• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

新年、初ライド

/(=・x・)ノ
先週末に謎の発熱があり、ヤバっ!早く寝よう。
ってことで、朝起きたら嘘のように熱が下がってました。
何だったんだろう?
念のため嫁様にお願いして動物病院へウサギのたぴ君を連れて行ってもらったら、そのまま緊急手術 泣

昨年末に手術して、既に2回目の手術ですが頑張ってます。

で、雪かもしれないという事で翌日曜日はそのまま大人しくしてました。

今朝のテレビの話題は成人式。のんびりしちゃった。
40年前の成人式を思い出しつつ、今日は気温が上がるというじゃない。
昼頃に今年初めてゼットの火入れを行いました。
セル一発で機嫌よく4個のピストンが運動開始。

気持ちいい音やん。

では、初乗りに行ってみよう。
早く家を出たなら、伊豆東海岸を走ってみようかと思ってましたが、もう昼だし。

今日は前から気になっていた山の中にある食堂へ行ってみる。
実は昨年末に行ってみようと思ったら既に年末休業に入っちゃってたところ。
今日は大丈夫です。
行ってみて驚いた。こんなに山の中なのに、結構な人出です。
駐車場は満車状態ですが、バイク置き場もちゃんとある。

ゼットン君には行儀よく待っていてもらいましょう。

ここでの狙いは参鶏湯。
酵素玄米か白米か?聞いたところ、参鶏湯にはもち米が入っているようなので、ご飯無しを選びましたが、ここでの正解はどうやら酵素玄米の様です。

ま、次回は酵素玄米と本日売り切れていた豆腐チゲを頂いてみよう。

で、参鶏湯。

チンチンに焼けた石鍋に若鳥の半身にもち米、ニンニク、ナツメ、松の実、オウギ、高麗人参と体に悪いものは入ってなさそうです。
なにしろコラーゲンを摂取して、明日の肌はモッチモチでスベスベになってる気がします。
いやいや、美味しかった。

気を良くして、食後にベイクドチーズケーキをホットコーヒーセットで頂きました。

これはね、普通でした。
冒険して小豆ケーキ、黒豆ケーキに挑戦すればよかったかな。

という事で、客層としては高齢のご夫婦、チャリダー、バイク乗りって感じ。
チャリダーが多かったかな。
ちゃんとロードレーサースタンド完備。食堂の真ん前で駐車できるのはチャリだけです。
相模湖からどうし方面へ走る人が多いのかもしれません。
ボクの隣の席がチャリダー夫婦だったんだけど、何が気に入らないのかずっと喧嘩してましたね。
『静かに食わせろよ』って言う前に帰ってくれたのでヨシとしますが、この先どんな走りをするのか、気になります。

このまま帰るのも味気ないので、道の駅どうしまで行って折り返す、いつものパトロールコースを行くことにしました。

もちろん、いつもの通り平穏無事にどうし基地で折り返し帰路につきます。
今日の道志は、静かでした。
で、相模原管内まで戻ってくると、消防、レスキュー、救急車、駐在パトカーと県境方面にすっ飛んでいきましたが何かあったか?

ご安全に。

では、グッデ~♪


本日の走行:ゼットン
走行距離 :128㌔
走行燃費 :22.1㌔/㍑

Posted at 2025/01/13 22:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年01月05日 イイね!

仕事始めの前に

/(=・x・)ノ
ホントに9日間も休んだのか、カレンダーを見でよ~く考えてみました。
考えても明日から仕事始めと言う事実は覆らず・・・

年を越せるか?
と言うほど、体調不良に陥った我が家のウサギ君。
なんとか持ちこたえ、昨日の診察では獣医さんの判断も『よく頑張った』と。
嫁様と交代で寝ずのケアもしたし、今は比較的良く動くようになってくれました。
看病を頑張ってくれた嫁様(と自分ね)をねぎらい、今日は西伊豆までひとっ走り行ってきました。まぁ、いちばん頑張ったのはウサギ君ですけど。

正月休みも最終日。
宇久須へのルートも全く渋滞知らず。予想通りです。

今が旬。今日は金目鯛を狙い撃ちです。
で、西伊豆にツーリングに来るとよ~くバイク乗りが来ているお店がターゲットです。

ひものやなんだけど、併設してある食堂が目的地。
事前のリサーチではコスパがよさそう。では、お味は?

ボクは金目鯛の煮つけ定食刺身付きをオーダー。嫁様は刺身定食。
この金目鯛、デカい。

伊豆には金目鯛や伊勢海老なんかを食いに、バイクやクルマで定期訪問のように来ていますが、こんなにデカイ金目の煮つけは初めてかも。
あれ?と思いメニューの値段を見直した。刺身が付いてこの値段かいな。
調子に乗って金目鯛のフライと

アジの開きも頼んじゃった。

バイク乗りが集まる店はウマイ説、またもや証明されました。
最後はスプーンを借りて煮汁をご飯にぶっかけて完食です。

うん、コスパ最高。
嫁様を労うのが目的なので、喜んでお支払いをいたしましたよ 笑

そのまま海岸線を南下しまして、下田をスルーして河津に出ます。
ちょと良いホテルでデザートを頂きます。
甘味は別腹ってホントですね。

やっぱり静岡県は紅ほっぺ。
いちごパフェとアールグレイを頂きました。
うん、美味い!

伊豆スカイラインでワープする必要もなく、小田原・早川口まで渋滞は皆無。
小田厚ぱっきゅーんして帰宅です。

帰宅してみると、ペレットを完食してさらにお代わりを待っていたウサギのたぴ君。

患部はお見せ出来ませんが、元気にぴょんぴょんしてました。ヨカッタなぁ。

では、グッデ~♪


本日の走行:レボロク
走行距離 :295㌔
走行燃費 :13.0㌔/㍑

Posted at 2025/01/05 23:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2025年01月03日 イイね!

ドラ初め

/(=・x・)ノ
正月3ヶ日にはドライブか、おツー路初めをしようと考えてました。
結局は、だらだら寝正月を決め込んじゃって、これはイカン。
ってことで、本日。結局寝坊して、今から冬のツーリング支度をするのが面倒になり、レボロクでヌクヌクドライブとしました。
この外気温、バイク乗り爺には厳しい。

で、どこに行こうか決めてない。適当に新秦野までぱっきゅーんして、R246を西へ。

西伊豆に行ってみるか。
駅伝競走が有ったので、箱根越えを敬遠したのです。

そのR246もダラダラと車列が続く。ペースは遅いし、運転が上手すぎる人が多いの。

やっとの思いで道の駅ふじおやま。
これでは先が思いやられる。素直に東名を沼津まで行けばよかった。

で、初めて見ました大陸車。

金色に輝くその車体はなんだっけ?
BVDだっけ? あなたの夢を実現しよう?
日本の電気自動車群ものんびりしてたら置いてきぼりになっちゃう・・・かもね。

既にヒルメシの時間。今日は海鮮で手を打ちます。

伊豆半島を南下するのは諦めました。

人が多いんだけど、皆さん行儀が良い。なんでだ?
そうだ、インバウンド人が全く居ない。すべて日本人。
そんな中、ひとりで来ている場違いなボク。

なにやら漁師めし屋さんに入ってみた。
何名様ですか?
1名様です・・・
おひとりですか!!
だからそうですって 苦笑

なんだっけ、富士山盛りと言うらしい。

アジフライは別にオーダーしました。
富士山ねぇ? 出てきたのは日光白根山ぐらいかな? 写真マジックに騙されたか?

でもね、ネギトロに剥き身も入っているし、なんか美味い。
騙された感はすぐに無くなり、美味さに満足。
そして何よりこのアジフライ。

肉厚でホクホクで、こりゃ美味い。
辛子が付いてりゃ尚良かったのに。
でも、タルタリストのボクは満足でした。

デザートにはイチゴ大福を・・・
沼津港に江間のいちごプラザからの出張店が有ったのか。

伊豆の味を沼津で頂くことができました。
さて、土産に乾物を仕入れて帰りますか。
すると嫁様から『線』が飛んできて、諸事情により夜まで帰ってこなくて良いらしい・・・

早く言ってよ~

ってことで、伊豆を南下するか?
伊豆中央道が渋滞してるのでR139を北上することにした。
コンビニ越しの富士山なんてどこでも撮れるんだけどね。

ここは黒幕張られてない正常地。

R1に並走する県道を経由してR139に乗り換えると、

岳南鉄道の駅か。
昨年はゼットでも来たし、レボロクでも来たね。
つけナポリタンを食ったんだよな。

朝霧高原に着いた。気温は3℃。

バイクで来てたら動けなくなってたかも。と思う軟弱者。
今日の最低気温は、マイナス1℃を記録しました。

精進湖から甲府を目指す。

いつもの温泉でまったり・・・
駐車場を見れば混んでいるのは想像ついたけど、入っちゃった。

芋洗い温泉でしたが、隅っこの方でジッとしてのんびり出来ました。

中央道のいつものクソ渋滞を避け、R20で帰ります。
R20は順調にR412まで運んでくれました。

思いがず夜までのんびりできたけど、
社会復帰するまでにおツーに出たいなぁ (←まだ遊ぶんかい!)

ってことで、本年も爺のお出かけブロ愚にお付き合いいただけますと幸甚です。

では、グッデ~♪


本日の走行:レボロク
走行距離 :285㌔
走行燃費 :12.1㌔/㍑

Posted at 2025/01/04 00:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2024年12月31日 イイね!

2024最後はやっぱり近隣おツー路

/(=・x・)ノ
比較的気温が上がるとの予報でしたので、老体にムチを打ったわけじゃないけど、やっぱり走りたいじゃない。

ってことで、先ずは家のかたずけから。
掃除はね、『汚いって思った人がやるの、俺は奇麗にしか見えないからやらない』
と言う理屈をこねて墓参りへ。
先ずは、50年通った町中華で少し遅い昼食を頂きました。

実家のあった商店街の町中華。今日はサンマーメンをセレクト。
ボヤを出してしまって、8か月間休業してましたが復活してくれました。

そこから墓参りへ。
今年の出来事、来年に起こり得る事を亡父母に報告と今年も無事に過ごせましたと、お礼を。

さぁ、事が済んだ。回り道をして帰ろう。
高幡不動を経由して、八王子の街を抜け、高尾山を横目に大垂水峠を走ってみた。
高校生の頃、よく2ストのRZでパンパン言わして走りに来ていたものです。
懐かしい大垂水峠を今はのんびり優雅(?)にゼットンを走らせる。
ゆっくり走らせることの難しさ・・・笑

相模湖を左手に、あそこでコーヒでも飲んでいこうか。大晦日でもやってるかな?
開いてました。
でも・・・現金持ってきてない。ペイペイで大丈夫かな?
なんて考えていたら、めんどくさくなってスルーしちゃった。これが偶然のひとつ目。
藤野あたりで左に折れ県道76をR413に向ける。
寒いから参鶏湯でも食って帰るか。
ところが、年末年始休業に入っていて食えずスルー。これが偶然のふたつ目。

牧馬峠を越えてさっさと帰るか、寒いし。でももう少し走っていたいのでルートを奥相模湖の相模ダムに向けることにした。これが三つ目の偶然。

R413に出ました。
いやー、昼間は暖かかったのに寒くなった。何よりトイレに行きたい。
コンビニに行こうじゃないの。
いつもはスルーして鳥居原のコンビニまで行っちゃうんだけど、我慢できず。
こう思ってR413上のセブンに入ってトイレをすます。これは四つ目の偶然かな。
で、コーヒだけじゃなく、肉まんも食いたくなって・・・

で、これらの偶然が重なった結果が、

仲良くしてもらっているみん友さんに逮捕されました。

年の最後に近況報告と今日の甲州パトロール結果報告を受けました。
お互いに名乗っている自称山梨観光大使。
締めくくりはやはりR413でしたね。

今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしく。

さて、皆様。
還暦オヤジのブロ愚にお付き合いいただきましてありがとうございました。
来年もゆるーく、全国を走ります。見かけたらお声がけください。地味に喜びます。

では、グッデ~♪
(グロム欠席写真でまた来年もお願いします。)

本日のルート
Posted at 2024/12/31 22:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2024年12月15日 イイね!

厳しい

/(=・x・)ノ
いつの間にかバイクツーリングに厳しい季節になりました。
あんなに暑かった夏と秋はどこに行っちゃったんだろう。
バイク用品店に行って冬ジャケを物色しましたが、良い値段しますねぇ。
通勤にバイクを使うわけでもないし、お手頃価格であったけーの無いかな。

評判の良い、働く男オリジナルのライダー向けジャケットを買ってみた。
上下セットの物や、上だけ下だけといろいろありましたが、上だけの物をチョイス。

落ち着いた色で良いかなと思いましたがお色展開はこれ1色のみ、みたいでした。
早速、テスト走行に出かけてみます。
下半身はコミネのチャップスを今季初装着。これはあったけぇ。

袖を通すとサムホールがあって体内に外気が入らない構造。

これは期待できそうです。

ところが・・・
サムホールのゴムがボクには少々キツめ。
1時間も走らないうちに右手の感覚がおかしくなり、痺れてきたと同時にブレーキタッチが変わっちゃった。
これからR413に突入すると言うのに。鳥居原のコンビニに緊急ピットイン。
サムホールから親指を外すと、感覚が戻った。

いつもの感じでR413を走れるし、結局、体内には外気も入らず。
要は手袋と袖口をキチンとしとけば大丈夫って事。

外気温は7℃ぐらいでしたが、不用意にアクセルを開けると、若干スライド気味。
グリップが怪しいね。ゼットのパワーもあるけど、交換後1万2千㌔走ってるからな。低温下のグリップ不足だけでは無いだろうなぁ。
グリップ系タイヤではなく、ツーリングタイヤ(教習車と同じらしい)なので、その辺は『まぁそーだよなー』と、納得して走る。

と言う訳で、道の駅どうし。

『寒い!』と独り言を言う事もなく、走って来れました。
今季はこれで乗り切れる。しかし、コスパ良いなコレ。

ってことで、遅い昼メシ旅。

カレーです。
で、ちょっと贅沢して、

コーヒーとアップルパイ。

ごちそうさまでした。

山中湖まで足を延ばそうと思いましたが、
『寒風行軍隊はその目的を果たした』
と、判断して引き返します。

クリスマスが近くなると、宮ヶ瀬は活気づきます。
周辺の県道64号は大渋滞になるので早めに通過したい。
実は前日に娘の息子達と、ン十年ぶりにクリスマスツリーを見に来ていました。


その時は駐車場にすんなり入れたのですが、今日は早くも駐車場は満車になっていました。まだこんなに明るいのに・・・
クリスマスツリーを見学したい方は、昼過ぎには駐車場に入れた方が良いかもしれませんね。ご安全に。

では、グッデ~♪


本日の走行:ゼットン
走行距離 :108㌔
走行燃費 :22.6㌔/㍑

Posted at 2024/12/16 00:06:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ ほうじ茶は温かい方が良いな」
何シテル?   08/31 09:59
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation