• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

事前公開参戦

/(=・x・)ノ
浜松基地エアフェスタ事前公開練習に行ってきました。
本番は明日なのですが、これは近隣住民に向けた公開練習です。

アタシ?地元が広いので、この日ばかりは浜松市民です。

本当は、いつも良くしていただいているみん友さんの恩恵にあずかりまして、特別に入れていただきました。
で、近隣住民向けなのですが、用意された駐車場には県外ナンバーが多数。
ボクもそうなのですが、今日は浜松市民になったつもりで楽しみます。

ウキウキしちゃって、なかなか寝付けずでしたがこういう時は目覚ましよりも早く起きれる。

0430給油して出発です。
最寄りインターから100㌔セットで時間調整しながらイザ、浜松。

ところが事件は朝飯を食う牧之原SAで起きた。
トイレに行って、出るときに何かボテッっと音がした。気にせず朝食を食いに行く。
支払いは現金で・・・ あれ?財布がない。
さっきのボテッは、財布が落ちた音だったんだ!
サーって血の気が引く音ってホントにするんだね。
急いでトイレに戻ると、あ~。無い。
お金や、マイナンバーカード、保険証、各種カードはどうでもいいんですよ(良くないけど)。
財布がね、息子が初給料で買ってくれた物なのよ。どうしよう。
ふと見ると、落ちてた。オレの財布。入った個室は隣だったのだ。

と言う、やらかしがあり十分反省しまくりました。
現金は大して入ってなかったんですけど、それはそれで。

朝食後、車内で仮眠からのリスタート。
ハイドラでみん友さんに捕捉されていたので難なく合流。
J隊の用意してくれた駐車場にレボロクを止め、基地に潜入しました。

昨年の岐阜基地以来です。

ちょっとねぇ、青空がないんですよ。
でも、ブルーを見ると元気が出ますね。

オープニングフライトと救難団の展示飛行は基地外から見ることができました。
エプロン地域に到着するとAWACSの展示飛行。
ベースはB767ですが、機動力が有るんですね。

光が無いしテクもないので、写真の灰色間感のツッコミはナシで。

近隣の岐阜基地から、F2AとF15Jが来てくれましたよ。



浜松から戦闘機で10分。クルマだと2時間くらい掛かるかな?

ブルーインパルスの展示飛行。
雲が多くて、当然1区分ではありませんが、楽しめました。
何度見ても、ため息と笑顔しか出ませんね。
今回はブルーの動画をスマホで撮りまくり、今日来たがっていた娘たちに送信しておりました。

エアフェスタの本番は明日なので、配られるパンフもJ隊グッズ売店もありません。
ただ、本番よりのんびりゆったり閲覧できるんですよ。
ほら。

場所取り合戦も、撮影のための牽制しあう事もない。
来週の入間基地航空祭とは全く違うでしょう。
今年の入間基地には参戦予定はありませんが、晴天率高いんだよな。

いやいや、お陰様でエアフェスタ事前公開は楽しめました。雲だけが残念でしたね。

みん友さんと別れ、浜松と言えば、静岡と言えば、のハンバーグを食って帰ります。

30分待ちましたが、御殿場の4時間45分待ちより全然楽勝。
うまかった~

食後のコーヒーをお代わりして、新東名で帰ろと一人打ち合わせ。

自宅最寄りインターまで、渋滞ナシで帰ってこられました。
11月の岐阜基地。ブルーは来ないけど行っちゃうんだろうな。

では、グッデ~♪


本日の走行:レボロク
走行距離 :409㌔
走行燃費 :13.3㌔/㍑

Posted at 2024/10/27 02:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2024年10月20日 イイね!

カフェ見っけドラ

/(=・x・)ノ
確か前日の天気予報では、気温は低いが晴れる。
と聞いていたんだけど、朝起きて愕然とする。降っとるやないかい。

嫁様を職場に送り、いったん帰宅。
撮り溜めたものを消化するか。
で、しばらく見ていたんだけど、昼飯何食おう。

焼肉定食か?地魚丼を食いに行こうかな。
いつ降り出すかわからない空だけど、多摩方面は晴れてるな。
でも、R246を西へ向かう事にしました。
膳場トンネル。あれから初めて通ったけど、こんなに崩れたのか!ビックリです。
ちょっとした交差点の空き地に、鹿のご一家が食事中。
こんな国道際で食事会。さすが、丹沢の麓の街ね。

で、『寄』って案内が出た瞬間、頭の中はまぐろ丼に代わりました。

R246からちょいと曲がるとこんなに山深くなるんですね~

ちょっと広くなっているところに止めてみた。
なんか動物が鳴いているね。なんだろ?サルか?鹿か?

この道はどこまで行くんだろ?
クマが出そうなので、レボロクに乗り込み先に進みます。

今日のヒルメシポイント。

山の中の和食処。店主が毎日、小田原漁港まで仕入れに行くそうです。

ここではまぐろ丼の1択です。再度オーダーにアジフライ。骨せんべい付きです。
ん~、やっぱ美味いな。

新東名の建設現場を視察します。
もちろん、開通を待ち望む一般ドライバー目線でね。


どうか開通までご安全に。
楽しみにしてますよ。

と言う訳で、気まぐれにR246をさらに西へ。
山北駅でも行ってみようかな。確かSLが・・・
で、自己主張の激しい看板に魅せられる。

分かりやすい。
寄ってみることにした。

どうやら木材加工の工場が廃業して、カフェとして最近オープンしたそうです。

ドアを押しても引いても開かない。プレオープンなのか?
って思ったら引き戸でした。ハズカシー①

中に入って天井に驚いた。

トラス構造! だから内部に柱がない。
これは、富岡製糸場と同じ構造です。
取り壊すのがもったいないってことで、カフェにしたそうです。
木材と人と町の融合。まさに山北町にピッタリではないでしょうか?

早速、ホットコーヒーと~ 何か甘味はありますか?
すべて売り切れたそうですが、もちもちたい焼きなら有ると。頂きました。
で、ペイペイペイの残高がなかった・・・ハズカシー②

コーヒー、深みがあって旨い。

気になるたい焼き。

見た目がいまいちなんだけど、これが予想に反して美味いの。

オーナーさんが気さくなご夫婦でした。
いやいや、いいお店を発見しました。
今度はゼットで来てみよう。

では、グッデ~♪


本日の走行:レボロク
走行距離 :83㌔
走行燃費 :11.2㌔/㍑

Posted at 2024/10/20 17:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2024年10月14日 イイね!

山梨ドライブ

/(=・x・)ノ
圏央道から中央道へアクセスするには、朝早く出るか、ゆっくり出るか、中央道は使わないか・・・の3択です。
あ、出かけないって言うのもアリです。

今回の選択は、ゆっくり目の出発と言うことで、渋滞の影響を全く受けずに勝沼ICまで。
フルーツラインに乗り換えて、牛奥Pへ。

いつものベンチに腰掛けて、いつもの街の眺望に癒される。
Nゲージのように見えるE353が来ないかなぁ

しっかし、いいお天気です。
ようやくストレスのない3連休。楽しんでます。

今日はワインとブドウを仕入れにやってきました。

ワイナリーも何か所か回ってみる。

嫁様はワインの試飲をしていましたが、ボクはぶどうジュースです。
ぁあ、そろそろブドウも終わりなんですね。それにしては暑いよね。

公園の丘の上にあるホテル。

この上の日帰り温泉にはよく来ます。
今日は富士山も頭を出してました。

さっきの牛奥Pとは反対側です。ここも見慣れた風景ね。

今日の目的のもうひとつ。ここで洋食ランチを頂きます。

牛フィレのポルチーニワインソースとぶどうジュース。
嫁様はサーモンのソテーポルチーニクリームソースとワイン。

アルコール摂取出来ない運転手をかわいそうに思ったのか、オッケーが出まして・・・

ぶどうパフェのオッケーです。
おいちい巨砲がたっくさんで贅沢パフェです。これももう終わりだとか。
週末からは栗パフェだそうで。栗も好きなんだよなぁ~ また食べに来なくちゃ。

ホテルを後に、西関東連絡道路で酒折ワイナリーへ。
嫁様、またもやワインの試飲です。
ボクは本日3回目のぶどうジュース。

いや、これは試飲できないですよー

この近くのぶどう畑の中にリーズナブルなお気に入りフレンチレストランが有るんですよ。
で、帰りの中央道のクソ渋滞に嵌りたくないな。
嫁様も新しくできた道を通ってみたいと言うので、中部縦貫道へ進路を取ります。

ここにコストコができるんだってよ。
ここからは無料区間なんだよ。
ここで降りてR300に行くとリンちゃんちがある。
南部町とは南部三郎って武将がいたから南部町で、今はなでしこが住んでる。
ここから新東名まで有料区間ね。
と、自称山梨観光大使は嫁様に説明したのですが・・・半分寝ていたようです。

良い時間に足柄SA。軽く夕食を頂きまして、プチ渋滞を抜けて帰宅しました。
遠回りになっても渋滞をチンタラ走るよりサササーって走っていたいね。

しっかりブドウもゲットできたし、次回の山梨入りはゼットで来たいね。

では、グッデ~♪


本目の走行:レボロク
走行距離 :312キロ
走行燃費 :12.6キロ/㍑

Posted at 2024/10/17 23:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2024年10月13日 イイね!

身内おツー路

/(=・x・)ノ
なかなかツーリングメンバー全員の都合がつかず、また天候にも嫌われ、やっと条件が整ったこの日、身内マスツーに行ってきました。
あさ、0730に圏央道菖蒲PAに集合。
いちばん年長者なボクが、『リーダー格の男』でしょうか。
犯罪集団ならヤバイっす。
平均年齢56歳のオヤジライダーズの面々は、

RC42型CB750。

何度かこのブロ愚にも登場している30年来の友人。

CB1300SB

これは実弟です。

CRF250L

本ブロ愚初登場、義弟です。

Z900RS

実は1ヶ月ぶりに乗りました。

ボクの友人と義弟は30年ぶりの再会だそうですが、年月は残酷と言う名の体形を与えます。
ま、異性じゃないからいいか。

いつもソロで走ることが多いけど、こんな身内メンバーなので問題ありません。
みんなオヤジなので集合時間前に到着しちゃう。
では、インカムでも合体しましょう。
義弟だけがメーカーが違うインカム。しかも高級品です。
これが、繋がらないんだ。時間がもったいないので、出発しちゃった。

東北道のいつもの事故渋滞ポイントではやっぱり事故が起きていました。
なんでココなんだろう。道路に欠陥があるのか?
すり抜けを封印し、じっとクラッチと前後ブレーキに膝と足首を駆使して頑張って車列に並んでおりました。

あ~、辛ぇえ。
そうそう、今日の目的地は霧降高原です。
日光宇都宮線に入ると快調でした。

霧降高原の六方沢橋手前のパーキング。

今日はほら、絶景じゃないですか。

何度も来た事があるんだけど、こんなに下界が良く見えたのは初めてかも。

気をよくした御一行は、その先の大笹牧場に向かいます。
牧草地では牛や馬がの~んびり草を食っていたり、寝ていたり。
まるで異国のような北海道のような栃木県。

予定通り、お昼前に到着。

今日の狙いは、ジンギスカンです。
キャベツ、もやし、ピーマン、玉ねぎは食い放題。ドリンクバーもついてます。

うま~ぃ!

ジンギスカンは特有の臭みがなくて、いっくらでも食べられちゃう。
皆さん大満足でしたね。

今日は気候が良いので、訪れた人がみんな柔活動してます。
では、我々もと思いきや、柔売り場が長蛇の列。やめましたゎ。
旧霧降高原道路を引き返し、日光方面へ。
いろは坂を上らず、R122足尾経由で伊勢崎方面へ出て帰路につきます。

草木ダム。
伊勢崎方面から来ると遠く感じるけど、日光から降りてくると意外と近いと感じる。

皆さん、思い思いにお土産を買ったりしてました。

さぁ、どうやら関越も渋滞の様ですよ。

トイレを済ませ、北関東道から関越道に突入します。

安定の大渋滞。

非常識なスピードですり抜けていくバイク、ハザードをつけていればなんでもアリなバイクに嫌気がさし、ここでも高坂SAまで我慢の走行です。

反省会とまた出掛けましょうと言う言葉で、これにてお開き。
以降は流れ解散となりました。

みんな、家に着くまでがツーリングだかんなー

では、グッデ~♪


13日の走行:ゼットン
走行距離 :455㌔
走行燃費 :23.5㌔/㍑

Posted at 2024/10/15 01:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ 孫業務開始」
何シテル?   09/27 10:14
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation