/(=・x・)ノ
本日の走行:ウィ太郎
走行距離:270㌔
走行燃費:11.9㌔/㍑
所要時間:16時間30分
いつものお散歩走行データーを冒頭に持ってまいりました。
いつもなら3時間程度の距離が5.5倍。この原因は、天候だけでは無いと思う次第・・・
さて、今回のお散歩は、

このアルプスが見える所に行ってました。
しかし、この雄姿を見たのは何年ぶりでしょうか?
青空ではなかったけど、今回は山頂とそこにあるホテルも確認できました。綺麗な山です。

この山の玄関口の駅も、今年4月には無人化だそうで寂しくなります。

そして、振り返ればこちらにも日本のアルプスです。

この街に来るには、中央自動車道のトンネルを通過して来ます。
ご存知の通り、天井崩落事故で今は対面通行。
早期に全線開通すると良いですね。観光地も大打撃だそうです。
ですが、今後はきちんとした点検を希望します。

さて、昨日うpした通り、雪予報でしたが、その前夜は従兄弟と伯父と父上とへべれけに酔っ払い、朝起きたら予想通りこのような状態。降り始めから2時間後です。

あっという間に降り積もり、予定より早く帰る事に。
しかしながら、出発時には最寄インターから上野原ICまで通行止め。万事休す。
元々雪の少ない街の中は、スタックする車で大混乱。
普段なら喜んで走る国道152号杖突峠を経て諏訪に下りるルートを選択。
ただ、無事に超えられるのか、不安がよぎる・・・

無事に富士見の峠も超え、甲府市内に出てこれた。
ココまで来れば一安心。国道20号の新笹子トンネルはどうなっているか、某王将で食事しながら情報検索。
情報源として、ハイタッチドライブを使います。
行き先に地図をあわせると、あれ?このユーザーさん、全然動いていない。
アプリの不具合か、起動させたまま食事中なのか・・・?
某つぶやきサイトを併用してみると、トンネル近辺その先の情報が見えてきた。
『トンネル内で2時間止まったまま』
『オムツが無くなった』
『ガソリンが無い』
『高速開けてくれー』
どうやら中央高速通行止めでどえらいことになっている?
そのほか各地、雪と事故で通行止め。
結局、16時間30分経った夜中に帰宅。
今朝も我が家の家の前は、渋滞してます。
ほんと、ノーマルタイヤで走ってる人いるんですね。
以下、今回遭遇した人(車)・・・
出先で雪に会っちゃった人、あきらめてください。出歩くの危険だし、迷惑です。
その中でもチェーン持ってた人、持ってたのは素晴らしいんだけど、滑って動けなくなる前に(ココ重要)駆動輪に(ココも重要)巻いてください。
M社、S社の某レプリカモデル人、そのアタマのタオルって岩城サンですか?マキネンですか?マクレーですか?
特設モンテカルロ会場になった訳ではありません。ドリフトしながら走ら突っ込んで来ないでください。小心者なのでビックリしました。
それって、ドリフトというより、ハーフスピンです。
もちろん、性能試したい気持ちは判らないではないですが、ココでそれやる?
SUVの人、過信しないでください。
ホラ、田んぼに落ちてるじゃないですか。申し訳ありませんが助けられません。
自慢のウィンチ使って自分でどうにか脱出して下さい。自分の装備でしょ。
運転に自信のある人、
雪降ってます。前、渋滞してます。無茶な追越しして割り込まないでください。足元、雪なんだから。
都心の雪騒動は、まだまだ続くんだろうな。
Posted at 2013/01/15 11:59:33 | |
トラックバック(0) |
お散歩・遠足 | 日記