• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

シーズン開幕

/(=・x・)ノ
寒くなった。冬です。
夏に比べて人が少なくなって、静かで落ち着いた雰囲気を楽しむ。
冬の冷たい空気の中で感じる焚き火の暖かさの魅力。
焚き火を囲んで暖まるのは、冬ならではの楽しみ。
そして何より、虫がいない。
って、リンちゃんも言ってますが、嫁様を職場に送った後、近所の河原に行って焚火をしてきました。

で、広い河原なのに、なんでこんなに近くに来るのか黒プリα。さみしいのか?
ひと先ずマッチ一本で着火。
うん、衰えて無い。
河原であれど焚火シートを引いておくと、帰るとき燃えカスや灰の片づけが楽です。
来た時よりキレイにして帰る。基本です。
さ、これで暖は取れる。

炭に着火してのんあるタイムにしようじゃないの。
こちらはお手製着火装置で備長炭にも一発着火。火が回る間に秘密基地展開。
ヘリノックスはまったり用。コールマンは作業用です。
でも、コールマンに座っているときの方が多かったな。

先ずはウィンナー。

適度に塩分が有るので、素焼きで十分美味しい。

次はお肉。
購入金額をケチったせいか、ちょっと固いなこの肉。
もういい歳なんだから、良い肉を少しだけ。と誓った筈なのに。

でもまぁ、これはこれで美味しいです。

焚火をしていても、表面は暖かくなるけど、身体の内部を温めるには『汁』だよね。

ダッチオーブンに根野菜とウインナーをぶち込んで放置しておく。
最近導入した四角いダッチオーブン。鹿番長製、本日デビュー。
ダッチオーブン=丸い。と言う概念を払拭した四角いヤツ。
ひとり用に良い大きさね。

コトコト煮込んでいる間にアウトドア本を読んで過ごす。ゆるキャンですけど・・・

できた。ポトフ風ポトフ味の汁。

結局、丸いシェラカップで頂きます。
なかなかよく出来たよ。でもやっぱりベーコンが良かったかも。

4時間ほどまったりしてきました。
撤収時は雲の勢力が増大してきちゃった。電熱ベストを持ってきてよかったよ。

ひとりで焚火。冬の楽しみだね。

では、グッデ~♪
Posted at 2024/12/07 22:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドアの事 | 日記
2024年12月05日 イイね!

ヤツは来ない

/(=・x・)ノ
最近、野鳥が来てくれるようになり、ミラーレスで撮ってみた。

目を白黒させ来てくれたメジロくん。

様子をうかがっている?
ピーピー言ってると思ったら、仲間を呼んだのか?

ポチャッと入って、仲間は飛んでった。
独り占めにしたのか、豪快に水浴びちぅ。

うりゃーーー

どうや! と暴れて出て行った。

ネクタイ姿の正装で来てくれたのはシジュウカラくんです。

湯加減を見ている? いや、水ですけど。

さっきのメジロも再訪してくれまして、

仲良く水浴みして帰って行った。

そのうちお礼に何か置いていかないかな?
ウンのつくものじゃなくて、運がつくもの。

そういやスズメ。やっぱり来ない。

では、グッデ~♪
Posted at 2024/12/05 23:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | とり | 日記
2024年12月02日 イイね!

20241202冬ドラ

/(=・x・)ノ
休暇を取っていたこの日。
ダラダラ起きて布団でウダウダ。
これじゃイカン!

って事で、朝食後にレボロクで当てもなく出かけました。
なんとなーくR20。
そうだ、あそこに行って、こうしてああしてみようか。
ルートが浮かび、それぞれの滞在時間と通過時間、帰宅時間が頭の中にレシートの様に出てきた。
そう思ったら、大月から勝沼までぱっきゅーん。

フルーツラインでは、お気に入りの牛奥PAにて紅葉見学。

空も青いし、日差しが暖かい。
ジオラマの様な塩山の街。

E353形が来ると、Nゲージ買おうっていつも思う。
朝食の残り。と言うか、本日賞味期限間近のパンでちょっと休憩。

昨日、道の駅ふじおやまで汲んでおいた水でドリップコーヒーを入れてみる。
CB缶は外気温が低いのでハイオク仕様に変えておいたもの。
レギュレーター付きと言ってもCB缶の限界は低い。
こういうところで飲み食いすると、旅をしている感が増幅される。いつものルートだけどね。
さて、次。

この景色を見ながら露天風呂。
しばらく来れなかったから、誕生月の恩恵を逃したけど、ゴールド会員に昇格したため、本日は入浴料もタオルセットも無料。それだけココに来てるって事ね。
さすがに平日。来ている人は地元の方の様です。
しばらくすると貸し切り状態になっちゃった。
とりあえず、全部の湯船に入ってご満悦。

退館後、すぐ下のホテルに甘味を頂きに参ろう。
今日は洋ナシパフェ。

本当は栗パフェを食う気マンマンで来たんだけど、終わってた。残念。
オッさんひとりでパフェを食う。
周りはオバサングループが同じ話を繰り返しながら下品に笑う。
ある家族連れ(子供ではない)は、洋ナシソルベをバニラアイスに変えてくれ、サンドウィッチのマスタードをやめて、私はマヨネーズを増量して・・・(笑)

名まえの無い展望台。

展望台と言われると寄りたくなる。何度も来てるけど。

さて、順序が逆になったけど小腹が空いたので食事はあそこに行こう。

R137のドライブイン。
ここの山菜やキノコ類は店主が採ってくる天然の物。
それが美味しくて、いつも山菜そばかキノコそばを頂く事にしている。
この時期は山菜よりキノコかな。

壁にあるメニュー。『天然キノコ入りほうとう』が目に止まる。
ほうとうを頼むと、時間かかるよって言うが承諾。
『お待たせしちゃうので、つまんでいてね。』女将が優しいの。

これも手作りだよね。ポリポリとお茶で頂いていると、放蕩弾着。

『熱いからゆっくり食べて行ってね。』
白菜多めなのは冬だからか。汁にかぼちゃが溶け込んでいて、汁と言うよりスープ。
あったまる。
ひらたけとしめじと。。。なんだこれ?聞いたけど忘れちゃった。
ご馳走様。美味しかったよ。

そのまま河口湖の大石公園へ。

インバウンド人がわんさかいます。
バスで来る西洋人、レンタカーで来る大陸人。運転が荒くて危険。近づかない事。
富士山を取りたくて道路に飛び出る、信号無視する、変な乗り物で爆走。
あぶねぇ、あぶねぇ。見てるだけでゾッとする。

でも今日は富士山も大サービスしてくれました。
山中湖親水公園。

寒くなってきました。
このままR413を走れば、想定時間ジャストってカンジかな。

次の休日もレボロクでお出かけかな。だって寒いじゃん。

では、グッデ~♪


2日の走行:レボロク
走行距離 :226㌔
走行燃費 :13.1㌔/㍑

Posted at 2024/12/03 17:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2024年12月01日 イイね!

ハンドルカバーテスト散歩

/(=・x・)ノ
ついに禁断のブツに手を出しました(え?)

見た目?
ダサくてもいいんです。寒さに耐えられれば。見た目を気にする歳でもありません。
グリップヒーター?電熱グローブ?そんなの要りません。

ハンドルカバー。これさえあれば、素手でも大丈夫 笑
実際には夏用手袋を装着してテスト走行に行ってみました。

確かに寒くない。今日は比較的穏やかな気温でしたが、ハンドルカバーから手を出して走ってみると、やっぱり寒い。とりあえず、導入効果はあったようです。
ただ、慣れないとウィンカー操作がしづらいです。
最近のホンダ車の場合(グロムの場合?)、ホーンボタンがデカくてウィンカーがその下。
慣れれば大丈夫かな。

と言う訳で、県内をお散歩です。
道の駅金太郎のふるさとで、なんか食おうと思いましたがエラい混んでる。

美味そうだった折詰を買って、足柄峠に向かいます。
トップボックスはやっぱり便利だなぁ。

相模湾、江の島、小田原の街はもちろん、今日は房総半島まで丸見え。

そんなロケーションの良いテーブルを見つけ、即席マイ食堂開店です。

グロムならでは。入れちゃいますね。

金太郎で買ったネギトロのっけ寿司を頂きます。

トップボックスに仕込んでおいた、青空カフェセットも広げて緑茶を。美味いなぁ。
食後にはコーヒーと・・・
のんびりしてたけど、馬の稽古をしなさいとクマが出ても困るな。

さ、この峠を上り切れば静岡県。冠雪した富士山を見に行きましょう。
あれ?県内散歩じゃなかったっけ?

どれどれ、富士山は正面ね。

分かりやすい案内板。こんなの見なくても、正面には富士山が鎮座。

あ・・・雲で見えない 笑
左の磐梯山のような山は愛鷹山は良く見えるんだけど、残念賞。
富士山が見えなくても、この丘では子供がはしゃぎ、家族連れも楽しそうです。
その横で、チューチューしてる盛のついた若者はとっとと御殿場インターで発散してもらいましょう。

場所を変えて、コーナーサイド。

見えませんけど、右には富士スピードウェイのグランドスタンドが見えます。
今日はニスフェス開催中ですかー

道の駅ふじおやまでピットイン。
ここから明神峠、三国峠を越えリニューアルしたパノラマ台へ行ってみます。
明神峠の上り。さすがにグロムだとキツイですね。上らねぇ。
そんな10馬力のエンジンを応援しながら上る。この一緒に頑張ってる感はグロムならではですね。ゼットなら何の心配もなくアッという間に上ってくれます。

さて、パノラマ台に入るクルマを警備員さんが捌いてますが、駐車場には限界があります。バイクはスルリと入れて貰える。バイクの特権です。

ほぅ。

へぇー
ここまで整備されたんですね。下に落ちる人は、もう居ないでしょう。

南アルプスまでばっちり見えました。

この後はいつものR413どうし道で帰ります。
家までノンストップですが、さすがに山中湖。冷えてきましたね。
ハンドルカバー+夏手袋から冬手袋に変えました。
これ、グリップヒーター付けたら最強だな。
なんて事を考えながらRTB。

さて、次はどこへ行こうかな?
気温が上がるまで、ゼットは冬眠させるかな~(でも乗っちゃうんだろうな)

では、グッデ~♪


本日の走行:グロム
走行距離 :150㌔
走行燃費 :75.5㌔/㍑

Posted at 2024/12/02 00:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | グロム | 日記
2024年11月30日 イイね!

なんでだろー

/(=・x・)ノ
娘の息子業務がありました。
その前に、レボロク、グロム、ゼットンと順繰りにガソリンをぶち込んできました。
今月は誕生月なので、ガソリンも店舗限定会員8円引きが最終日。そりゃ入れるよね。

業務も終わり、ゼットをお山に向けてパトロールです。

お山は当地より3℃ほど気温が低かったけど、快適に走れました。

紅葉も見頃?
色彩感覚は人によってそれぞれなので、見頃も人によってそれぞれなんでしょう。
まぁ散ってしまっては、それはもはや見頃では有りませんね。
ぽっかり空いた自由時間。日没前には帰らないとなりませんので、今日はココでまったりです。
小腹も空いたのでレストハウスの食堂でなんか食うか。
現金持ってこなかったよ。
食券機は現金のみ?レストハウスはバーコード決済可能。
なので、

おにぎり買って、食堂で頂きました。
ココのおにぎりは、
手作りで大きくて美味しい。ぜひ、お山に上がったら食べて頂きたい逸品。

今日の逮捕車は、70スープラ。カッコ良かった〜

で、帰宅。
嫁様が予約してくれたイタリアンなお店で食事です。

なんか凄いな。
まぁ、60年に一度の日なので奮発してくれたみたいです。

ありがとう。

で、支払いはボクのクレカだったんだけど、何でだろー?

では、グッデ〜♪
Posted at 2024/12/01 00:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと・出来事 | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ ほうじ茶は温かい方が良いな」
何シテル?   08/31 09:59
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation