• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

なんでだろー

/(=・x・)ノ
娘の息子業務がありました。
その前に、レボロク、グロム、ゼットンと順繰りにガソリンをぶち込んできました。
今月は誕生月なので、ガソリンも店舗限定会員8円引きが最終日。そりゃ入れるよね。

業務も終わり、ゼットをお山に向けてパトロールです。

お山は当地より3℃ほど気温が低かったけど、快適に走れました。

紅葉も見頃?
色彩感覚は人によってそれぞれなので、見頃も人によってそれぞれなんでしょう。
まぁ散ってしまっては、それはもはや見頃では有りませんね。
ぽっかり空いた自由時間。日没前には帰らないとなりませんので、今日はココでまったりです。
小腹も空いたのでレストハウスの食堂でなんか食うか。
現金持ってこなかったよ。
食券機は現金のみ?レストハウスはバーコード決済可能。
なので、

おにぎり買って、食堂で頂きました。
ココのおにぎりは、
手作りで大きくて美味しい。ぜひ、お山に上がったら食べて頂きたい逸品。

今日の逮捕車は、70スープラ。カッコ良かった〜

で、帰宅。
嫁様が予約してくれたイタリアンなお店で食事です。

なんか凄いな。
まぁ、60年に一度の日なので奮発してくれたみたいです。

ありがとう。

で、支払いはボクのクレカだったんだけど、何でだろー?

では、グッデ〜♪
Posted at 2024/12/01 00:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと・出来事 | 日記
2024年11月26日 イイね!

自宅の紅葉

/(=・x・)ノ
会津、高山、北杜市とクルマやバイクで紅葉を楽しんできました。
あっちこっち行ってないで、家の紅葉も見てごらん。
と嫁様に指摘され・・・

あぁ、確かに。

もみじやジューンベリーと言った木々が、緑から赤のグラデーション。黄色だったり。
ウサギの額ほどのスペースですが、楽しめますね。
在宅していた本日、時々様子を見に来ると。

住宅街の野鳥たちが水浴びに来てました。
シジュウカラやハクセキレイ、エナガなんかも来ていましたね。

でもなんか???

そうだ、雀がいない。
あんなに居た雀たち。
どこに行っちゃったんでしょう?
いまや絶滅危惧種だそうですね。
カンバック、スズメ。

では、グッデ~♪
Posted at 2024/11/26 18:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと・出来事 | 日記
2024年11月23日 イイね!

兄弟おツー路

/(=・x・)ノ
寒い!
寒いけど、元気に走ってきました。
例によって朝のご挨拶は、初狩PAからの富士山へ『行ってきます』。

今日も安全に走れますように。

すっかり冬に衣替えをした富士山でした。
やっぱり雪が似合う。
インカムをセットして、今日はのんびり鈍行で目的地に向かいます。

八王子JCT、小仏TNの渋滞を嫌い、早くに集合したのです。
双葉SAで止まってまたものんびりですが、双葉SICで降りて農道と県道で目的地へ。
で、もぅ着いちゃった。

ゆるい湖のみずがき湖のモニュメント。
ビジターセンターに立ち寄りますと、

弟がツボった『ラジウム星人』と記念撮影。
よほど気に入ったのか、変なマスコット買ってた。
ボクはきのこ汁が気になったけど我慢して、初めて来たという弟にみずがき湖をご案内するため、再びバイクに乗り外周路を走る。
みずがき湖を作った塩川ダム。そこに流れ込む塩川。なぜ塩川と言うのか?
そして、重力式コンクリートダムとロックフィルダムが同時に見られる珍しい人造湖。

あ、その写真撮るの忘れた。

こうして見るとデカイですね、CB1300SB。
Z900RSがちっちゃく見えます。
で、塩川の由来をお勉強。

でこの防火用水のような・・・ちょっと舐めてみるとショッパイよ。

いや、絶対入らんて。

ようやく良い時間になりましたので、メインイベントに向かいます。
明日で今年の営業を終える食堂にチェックインです。

入るなり相変わらず元気ハツラツな女将が言う。
『すみません、今日は満員でして順番待ちをされている方も居らして、ご案内できるのは2時間後なのですがよろしいでしょうか?』
あの、1130に予約したJJですが~
『あ~すみません、お席取ってあります、お入りください。』

実は、営業終了が間近になっていたので、前日に予約しておいたのでした。
作戦成功です。
店内は既に常連さんと、開店と同時に入ったであろうライダーさんが2組。

今日は鹿肉ハンバーグ定食狙いですが、本日のおすすめに鹿肉の赤ワイン煮込みがラインナップ。
これは迷う。どっちも食いたい。
じゃぁ、こうしましょう。
弟には強制的に赤ワイン煮込み定食をパンでオーダーさせる、と。

鹿肉は箸でほろほろと崩れちゃうほど柔らかい。それとパン。
ハンバーグ星人なボクは初志貫徹。鹿肉ハンバーグ定食を、にんにくおろしバターソースで。

地産地消の小鉢もついてます。

これが美味いんだ。
二人で来たのでシェアすればどっちも食えちゃう。

手作りジンジャーエールも頂きました。濃いわぁ。

さらに・・・

野菜ピザ。
言うことなしです、ハイ。

お土産に焼き菓子を買って帰りました。

それでは良い年をお迎えください。
来年春にまた食いに来ます。ごちそうさまでした。

この後の展開は?
天気が良いので、野辺山方面へ信州峠を越えます。

誘われてもボクには登れない、日本百名山の瑞牆山(みずがきやま)。
ロッククライミングの聖地だそうですが、見るからにすごいね。

信州峠を越えるとレタス街道。

まるで北海道のようなストレート。
法定速度をはるかに超えるスピードのロドスタにぶち抜かれ、萎えた所でパシャリ。
しかしそのハザードランプはどう言う意味?

迂回路を走らされ、たどり着いたのは平沢峠。

もっとカッコよく並べようぜ。と言うと、重たいしバックギアがないのでと言う弟。
トイレの前にある自販機付近では凍ってました。
缶コーヒー買ったんだけど、滑ってコケそうになった。まさか凍ってるとは思わなんだ。
そういえば最近降ったのであろう、雪が路肩にうっすらと残ってたな。

R141を佐久穂町にある、EndlessCafeに向かいます。
ここにはノスタルジックヒーロー達が動態保存されています。


いつ来てもため息が出る。
運転席に座って弟も御満悦です。そう、展示車すべて乗り込むことが可能なんです。

いやしかし、寒くて寒くてバイクにはキツイ季節になりました。
つい最近まで、暑くて修行のようなツーリングでしたが、今は罪滅ぼしのような極寒ツーリング。
写真なんてとる余裕もなく、中部横断道経由上信越道、関越道とリレー。
埼玉に住む弟とも流れ解散となりました。

次はどこへ・・・いや、気温が上がるまでしばらくオトナシクしてようか?

では、グッデ~♪


本日の走行:ゼットン
走行距離 :436㌔
走行燃費 :23.4㌔/㍑

Posted at 2024/11/24 01:13:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2024年11月18日 イイね!

岐阜基地航空祭からのおとこ旅

/(=・x・)ノ
17日。
岐阜基地に展開してきました。航空祭です。
今年の岐阜基地にはブルーインパルスが来ないのですが、岐阜基地ならではの機動飛行が有ったり、異機種大編隊飛行が有ったりとなかなか楽しめます。

隊員さん達も普通の人。感謝をもって観閲します・・・なんて。

こんかいの目玉は、見納めになる『銀ちゃん』と後継の輸送機C-2のコラボでしょうか?

見に行った会場が南側なので、航空機のB面ばかりです。A面が見たい人は北側のメイン会場に行きましょう。
逆光を嫌い南会場に行ったのですが、雲っていたので北でも良かったかな。
それでも、大きさの比較には十分見れました。

もうひとつの目玉は、F-15のスペシャル塗装機ですね。


岐阜基地らしい塗装でした。

この日は25℃近くまで気温が上がったのでしょう。
革ジャンと電熱を着て行ったのですが、結局脱いでしまって要らなかったね。
しっかり娘の息子にお土産もゲットしておきました。

自分の物はたとえ1,000円でも、『それ要る?』と自問自答して厳選するのに、娘の息子には、『これを持ったらカッコいいな』なんて、ポンポン買っちゃうアホ爺。

早めに基地を離脱、名鉄岐阜駅に戻り、次のイベントへ出発です。

次のイベント?
今年最後になるであろう自分のイベント、おとこ旅は岐阜から出発です。
と言っても大した用事が有るわけではありません。
航空祭後まっすぐ帰宅ではなく、どこかで一泊したかっただけです。
航空祭は日曜日ですが、一泊すると月曜日。
明日の事は気にすんな状態です。ま、計画年休取得してまして確信犯です。
いつも遊んでるブロ愚でスミマセン。

と言うわけで、岐阜各務原なでしこICから東海北陸道を郡上八幡ICまでクルージング。
高速道から見える景色がいろんな茶色で染まってますね。
もう日も暮れてきていますので、暗い茶色ですね。
あっという間に郡上八幡IC。こんなに近いんだ。
ここからは『せせらぎ街道』をさらに北上します。
外気温は16℃。時折、窓を開け外気を取り込めば、これがまた旅情を掻き立てますね。
せせらぎ街道。高山まで70キロ弱ほとんど信号に引っ掛からず走れる気持ちの良いルート。この道を走りたかった。
もう暗いので途中停止からの写真は取らなくて、予約したホテルへ急ぎました。
バイクでもクルマでも良い道は良い。

はやく温泉に入りたいなぁ。でもハラヘッタ~ 雨降ってきたし~ ガスってきたし~
レボロクで来て正解だったな~

と言うわけで、チェックイン。なじみのホテルです。
女将がボクを見つけると、『○○様、奥様は?今日もバイクですか?』と。
今日は各務原から来ました。一晩お世話になります。

夕食は高山に来ると、きまって食いに来るフランス食堂。
マダムにも『あら、今日もバイクで?』
いやいや、寒さを予想してクルマで来ましたが、雨は予想してませんでした。
オーナーシェフは元海上自衛隊員さん。
先ずはビールで乾杯。

お疲れ、オレ。

色々頼んじゃいましたが、今日のメインはパスタにしました。

いろんな肉のボロネーゼ。いろんな肉には、熊鹿牛豚。これがまぁ絶品ですゎ。
また寄らせていただきます~

ビジネスホテルと言うわりに、自家源泉を持つこのホテル。
ゆっくり疲れをいやし、おやすみなさい。


17日の走行:レボロク
走行距離 :465㌔
走行燃費 :13.2㌔/㍑



18日。
目覚ましより早起きして朝ぶろです。
最上階の露天風呂から、入線しているHC85形を見ていると入ってきた西洋人。
英語で話しかけられる。それにローマ字で答える日本人。
でもこの人、ドイツ人でした。
でもなんだか分かりやすい英語で、会話が成立したきがする。

朝食会場でもお会いしましたが、綺麗な奥様連れで、納豆の食い方を伝授しました。

ココの朝食は、地元飛騨産の食材を使ったバイキング形式。
パンも焼いていてホントにうまい。綺麗な奥様を前に朝から食いすぎです。
で、また風呂に入りチェックアウト。

チェックアウト後でも駐車場は15時まで止めていてもよいので、高山の街を散策。



市内も紅葉が始まってます。
観光客は、大陸人より半島人より西洋人が多かったな。

朝市で野菜でも買って帰ろう。

人が多すぎて断念しました。あっちの朝市で買っておけばよかった・・・
戻るの面倒だな。

と言う事で、早めの昼飯はやっぱりコレでしょ。

呼ばれちゃったんだよ、黒毛和牛に。

今日はカルビじゃなくてロースにしました。

さぁ、R361を帰りましょう。

途中で見つけた紅葉スポット。

まるで煉獄さんです。
いやいや、綺麗じゃないですか。

ナビは野麦峠を行け。と言ってますが・・・

もう冬季通行止めじゃねーの?
今日は、途中で県道20に入りたいので直進。
このルートもバイクツーリングに良さそうです。来年も走りに来ようか。

R19に出ました。

ここらも良い紅葉具合です。
中アの駒ケ岳を裏から見たり・・・

たっぷりタレの掛かった五平餅。

皿を舐める様に、タレまで完食しました。

再びR361に入り、権兵衛トンネルを抜ければ勝手知ったる伊那谷。
R152に乗り換えて、杖突峠を越えます。

ここまで来ると、気温も下がりトイレ中には身体がブルブルと。

4℃って寒いんだよなぁ。夏が暑すぎて身体が良く分かってません。

R20を甲府あたりまで行って高速にスイッチかな。
連絡すると、娘二人と娘の息子が来ていると言う・・・

諏訪南から高速に乗っちゃいました。
韮崎の工事渋滞をガマン。
上野原の渋滞は解消しつつありましたが、自宅最寄りICでは事故渋滞が発生したばかり。
相模湖で降り、一般道を使いRTB。
事故渋滞は勘弁してもらいたいね。
車間を取らない人が多いよなぁ。平日ってそうなの?ちがうでしょ。
そんなふうに思ったのでした。

週末は弟とおツーの予定です。
やっぱあそんでばかりだwww

では、グッデ~♪


18日の走行:レボロク
走行距離 :432㌔
走行燃費 :13.4㌔/㍑

Posted at 2024/11/19 21:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2024年11月09日 イイね!

電熱ベストをテスト

/(=・x・)ノ
密林セールにて電熱ベストが半額以下。
しかも40000mAhのモバイルバッテリーが付いてました。
このバッテリーでいろいろ充電できそう。重たいのが欠点だけど、買ってみた。
買ったからにはどんなもんか試してみたい。
冬のライディングにはちょっと寒いかなと言う服装に、電熱ベスト着て、アウターはMA-1と言う軽装でちょいツーに出てみました。

ん?結構いいんじゃない。
寒くない。

まぁ、今日は20℃近くまで気温も上がったみたいだしね、ベストなので腕がちょっと寒いかな?ってカンジでした。
これからの航空祭や冬キャンにも使えそうですよ。

ってことで、今日は山北にあるcafeに来てみました。

10月の終わりに来たトラス構造の古い倉庫を改造したcafe。

マスターが覚えていてくれて、
『今日はバイクなんですか?バイクも好きなんですね。』
『ええ、車輪が付いていたり、飛んだり、浮かんだりするものはほとんど好きです。』
『男の子らしいですね~』
なんて、会話からのんびりさせていただきました。

手作りのカウンターや外壁。

トタン部分には穴が開いていたりして、寒さが気になる季節になりました。

お土産に同業者さんから仕入れているプチケーキをお土産にしました。

猫カワユス。

ここで帰ってもいいのですが、まぁせっかく出てきたんだし、電熱テストしたいし、もう少し走ってみることにしました。

久しぶりに遅い昼食はココでいただきます。

冬季メニューに加わったのね。早速オーダーしてみた。

猪鍋定食です。

みそ仕立てですね。
聞けば人気メニューらしく、年内持たないかも。
と、うれしい悲鳴を上げていました。
そりゃそうでしょ、コスパ凄く良いもの。

もちろん完食ですゎ

R246に乗りなおして西進。今日は三国峠を越えてパノラマ台に出る事にした。
さすがに標高が上がると、ちょっと寒いね。
こんな時は、電熱ベストの温度を上げてグリップヒーターをONに。
なかなかいいぞ。
密林ポイントを使ったにしても、コスパよしです。

立冬も過ぎれば富士山を覆う雲はありません。少し前までは夏の富士山だったのに。
R413に入ります。
2ヶ月ぶりでしょうか?道の駅どうし。
梅干し買ってきてね命令が出ましたので、3家族分買いました。←小遣いなんだけど・・・

と言うことで、鳥居原で休息。
今日はね、宮ヶ瀬、冬の風物詩。

鷹柱を見ることができました。
鷹と言っても、ほとんど鳶なのですが珍しい猛禽類の習性を見ることができました。

電熱のおかげで快適に走れました。
モコモコしちゃうのが欠点ですが、痩せればいいんでしょうね。

次はどこに行こうかな?

では、グッデ~♪


本日の走行:ゼットン
走行距離 :135㌔
走行燃費 :22.0㌔/㍑

Posted at 2024/11/10 00:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ 旅立ちの時。」
何シテル?   08/09 16:17
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17 1819202122 23
2425 26272829 30

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation