• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

おツー、昭和路 ※画像多用

/(=・x・)ノ
先週、同僚との会話の中で、三遠南信道路とか中部横断道の話が出て、そう言えば・・・と。
いつだったか、中部横断道長野区間から『ENDLESS』って看板が見えた事を思い出してGoogle先生に聞いたところ、cafeが有るらしいことが分かった。調べてみたら旧車とかレーシングカーを置いてあるみたい。ちょうどいいおツー路になりそうなので早速行ってみた。
佐久へのアプローチは清里、野辺山越えが近いけど冬季通行止めが解除されたR299茅野エリア回りで行ってみよう。

先ずは土日祝限定、2輪車定率割引を申請して大月IC→諏訪南ICまで。
朝食は八ヶ岳PAのパン屋で決定。

山脈塩パンと山脈塩メロンパン。コーヒーはJAFで50円引きです。
そして八ヶ岳の美味しい水。
諏訪南ICから八ヶ岳ズームライン、エコーラインを経由して、R299に入りました。
ここまで来るのに既にアウターの選択を間違えている。寒い。
この寒暖差に身体が付いて行かず、気圧の変化も相まってずっと歯が痛かった。
先週、歯医者の定期健診で『虫歯はありません』と、お墨付きだったのに。
バイクはね、知らず知らず歯を食いしばって乗っちゃってることもあるのでキツイ。なんでおツーに出ちゃったんだろ。と、自問自答。で答えは・・・アホだから。

麦草峠に到着。

家族に第2チェックポイント到着をストーリーで報告。
チェックポイントを通り過ぎちゃって、Uターンして撮っておきました。
さらに進むと、ブラインドコーナーに大型トラック止めちゃって見えねぇぢゃねーか状態。
これ、レッカー車だ。
何かと思い注意深く通ると、大型SS系バイクがガードレールに挟まってた。
これは、ブレーキに失敗してフロント流れ~のコケでしょう。
ライダーさん、大丈夫でしょうか?

R299とR141の重複区間に出ました。
ここで給油。長野県にしてはガソリンが安かった。

さて、ENDLESS130cafeに到着しましたよ。

到着時、クルマよりバイクのお客さんが多かったね。
早速、見学。の前にハヤシライス(サラダ付き)を昼食としました。

今日のランチは、カレーかハヤシライスの2択。カレーはどこでも食えそうなので、ハヤシにしました。お値段は、サラダ付きなら妥当な金額です。しかも美味い。

では、展示エリア入場時の注意事項を聞いて侵入です。
・ドアは閉まらないものもあるので、半ドアでも構わない。
・ハンドル以外は触らない。
え、乗っても良いいんだ。

しかもレーシングカー以外は、ナンバーが付いてる。って事は、公道も走れるのか!

スゴイな。動態保存か。

全車ブロ愚にうpしても良いんだけど、是非、見に行ってください。
ここでは、この車たちにまつわるボクのエピソードを紹介します。

日野コンテッサ1300クーペ


リアエンジンの後ろ姿が強烈で、オヤジに『次はこの車にしよう』と言っていた事を思い出します。

シビックRS

小5、小6の担任が乗ってた。
クルマ好き児童何人かでドライブに連れて行ってもらったこともありました。
ま、昭和のハナシですよ。

フロンテクーペ


中3の時、技術の先生がビリジアン色のコイツに乗っていた。
技術室の掃除をサボって怒られて、頭に来たので家庭科教材のジャガイモをマフラーに突っ込んでやった事がある。でも内燃機関のテストで100点取ったんだよな。

チェリーX-1R

リアセクションのブットいCピラーは中から見るとどうなっているのか気になっていたけど、還暦を前に謎が解けた感じ。ま、忘れてたんだけどこの車を前にそんな事を思い出してた。

ルーチェロータリークーペ

カッコよかった。通学時に見ると目で追ってたな。
嫌いな音楽教師がルーチェの4ドアに乗っていて、あだ名がルーチェだった。

チームオレンジ


240Zと水中眼鏡は見事なオレンジで待ってくれていました。

スカイライン1900

いろんな博物館やその手の施設で見た事が有りますね。ここのは、

BRIDEのシートです、凄い。
このPRINCEのエンブレム。

立体だったんだ。立ち入り禁止のロープもないので間近で見たので良く分かった。しかも車内にも乗れるし、楽しかったな。

そしてこのB110サニーTS1300マシン



40年ぐらい前かな、TS1300に乗らせてもらう機会が有って5周だけだったけど富士を走った事がある。
強烈な横Gと乾いた音。凄いニオイ。あれは正に対話して乗るものだった。
今思えば、壊さなくてヨカッタなって思う。

そんなわけで、昭和を感じてきたのですが、
娘の息子にはやっぱり、ガソリンで走るものに乗ってもらいたい。
液晶メーターじゃなくて、

こうでしょ!
今の時代もこの手のメーターなら、無灯火で走る奇特者も居ないと思う。
コラムシフトのMTに乗れる人、居るのかな?
ボンネット開けてすべてカバーされているクルマで点検って出来るか?
って、昭和のオッサンは思うのでした。

ブロ愚に載せてないクルマ、レーシングカー(箱車)もたくさんあります。
フィアットもアルファも有るしね。
レストアにはBRIDE、NARDI、FUJITSUBOが協力したのでしょう。
もちろん、足回りも完璧に仕上がってます。

入場料払って撮影禁止、立ち入り禁止、お触り禁止って博物館が多い中、レーシングカーにも乗れちゃうしステアリング周りのボタンとか丸見え、貴重な旧車に乗っても良いよ、サアどうぞ、って言うのが気に入りました。

ここまで来たんだ、ビーナスラインを走って帰りましょう。
マイブームの飲むヨーグルトでエネチャージ。

美しの森までは行かず、霧ヶ峰に出るルートを選びました。
途中で縄文時代から湧き出る水を汲む。

どこにでも居るんですが、タダだと思って天然水で作った焼酎、4リットルのペットボトルで大量にお持ち帰りする老夫婦。水道を止められたのでしょうか?
まったくもってお気の毒です。でもクルマは持ってるんだ。

そういうボクも、コーヒーと日本茶で青空カフェ開店。
ちょうど空になった麦茶のペットボトルに満タンにして天然水を持ち帰りました。
なんかツーリングに出て久々の青空カフェです。
そう言えば、朝から思っていたけれど、ロードスターが多めの1日でした。
既にいい時間の霧ヶ峰に到着。
冷えた身体に五平餅と思いましたが、すでに終了。
ソフトクリームのみの販売でした。

ま、冷えた身体をさらに冷やすことは止めておきましたけど。

諏訪か茅野で暖かい蕎麦でも食うか、と思いましたが諏訪南ICから高速道で移動です。
渋滞表示の距離と時間が進むごとに減ってくる。上手くすれば解消かな?
結局は談合坂SAを越えたあたりから詰まり初め、小仏TNまで何度も足を付く。

あ~~~メンドクサイ。
遠回りしてでも足を着く渋滞は避けたいね。
その後は順調に走れ、双葉SAで帰宅予想時間を嫁様に『線』で飛ばしておいたのですが、その通りの時間。
我ながら到着時間の読みだけは正確だなと思えたおツーでした。

さて、次はどこに行こうかな。

では、グッデ~♪


26日の走行:ゼットン
走行距離 : 465キロ
走行燃費 :24.4キロ/㍑

Posted at 2024/05/27 18:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ コロたん さん、宝くじが未だです。」
何シテル?   08/04 12:08
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
5 678910 11
12131415 161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation