• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

兄弟おツー路、さわやか街道

/(=・x・)ノ
今日も朝から晴れ渡り、ツーリング日和ですが~ 遅くなってから雨予報。
早い所では15時ごろから降り出すとか。
メッシュ予報を見ると、前橋近辺が危ない。

ま、なるようになれです。

昨夜。
居酒屋で反省会と言う名の飲み会で、戸隠蕎麦と戸隠神社参拝が出来ず残念だったと。
小布施から戸隠まで往復2時間、神社参拝その他もろもろで合計3時間かかるが、せっかくなので行こう!
って事で、早めの朝食を頂き、ツーリング最終日レッチュゴーです。

飯綱町の登坂車線にて白いバイクに乗った方が獲物を開放した直後の様でした。
先行する弟に向かって隊員さんが会釈をする。
続く私は左手を上げてみると、隊員さんも答えてくれました。
きっとバイクが好きなんでしょう。

戸隠神社 中社

ゼットンとCBを駐車場に止め散策・・・の前に、近くの蕎麦屋の予約。
開店まであと30分でしたが、紙に名前を書くと9番目でした。
ラッキーと思った矢先、弟が気付く。
『これ、5枚目の9番目だよ。』
なに!5枚目だと想定時間が12:30以降と・・・ し、親切だな。
そこまでの時間は無いので中社のみ参拝して、御朱印だのおみくじだなどで、別の店で戸隠蕎麦を頂く事が出来、ミッションコンプリートです。

美味かったっす。

1時間かけて小布施に戻り、山越えが有るので給油をしておきます。
しかし長野県。ガソリン高っけーよ。

R292に無事に乗る事が出来まして、急坂に入っていきます。
何パーミルあるんだコレ?
ループ橋まであるし。
そのループ橋を越えて良い調子で駆け上がった左コーナー。
うゎ! え?
さる、サル、猿ですよ。あっぶねーじゃん。何かを食ってやがる!
クルマがガンガン走る中で余裕の食事中でしたね。
危ないので早く立ちサルよう、お願いします。

志賀高原内に入ってくると様々なスキー場が。
スキースノボに興じてらっしゃる横をバイクが走っていく。スゴイ光景です。
28℃あった小布施市内からココは17℃の雲上の世界。
暑さ対策から寒さ対策へ、バイクは過酷な乗り物。
着たり脱いだり着替えたり、手袋変えたり。なんてメンドクサイんだ。
それらをひっくるめて楽しい乗り物って事で・・・

どうにかこうにか群馬県に突入出来ました。
せっかくなので、万座の湯に入っていくことにしました。
意外な事に、弟は万座に来たことが無いと。
良いお湯に大喜びでしたね。

火山地帯は駐停車禁止だし、雪の壁がある所は黒山の大陸人でいっぱいだしスルーでした。

それでも何とか中之条まで来た時に、あまり写真を撮っていない事に気づいた。
ま、いいや。写真なんかなくても今が楽しければいいんだよ。
日没までまだ時間が有りますが、関越道が大渋滞らしいので夕食を取っておくことにしました。
最後は上州牛です。

群馬県が誇るファミレス。

あおぞらで頂きました。ウマ~。

渋川伊香保から高速ぱっきゅーん。
掲示板の渋滞情報、表示時間がどんどん減っていく。ぉお、いいんじゃない?
結局、低速で走る時間は有ったものの、足を付く完全停止は1度だけ。
鶴ヶ島JCTであっちとこっちに分かれていきました。

狭山まで来ると我が家まではあと、50㌔程度。

2泊3日の旅を無事に終えました。

さて、次はソロでどこに行こうかな。

では、グッデ~♪


本日の走行:ゼットン
走行距離 :348キロ
走行燃費 :22.6キロ/㍑

Posted at 2024/04/30 23:26:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2024年04月28日 イイね!

兄弟おツー路、信濃路

/(=・x・)ノ
昨日の曇り空から今朝は濃霧。
ホテルを出発する頃には雲ひとつない青空。

やはり雨粒を心配しないで走れるのは良いですね。

今日は、平湯を経由して長野県に入ります。
平湯からちょいと寄り道。

北アルプス大橋に来てみた。
映えスポットなので凄い混雑かと思ったら、誰もいない。
間違った場所に来たのではないか?
なんて思ったのですが、合っていた 笑
自分たちが立ち去るまでに来たのはツーリングライダー1台のみ。
その後、数えるのが面倒なほどのバイク族とすれ違う。

今回はタイミングが良いみたい。

戸隠を目指して走る。
上高地へ通じるくねるトンネル。
バスとすれ違うのが怖いのか、バスが来る度に止まってしまう前方のクルマにイライラさせられるが、まぁゆっくり行きましょう。
バイクは低速が苦手なんです。

昼に蕎麦屋に入る。
店主がZ2乗りさんの様です。
やはりホンモノはオーラが違いますね。

剣道?に入り、白沢洞門。

時間的に逆光ですが、素晴らしい眺め。

長野県の山々は綺麗ですねぇ

先に進むと大望峠。
ここからも綺麗な山々が出迎えてくれました。

戸隠に着いた頃には飲食店が閉店。
もう少し早くくればよかった。
だって山々があまりにも綺麗で、のんびりしちゃったからね。

来た証拠に取り敢えずの鏡池。


この後、街に降ります。
ちょっと疲れてしまって神社巡りもキャンセル。
リベンジしなきゃな、戸隠。

山を降りる事1時間。

今日のビジホに到着。
天然温泉が嬉しいです。

部屋からの夕景に見惚れる。
弟の部屋は志賀方面の山々です。

ひとっ風呂浴びて、小布施の街で夕食には居酒屋にて、馬刺しとか


店主自慢の

手作り餃子。
コレが絶品でした。

明日は群馬県を走ります。

では、グッデ〜♪


本日の走行:ゼットン
走行距離 :251キロ
走行燃費 :23.8キロ/㍑

Posted at 2024/04/29 06:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2024年04月27日 イイね!

兄弟おツー路、飛騨路

/(=・x・)ノ
兄ちゃんがよく行く高山に連れてってくれよ。

ってんで計画していた飛騨高山に来ています。
初狩PAで落ち合って、合羽を着込みイザ、高山へ。出発までの1週間、傘マークが付いたり消えたり。
凄いストレス 笑
八ヶ岳PAでそのストレス合羽を脱ぐことができました。
今日は野麦街道から高山入りをかんがえてます。
権兵衛トンネルを越え、きさらぎの道へ。

このルートはお気に入りです。
弟も写真を撮りまくりでしたねー

では、野麦街道にはいります。

ヤラレタ。
冬季閉鎖期間は終了したかと思ってましたが、勘違いだったかな?
仕方ない、上高地、平湯方面に舵を取る。

ライダーさん、いっぱいいらっしゃいます。
ここから高山市内まで下り一本。
ところが高山市に入った途端、雨ですゎ

ここまで来て今さら合羽なんて着れるかい。

少し濡れましたが今日はココで飛騨牛をいただきました。

高山に初めて来た弟も大喜び。
今度はバイクで喜んでもらおうと、

せせらぎ街道をご案内。
信号の無い緩やかなカーブの続く街道をクルーズ。

ホント、気持ちの良い街道です。

道の駅パスカル清見で折り返しますが、柔活動も忘れません。

戻り道は弟に先頭を走らせてあげます。

気持ちいいー

高山市内で予約したホテルへチェックイン。

少し休んで夕食は飛騨高山の地場ものをたっぷり使ったフランス食堂を予約してあります。

それまで少し高山の街を案内してあげました。


うゎー、癒される。

そう、その言葉が出たことにより今日のアテンドは大成功でしょう。

高山に来る度に訪れるフランス食堂。
シェフもマダムも覚えていてくれました。

今日の優勝メニューはコレ。
飛騨産アスパラのオランデーズソース。
ぶっとくて美味い。

しかし、オッさん2人でフレンチですよ。
気持ち悪ぅ

明日は長野県を走ります。

では、グッデ〜♪


本日の走行:ゼットン
走行距離 :401キロ
走行燃費 :23.6キロ/㍑



Posted at 2024/04/28 00:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2024年04月17日 イイね!

ヤボ用で

/(=・x・)ノ
家庭内業務で休暇を頂く。その後はコーヒーブレイクを兼ねてパトロール。
ライダーズカフェなんだけどレボロクでぴゅいーんっと。

午後は雹が降るとか、大荒れだとか脅されてまして、合羽着るのが嫌なのでレボロクで行ってみた。
実際には全く降らず。降る降る詐欺に合いました。

店内は良い雰囲気です。
ヘルメットラックも有ったりして。

宮ヶ瀬のオレンジ某みたいに絵が飾ってあったり。
止めたバイクを見ながらコーヒーを頂けます。

UNITED CAFE。

大きめのコーヒーカップでゆっくりできました。
平日でお客はボクだけだったので。

パトロール基地本部にも行ってきました。

平日なんだけど、一部で空ぶかしで盛り上がってる人たちが居てドッチラケ。

でも、1段下がると喧噪も消えてツツジがお出迎えしてくれました。

うん、綺麗ですね。

さて帰ろうか。
見上げると急階段で上る自信がなくなってる。あれ?大丈夫、オレ。

やっとの思いで駐車場に戻ると、

ホンダの高性能管楽器が止まってた。
いちど乗ったことが有ります。素晴らしい演奏を奏でてくれた事を思い出しました。

では、グッデ~♪
Posted at 2024/04/19 23:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2024年04月14日 イイね!

スカイライン攻め

/(=・x・)ノ
グロムで遊びに行こうかと思っていた前夜。
RC42乗りの友人と『線』のやり取りで『どっかいこ』と。

と言う事で、小田厚の平塚PAで落ち合ってターンパイク攻め。
ちょうど桜が散り始めてまして、場所によっては桜吹雪の中を遠山の金さんが馬に乗って走るように、大観山を目指して駆け上がる。
大盛況の大観山。自動的にスルーです。

天閣台からの富士山は薄っぺらいような。
雨が降らないので大気中にいろんなものが俟ってるのかな?

そのまま芦ノ湖スカイラインへ入り込みます。
どこかと間違えているかのような勢いでぶっ飛んでくる対抗バイク。あっぶねー
心臓ドキドキしちゃって、杓子峠展望台に逃げ込んだよ。

一部のバイク乗りだけを見て杓子定規に見ないで欲しいなぁ。
なーんて思ったのでした。
ところで富士山も雲隠れです。
特に会話もなくリスタート。長年付き合っているとまぁ、こんなもんでしょ。

そのまますぐに三国峠へ。

相変わらず薄情な富士山ですが~
ケンメリGT-Rとアフリカンバイクがぶつかりそうになって、思わず『あぶね!』と声を上げる。
よく見ないで道路を横切ったケンメリ。気をつけようね。
しかし、その若さで何故にGC110なんて乗れるんだろか?

さて、昼飯の相談。
御殿場に下りて海鮮丼を食おうと言う友人。
あー知ってるよ。超が付くほど久しぶりだけど行ってみるか。
開店15分前に到着。
既にお待ちのお客様が多数。でも1巡目に入れるね。
店の前にGSX250E KATANA の直管で絞りハンのバイク。
運転者はどうやら僕等と同年代か少し下あたりか?の4人組。

海鮮丼とあら汁を頂く。ココのあら汁は、あらがゴロゴロタイプじゃないんだ。
普通の味噌汁と変わらんな。
この店の名物は座布団のような『かき揚げ』。
こんなの食ったら胃袋死亡です。って、あの4人組食ってたゎ。

ごちそうさん。
店から出ると並んでいるバイク乗りさん達、GSX250E KATANA に別の意味で興味津々。
40数年前、GSX250E KATANA で北海道を走ったボクも変わり果てた姿に懐かしさより残念感満載だもんなぁ。

県道23から水ヶ塚公園へ向かう。

標高が高いとちょっと寒く感じるね。

ぐっと近くなった富士山。
RC42と富士山の写真を撮りたかった友人はバイクを移動させカメラを向けると・・・
富士山雲隠れ。ナイス富士山と笑わしてもらいました。

県道180 富士山スカイラインのcafe。垣根を伐採したのか道路からの見通しが良くなってました。今日はスルーね。
富士山と写真が撮りたいと言ってた友人のリクエストには、R139朝霧高原で答える。

どや、満足か?
こうしてみると、水ヶ塚方面にはしっかり雲がかかってるね。

さて、次はゼットでどこに行こうかな?

あ、次はいよいよGW逃避行。弟と2泊3日のツーリング旅だった。晴れますように。

では、グッデ~♪


本日の走行:ゼットン
走行距離 :260キロ
走行燃費 :22.5キロ/㍑

Posted at 2024/04/16 17:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ ミミズに生まれてたら速攻で干からびてる。」
何シテル?   07/25 13:38
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
7 8910111213
141516 17181920
212223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation