2011年03月27日

/(=・x・)ノ
金八先生ファイナル。
楽しみました。
第1シリーズでは・・・
あ、太陽にほえろ!見てたっけσ(・x・=)\
15歳の母シリーズなんて、親と一緒に見るのもドキドキしたもんねぇ。
でも、自分のリアルタイムから、我が子のリアルタイムまで。
金八先生シリーズは、やっぱり、楽しかったり、考えさせられたり。
σ(・x・=)\も金八先生の教え子だった気がします。
で、もうひとつのファイナル。
それは、σ(・x・=)\の卒業した中学校が3月31日で閉校します。
在校していた頃は、3学年で1500人のマンモス校。
それが今では、3学年で30人程度だったとか・・・
今日は母校を見ながら当時を思い出してました。
・・・ん~~~~
今更ながら、もうちょっと勉強しとけば良かったかな。
卒業した小学校は、やっぱり数年前に閉校。
高齢化、着実に進んでます。
Posted at 2011/03/28 00:21:07 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと・出来事 | 日記
2011年03月26日

/(=・x・)ノ
福島県相馬市のとある企業へ復興支援に行った弟が、一時帰京しました。
色々大変だったのか、現地での事は、あまり喋りたがりません。
σ(・x・=)\も深く聞く事は止めました。
どんな事があっても、時は過ぎていく。
で、今日は、嫁様と二人。
御殿場へ、富士山を見に行ってきました。
嫁様と二人で出掛けるのは、本当に久しぶり。
車内では今回の災害の事、子供達の事、いろいろ話したね。
アウトレットは混んでいたのでスルー。
各地、各方面で自粛ムードが有りますけど、なんだか混雑を見て安心しました。
雪をかぶった富士山が、いつもより綺麗だった。
やっぱり、日本一の山だな。
ファイトを貰った気分。
様子の違う東名は、街路灯が消えていたせいだ。
でも、普通に走れるじゃん。
電気の無駄遣いは、やめようって思えた瞬間。
富士山メロンパンをお土産に買って帰りました。
我が家の子供はもう、喜ぶ前に、いきなりパクつくね( ´,_ゝ`)プッ
Posted at 2011/03/26 20:30:34 | |
トラックバック(0) |
お散歩・遠足 | 日記
2011年03月21日

/(=・x・)ノ
今日。
米も普通に買えたし、航続距離を表示できないほど腹を空かしていたセレ奈にも普通に給油しました。
昨日はスタンドの前には長い列だったけど。今日は拍子抜け。給油量制限もない。
いろんな事が、普通に確実に回りだしている。
弟から連絡が入った。
『今、福島市に居る。明日から相馬市でXXX会社のライン機器復興支援・・・』
ん?ちょっと普通ではない。
被災地の復興をしている、自衛隊・警察・消防・海保・自治体の方々、そして電気と原発を回復しようとしている東電の方々、その協力会社の方々には、毎日の報道でその活躍、苦労を思うと、頭の下がる思いでした。
そんな混乱の地へ、まさか自分の身内が行くのか・・・
500人強の従業員の中から、3名。その3名の中に入った弟。
ちょっと複雑である。
でも、誰かがやらなければならない。
様々な事に十分注意し、しっかりやり遂げてもらいたい。
がんばれ、東北!
がんばろう、ニッポン!
弟も、がんばれ!
Posted at 2011/03/21 22:12:01 | |
トラックバック(0) |
御家族様 | 日記
2011年03月14日

/(=・x・)ノ
この大地震で、
残念ながら犠牲になられた方々、ご遺族の方々に心よりお悔みを申しあげます。
そして、
被災された皆さまに深くお見舞い申し上げます。
さらに、
いま、現実に直面している皆様と共に、復興に向け、少しでも力になれればと思います。
世界中から沢山の支援の輪の情報を見て、嬉しく、心強く、ありがたく、思います。
日々明らかになっていく被害の状況、目の前から居なくなる家族。
避難所で不自由な生活をしている方達、被災し怯える動物達、報道を見ていて涙が出ます。
そんな悲惨な状況に比べれば、計画停電の錯綜する状況に呆れたり、ガソリンスタンド渋滞にイラ立ったり・・・
そんなの、たいした事ないですよ。
・・・でも今日は電車に乗れず、自転車で戸塚区の営業所へ走りましたが・・・疲
いま、僕たちに出来る事、一生懸命やろうと思う。
画像は6年前、σ(・x・=)\お気に入りの奥松島へ家族旅行で訪れた時のものです。
こんなに綺麗な三陸を、みんなの力で、一日も早く取り戻したいです。
がんばれ、東北!
がんばろう、ニッポン!
Posted at 2011/03/14 23:41:02 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと・出来事 | 日記
2011年03月06日

/(=・x・)ノ
白梅です。
ウィ太郎とヴォク夫の点検の間、母上の墓参りに行ってきました。
そこでは梅が咲いていたので、コンデジにて採取。
コンデジは手軽に取れていいけど、デジイチも欲しいんだよな。
嫁様にデジイチの稟議書を提出していますが、未だに許可はおろか、その話題にも触れられず( ´,_ゝ`)プッ
まぁ気長に待つしかないね。
ウィ太郎6654ヶ月検診。
特に異常ナシ・・・
あ、いや、このナビNH3T-W56ですが、
3月4日(金)、関越道走行中に電源落ちましたorz
弟のヴォク夫、AZR65VOXYも6654ヶ月検診。
右のHIDが、突然死する。
電源オフして入れなおすと、何事も無かったかのように点灯。
バラストがダメなのでしょうか・・・?
2台ともカルテには『再現できず』と。まぁ想像通りの整備結果ですな。
んで、
セレ奈とウィ太郎とヴォク夫、久しぶりに3台で連なって走行。
ウィ太郎には、コレとコレをナイショで装着して、父上が初めてウィ太郎に乗車。
特に何も言われなかったけど、気付いてないんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
Posted at 2011/03/07 00:01:23 | |
トラックバック(0) |
ウィ太郎 | 日記