤ並木。

大型バスが来る中心部は、路上駐停車ご遠慮くださいゾーンでしたが、並木の端っこでチョイと失礼し、1枚だけパシャリ。並木だけは1.5往復させてもらいました。
しかし強風がたまらん。こんな強風の中を走ったのは40年前、GSX250Eで走ったオホーツク以来じゃないかな。
強風でやる気が無くなるのは、バイクツーリングとスキーだね。
白髭神社は人が多すぎてスルーした。同じような所が芦ノ湖に有るのでいいやってカンジ。
その少し先に近江蕎麦、近江牛の看板を発見し入ってみた。
これは行くっきゃないでしょ。

きのこ蕎麦といなり鯖ずしのセット。
ふだん焼サバ以外は食べないのですが、郷に入ったので食ってみた。
さすが鯖街道西近江路のサバ。思ったより美味かった。

あ!近江牛食うの忘れてた。

失意と強風の中、道の駅琵琶湖大橋米プラザにピットイン。
17年前、エルグランドに乗っていた時、家族で車中泊したなぁ。

あの頃と風景は変わっていないね。
この後は、奥比叡ドライブウェイから比叡山ドライブウェイと縦走しましょうか?
でもなぁ強風でエライ事になってそうだし、宿までまだ距離がある。
これは琵琶湖大橋をショートカットにしないと彦根、長浜と大雨予想の1700までに戻れないじゃないか?
いつの間にかETCが使えるようになっていた大橋を渡り、再び琵琶湖を北上する。

もーーーこの強風どうにかしてくれよ!
琵琶湖でサーフィンが出来るぐらいの波が建っちゃってますやん。

で、SNSで話題の『あのベンチ』も抑えておきました(写っているのはゼットではありません)。
どうにかこうにか強風の中、長浜まで戻ってきた。
次に狙うのは、長浜名物のっぺいうどん。
バイクも止められる駐車場300円払って、イザ!

轟沈。
ガックリです。忘れてたけど、こういう仕打ちを『持ってる』んです、ボク。

しゃーない、次。

やっぱり近江名物ちゃんぽん亭のちゃんぽんを頂きます。
長崎のそれとはちょっと違うようで、

海鮮ちゃんぽん肉増しにしておきました。
ん~、このスープはたしか~ 〇源ににてるような~だな。
美味しく頂きました。

ホテルに戻った直後、雨が降ってきた。助かったな。
温泉(人工)に入りまったりした後、小腹が空いたので近江牛をコロッケで抑えときました。

さらに琵琶湖ハイボール。

これ、実は1日目の夜にも食ってました。
ビジネスホテルと言うイメージが強いのですが、食事も侮れませんね。うまいもん。
と言う訳で、翌日の天気を心配しつつおやすみなさい。

3日目、早朝まで雨が残るが7時頃には止む予報。

ウソつき。ま、予報と言う名の予想ですから。
雨雲レーダーでは9時には止むみたい。
朝食と朝風呂で時間をつぶす。パッキングは昨夜のうちにやっておいた。
雨が止むのを待つだけ。クルマなら関係なく出ちゃうんだけど。

雨雲レーダの通り、なんとなく雨が上がった。
では、東に向けながらツーリングしてどこかで高速に乗り、場合によってはもう1泊しちゃおうではないか。浜松あたりで宿を探そう。
てな事で走り出す。

道の駅浅井3姉妹の郷と言う道の駅を発見。
これは寄らなければなりませぬ。

大河ドラマで主演が着た打掛が飾ってありました。
なんか見ているうちに関ヶ原にもう一度立ち寄って帰る事にした。

どうせ帰り道だし~

初日に撮れなかったゼットと決戦地のツーショット。

撮れました。

陣旗が欲しかった戦国武将カレー。

食いました。肉がゴロゴロ、大満足。

顔を出したかった顔出し看板。

ソロツーだったので撮れませんでした。

関ヶ原に来た証拠写真。初日は人が多すぎて撮れなかったけど、

撮れました。

カッコ良すぎる石田治部少輔三成の画。

撮れました。

なんやかんや、あまり回れなかった史跡ですが、再訪決定です。
次回は東軍勢を中心に回りたいと負います。

関ヶ原開戦前に三成が入城していた大垣城。
最後に行ってみようと、R21を走っていたら、突然出現した~

桃配山。
家康が最初に陣を張った場所ですが、突然でしたので矢で射抜かれた気分。
西軍ばかり回っていたので、家康が気分を損ねたのでしょうか?
『こちらも回られよ!』
みたいな?


大垣城も回れましたので、大垣インターから名神に乗り一路、相模の国へ。

浜松SAで静岡の戦いに挑むため、みかんジュースをゴクリ。

富士川SAまでくれば、残りは100㌔

疲れたけど、清々しい疲労感。
晴れやかな気分で静岡の戦いに勝ちました。

さて、次はどこへ行こうかな。

では、グッデ~♪


23日の走行 :ゼットン
走行距離 :412キロ
走行燃費 :22.9キロ/㍑


24日の走行 :ゼットン
走行距離 :178キロ
走行燃費 :21.5キロ/㍑


25日の走行 :ゼットン
走行距離 :435キロ
走行燃費 :23.0キロ/㍑


3日間の走行 :ゼットン
総走行距離 :1,025キロ
平均燃費  :22.4キロ/㍑

最後まで見て頂き、ありがとうございました。
Posted at 2023/11/27 00:20:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ 旅立ちの時。」
何シテル?   08/09 16:17
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 34
567891011
12 1314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation