• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

新しい古物

/(=・x・)ノ
以前から目を付けていたドイツメーカーのハリケーンランタン。
アウトドアショップにて適正価格より少し高めの金額で売っていたけど、

クラウンかVITZかみたいな色で。
塗ればいいかとも思ったけど、使い込んでサビサビして馴染んでくる育て方が出来ないなぁ。
しかもオッさんひとりソロキャンで使ってたらボクは耐えられないかも。
って事で、購入を見送り。
密林では希望の物がそれより安く出ていたけど、偽物疑惑もあり様子見。

ダッチオーブンとかスキレットとかは、使い込んだ味が付く様な育て方も楽しいからそれらは『ソロキャンでちょうどいい』をテーマにダウンサイジングした物を今使っている。時々、ちいせぇ!って思っちゃうのもアリって事で。
でも、100均で買った300円のスキレットだったり、ホームセンターで買った玉ねぎ1個入る(6インチね)ぐらいの物だったり、それぞれ黒光りして順調に育ってます。

で、ランタン。

子供達が小さい頃はこのツーマントルランタンで、こうこうとテントサイトを照らしてたね。
ソロキャンブームと言われる今は、こんなの使ってる人あまり居ないんじゃない?
まさに、30年ぐらい前に購入した古物モデル。
でもこのメーカー、あまりデザインが変わらないのがいい所。
ひょっとして、高く売れるんじゃないのかな?
ウチはもう災害時ぐらいしか使わないだろうし、キャンプに行ったとして、その度にガソリン入れてポンピングしてなんてメンドクサイ。

って事で、売りに行ってみた。
ご覧の通り、たまに手入れしていたので状態がすごくいい。当時のケースもあるし。

思った以上に値が付いたのでサヨナラしました。

売ったお金でこの古物スタイルランタンを買ってもお釣りが来た。

安心で安全、安定していて知らぬ間に増えると言う、鹿番長製品のハリケーンランタンを選びました。
同時購入の虫よけ成分入りパラフィンオイルも鹿番長製品だった 笑

そういえば、三重県のローソクで有名なあの会社も、ハリケーンランタン出したよね。
たぶん、鹿番長製とローソク製の製造は大陸の会社で作っているんだと思う。

さて、

早速ちいせぇ庭ではあるが、聖火を灯してみる。
このちいさな炎を灯しながら居間でテレビを見ると言う、ちょっとしたグランピング状態。

悪くない・・・かな。

虫よけ効果がどのくらい効くのか分からないけどね。
実際のキャンプでも明るさを求めるならツーマントルガソリンバーナーは手放さなかったでしょう。
今は乾電池式のLEDランタンもあるし、それでソロキャンサイトなら十分かな?

サイズは大中小と3サイズの中から、小を選んだ。
大と中は消耗品の芯が共通だけど、小だけ芯の幅が小さいんだよね。

このハリケーンランタンも100年ぐらい基本形を変えていない古物ランタン。
古代魚を飼い始めた気分です。

では、グッデ~♪
Posted at 2021/07/19 12:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと・出来事 | 日記
2021年07月17日 イイね!

買付け

/(=・x・)ノ

あ!
お巡りさんもセルフで給油するんだね。

自称観光大使、桃を買いに行きました。
スーパーで買えばガソリン代もかかりませんが、それとは違う桃です。それとは違う桃になるんです。

山梨突入、早々に桃を吟味。
自分で食うので、高級品は要らない。
グズグズの桃が好きなので柔らかめで、白点が多い物を購入です。
長く楽しみたいので、硬めの桃もね。

そのまま甲州街道を西進。どこまで行こうかな。


既に長野県との県境も近い白州川の支流でひとりになれるちょっとした場所を見つけたよ。
良いじゃん、ココ。


いつもと変わり映えしないひとり昼メシ旅開催。
川の音を聞きながら、さっき買った桃を冷やして食っちゃう。


なんか頭上にうるさいヤツ。アブラゼミじゃ無いからまぁ良いか。

しばしまったり。
そろそろ帰るか、アイス食ってから。

ってことで、

定番の場所で定番の物をオッサンがひとりで食う。
あのオッサン、ひとりじゃね?って聞こえてきそうです。

ココまで来るのに
標高が高く、窓を開けると涼しいので、

窓全開エアコンオフ!

下界に降りる迄は持たなかったな。異常に暑い。


で、いつもの温泉に行こうと思ったら、駐車場を見て施設内の様子が判った。

や〜めた。

温泉を諦め、麓のほうとうやへ。
食事時間としては、谷間の時間なので空いている。
でも、受付したのに全然呼ばれない。
テーブル消毒で忙しいのか?
『お客様、受付はお済みでしょうか?』
とっくにiPadに入力してもう15分も待ってるんだけど。

客を立たせて待たしてはいけませんね。
こんな受付システムならやめちゃえよ。って思っただけ。

期間限定の

きのこの黄金ほうとう。
なんかね、他のほうとうと比べて、仕上がりが汚くて汁が少ない。こんなんだっけ?
この店のリピーターなので敢えて言いたい。
水もセルフサービスなんだけど、溶けかかった氷が1粒有るだけ。
サービスも味も落ちたんじゃ無いか?って思ったよ。

行きも帰りも高速ぱっきゅーんはナシ。

帰宅して早速桃を食って就寝。

お疲れ様、オレ。

では、グッデ〜♪


本日の走行:レボロク
走行距離 :322キロ
走行燃費 :12.2㌔/㍑

Posted at 2021/07/18 09:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2021年07月15日 イイね!

明るい?

/(=・x・)ノ
フュアハンド製ランタン入荷と言うので、アウトドアショップに行ってみた。
情報から時間が経っているので、もうないだろうな。と思って。

人気商品なので、ネットでも高騰していて、偽物も出回っているとか。
アウトドアショップなので偽物の心配はないだろうと。

あった。


ピンクのランタン。
これはちょっと、オッサンのソロキャンでは使えない。
リンちゃんなら使うかなぁ、どうだろうなぁ。


人気色はすでに売り切れ、次回入荷は未定と言う。

しゃーない、鹿番長製のランタンにしようか。
どうせ使うのは夜だし、色なんて関係ないか。
んじゃ、ピンクでもいいか。
・・・イヤイヤイヤ。

では、グッデ~♪
Posted at 2021/07/16 17:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドアの事 | 日記
2021年07月11日 イイね!

拷問

/(=・x・)ノ
せっかくの日曜日。家庭内強制労働権が発出されました。

家庭内業務、粛々と遂行。

んで、最も苦痛な大陸製北欧家具店行きのタクシー業務。

この店、キライなんだよな。

楽しみは、
レボロクに乗車する。
北欧のスィーツを食わしてもらえる。
メシ食わしてもらえる。

ぐらいしかありません。

家具店に到着する前に、遅い昼メシです。
嫁様が前から気になっていたと言う、蕎麦店。


あ~ ココね。
ざる蕎麦と天ぷらが付いてんのでいいや。

並盛、大盛(の)富士山盛があり、すべて料金は同じ・・・と言う尾根遺産店員。
大盛=富士山盛と解釈して(と言うか、盛り付けの説明でそう聞こえた)、富士山盛と言ってしまった中年夫婦。だから、『(の)』と表記しました。

をぃ!

ズドン! と目の前には雪がすっかり溶けた夏の富士山。じゃなくてもり蕎麦。

まじか~~~~ 並盛の1.5倍じゃねーぞこれ。
ま、せいぜい1.5~2倍と言うのが大盛。(諸説あります。)

そこで周りを見て気づいた、富士山盛と言う特別な盛り方なのか・・・
実は発泡スチロールで型を作ってんじゃないのか?と言う淡い希望は打ち砕かれ。

さらに不幸にも富士山盛を頼んでしまったもうひとり。


ボクの富士山の向こうにもうひとつの鴨汁湖を蓄えた富士山。

出されたものは、キライな物(ちなみに半透明の物がダメ。マロニーとかシラタキとか)でも残さず食べるのが心情。

涙目になりながら食い切りました。

当然、嫁様は途中退場。ごめんなさい。


と言う、ボクにとっては食い物も家庭内業務も拷問だったという、おハナシ。

では、グッデ~♪
Posted at 2021/07/12 12:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべものとか | 日記
2021年07月10日 イイね!

近海

/(=・x・)ノ
朝から洗車しました。
久しぶりに晴れたし・・・手抜きだけど手洗い。
なんで手抜きかって、暑かったので。

で、エアコンを利かせ乍らパトロール。
そろそろ昼の時間だけど、何を食おうか?

なんだか今日は、鯵が食いたい。なんでだろ? 旬の魚だから?

生のサーモンは食わないけど、焼鮭は好き。
青い生魚は食わないけど、アジフライは好き。

でもなんだか今日は、生の鯵が食いたいの。


レボロクを小一時間走らせて行ってきた。


鯵づくし御膳。
鯵の叩き、鯵のかば焼き、アジフライ。旬を迎えた魚は旨いね。
味噌汁がちょっと普通だったな。でもちゃんと魚のアラの味もしてくる。


サイドオーダーにはサザエ煮。
これまた普段はサザエのウ●コに見えちゃって、あまり食べない肝も美味しく頂きました。


このサザエがね、しっかりトゲトゲが付いた天然もの。
久しぶりに旨いサザエを頂きました。

少し海に向かって行ってみようか。
しかしなんで今日の気分はアジだったのだろう?

なんか味噌汁に引っかかっていたので、海老汁を頂きました。

展望台から真鶴方面を望む。


この向こうは、土石流のあった温泉地か。
国道も並行する有料道路も通行止め。
週末は渋滞する海岸線が気持ちいい国道は、ほとんど上りの車がありません。
この先国道を下ることはしません。ボクもここで東京方面に戻ります。
東京に戻る消防庁の給水車が。お疲れ様です。
コロナ禍もあるのに住民の皆さん、早く元の生活に戻れることを祈ります。


そんなことを思いながら、地元に帰り湘南ゴールドソフトクリームで身体の内部から冷却しました。

では、グッデ~♪


本日の走行:レボロク
走行距離  :108㌔ 
走行燃費  :10.2㌔/㍑
Posted at 2021/07/11 00:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ 伊豆大島」
何シテル?   08/23 12:46
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 2 3
456789 10
11121314 1516 17
1819202122 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation