• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

おツー路、定食編

/(=・x・)ノ
撮り溜めた録画処理が終わりつつあります。
で、撮り溜めたものを見てるが為に、新たな録画がまた増えるという悪循環。
よせば良いのに昔買ったブルーレイを発見し、見ちゃったりね。
夜更かしが止まりませんゎ

今日は大人しく録画消化! と決めたのに、2時間もの見たら悪い虫が疼き始め、近所のJAで良いのに隣町のJAまで行ってくるか。と、ヘルメット持って暖気運転してました。

わざわざ20キロ走って、地域産の豊水と二十世紀。さらに今日の酒の肴はこれで作って貰おうかと地場物野菜を買ったりね。

さらに走って今日のヒルメシはココ。

山間の国道にある昔ながらのドライブイン。
久しぶりに来ました。
圧倒的にトラックドライバーが多いと思われ。
絶対、桃さんもジョナサンも来ていたであろうドライブイン。
でも最近はTVで取り上げられたり、SNSの影響だったり、バイク乗り、客層にも変化が有るようです。
10分ぐらい待ったかな、着座。
久しぶりのみや古食堂を楽しもう。
何を食おうかな?

やっぱり国産豚の鉄板焼きかな。
量が多いのでお気を付けを。
ちなみにご飯は小盛りが200g、普通で300gです。さらに上には大盛とメガ盛り。

着丼?着皿?着鉄板?

小皿にはしば漬けとすりおろしニンニクです。
これがねタレによく合って、『たまらんちゃけど~』です。

マジ美味い。
昼の営業は1500まで。L.O.は1430。
ヘタするとその前にご飯がなくなって、早終いアリです。今日もそうでした。

あ~
美味かった。

で、またもや2週間ほど、ゼットンは遅い夏休暇を与えてます。
この夏も、佐渡に行ったり青森に行ったり、遠くまで楽に移動できるゼット。
高速道路も頼もしく走ります。
対して遠くまで移動するには気合と共に走るグロム。
どっちも乗っていて楽しいんだけど、一緒に頑張って走ってくれるグロムはホント愉しい。
昨日もそうだったけど、家まであと1時間とか、あと50キロとか見えてくるとついついガソリンタンクを撫でながら今日も頑張ったよな、ありがとうって言っちゃう。
レボロクも含めてこの3台、乗っていて愉しいのは、ただの移動手段じゃないから。
レボロクは安全に目的地まで走れる。
ゼットは圧倒的パワーで愉しく鍛えられながら走れる。
グロムの燃費にはお財布に優しく、運転も優しく走れる。
さて、次は誰が何処に連れて行ってくれるんだろうね。

では、グッデ~♪
Posted at 2025/09/15 23:29:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | グロム | 日記
2025年09月14日 イイね!

シルバーウィーク前半戦

/(=・x・)ノ
3連休って忘れてた。
でもあまり天気が良くないようで、太陽が出るのはこの日曜日だけの予報。
じゃ、早起きして行ってみよう。
久しぶりにグロムで遠出をしてみようかな。
と思って寝たのですが、起きたらすでに・・・
赤城の麓の焼きとうもろこし、旬を迎えた片品村のとうもろこし街道とハシゴしようと思ってましたがこの時間では無理。

いつもの通り、パトロール基地に立ち寄って行き先を考えよう。
で、パトロール基地は大盛況。

ココのルール違反も多数散見され、そのうち立ち入り禁止になるんじゃないかな?

それでもお気に入りのオニギシを朝食に。

食堂内の時計を見るとすでにブランチからランチになるような時間。

そのままR413をツーリング。
道の駅どうしに入れるような状況ではないのでスルー。
山中湖の平野の浜も人手が想像され、そのまま北岸を走るも親水公園もカオス状態。
花の都公園を過ぎて人のいない歩道を押して畦道からの富士さん。

グロムだからできる、押し歩き。

新倉山トンネルで渋滞にはまり、R138を甲府盆地に向かう。

お気に入りのドライブインに立ち寄り、焼きとうもろこしを頂くつもりが売り切れ。
下っていくとどの店舗も売り切れ。生もろこしも無い。

だめだこりゃ。

出発が遅かったので仕方ないね。
遅い昼飯は、いつもの温泉の食事処へ。
9月いっぱいで閉鎖と聞いちゃ行かずにはいられない。

ところが・・・
温泉どころかその駐車場にも入れない。満車の札が行く手を遮る。
今月もあと半分あるので何とかその日までには再訪しよう。

しょうがねぇなぁ、どうすっか。

と、富士山に相談すると、こうしましょう。
公園の中にあるホテルの喫茶。

葡萄のパフェを頂きます。
なんだか人があふれているけど大丈夫?

30分待ちで着座、待つこと10分。
美味しい葡萄のパフェにありつけました。これ、順番的にはヒルメシか。
シルバーウィーク、どこに行っても人が多い。平和な証拠ってことで納得する。

出発が遅かったので帰宅も遅くなる。
バイクで出た時はいつも、日没前に帰りたいと思っているんだけどね。
ご飯無いよと言う嫁の『線』で今日は3食外食だ・・・

明日はのんびりしようかな。

では、グッデ~♪


14日の走行:グロム
走行距離 :231キロ
走行燃費 :81.3キロ/㍑

Posted at 2025/09/15 16:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グロム | 日記
2025年08月31日 イイね!

食った物のカロリーをゼロにするおツー路

/(=・x・)ノ
東北ツーリングから戻って初めてゼットンに火入れ。
ツーリングプランに申し込んで、中央道を西へ向かう。今日は伊那谷を走ります。
家を出た時から暑いなって思ってたけど、クソ暑さは無かった。それでも圏央道のトンネル群はなかなか厳しい暑さで迎え入れてくれますなぁ
いつもの初狩PAもスルーして更に西へ。
しかし、ミニバンでの車線変更がクイックな人、相変わらずオラオラ迫って行く威圧系とか、これじゃ事故なんて減る訳ない。

では朝食会場の八ヶ岳PAです。

ここのパンは自家製で美味い。
カレーパンと塩パンを食いながら八ヶ岳を見る。

あっ、雲の中じゃんか。

諏訪ICで降りてR152で伊那谷へアプローチ。
ところが、ボーっと走っていたら左折するべき所を右折してしまった。気がついた時は中央道のガード下。
ありゃ、杖突峠を越えたかったのに、マニアックな有賀峠越えになってしまった。

箕輪の国道を外れれば、再び高遠に出られるからま、良いか。急ぐ旅でもないし。

R152の長谷の道の駅に到着。

陽射し、きちーー

ココもね、パンがうまいんです。
自家製パン。でも、オープン前に着いちゃった。
ならば、ライダーの主食を食いましょう。
すずらん牛乳ソフトか?
ほう、ほうじ茶ソフトとな。

食ってみた。
ほうじ茶は直前に焙じるのが良いんだけど。
何より、ほうじ茶は熱い方がいいみたい。

引き続き、R152を南下して行きますと仙流荘って宿があって温泉にも入れるし、いつもの南アルプス仙丈岳を裏から見られる。
ってどっちが裏か表か諸説ありますが、今日はやっぱり雲が多くて見られない。
何より駐車場がカオスでした。スーパー林道に行く人か?登山客か?ゼロ磁場か?
じゃ、予定通りゼロ磁場に行ってみよう。

ゼロ磁場の手前。
実はこの電線が磁場を狂わしてるんじゃ?

誰もいない水売場。

ココもゼロ磁場です。
ボクはココに来ると手がビリビリ痺れるんです。

以前、管理人さんにその事を言ったら、感度の良い人はそうなるんだそうで。

何か写らないかなぁ
ほんとの磁場に行くと紫の発光体が写るようです、ボクは写った事は有りませんが。

大鹿村へ抜けて行き、小渋ダムへ。

日影が少ない。走っていた方が涼しいな。

で、退散。

R153に乗りまして、道の駅田切の里。

ココもね、ぜひライダーの主食をお勧めします。
なんたって安くてデカい。
コーンにするとドロドロ溶けて手がベトベトになるよ。
なので正解はカップですね。

今日、伊那谷に来たのは94歳の伯母に会いに来た。
ちょっと耳が遠くなったけど、他は至って元気ハツラツ。安心しました。
伯母が漬けた奈良漬けや梅干し。好きなんだよね。
昼寝もさせてもらって、のんびり出来ました。

さて、帰ろう。
ゼットに載らない!ってぐらいお土産を持たせてくれました。いつもありがとう。

時間調整で諏訪湖SA
見てたら食いたくなったライダーの副食。

葉わさびそば。

美味かった。
色々食ったけど、ゼロ磁場に行っているので今日のカロリー摂取量もゼロです。

しかし、大月、小仏渋滞。
何とかならんかね?

では、グッデ〜♪

31日の走行:ゼットン
走行距離 :501キロ
走行燃費 :25.5キロ/㍑

Posted at 2025/09/03 18:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月30日 イイね!

ワインの買い付けドラ

/(=・x・)ノ
自称観光大使をしばらくサボってました。
桃食いてぇ、トウモロコシ食いてぇ、ブドウ食いてぇ。

って事で、甲府市酒折地区へ。

高台にあるワイナリーでワインでも買いましょう。

結局、ぶどうジュースと桃ジュースしか買わなかったのですが・・・

そのまま予約していたフレンチレストランへ。

通算、3回目のご訪問。※写真は過去picです。

リーズナブルにコース料理が楽しめるのでお気に入りですゎ。

で、今までちゃんとしたコミさんが居て、料理の説明をしてくれたのですが、今日に限って『お待たせしました』と言ってコミおばちゃんが運んでくるだけ。
普通コースと言えば、前菜、スープ、魚料理、肉料理、デザート、コーヒと言う組み立てだと思うんだけど、前菜の後に魚料理が来ちゃって・・・は?
スープどうした?
ちょうどメートルさんが来たので、聞いてみたら『申し訳ない』と。
で、コミおばちゃんが『順番を間違えたのでスミマセン。スープです。』

まぁね、見て飲んでみれば分かるんだけど、コレは何のスープですか?さっきは真鯛の様でしたが、何の魚だったんですか?
と聞いてみたら、『聞いてきます』と。
もういいや。
どうやら隙間バイトで来たんだろうな、と勝手に解釈しておきました。

会計時にシェフがごめんなさいと言ってきたけど、美味い料理なだけに残念でした。

甲府の街は激暑です。

外気温42℃って、死んじゃうぜぇ

農園カフェに行って、桃とぶどうのパフェを食う。
なんでこんなところを知っているのか?と、不思議がる嫁様。
あなたを接待するためですよ 笑
ポイントアップできたでしょうか?

御坂峠、山中湖、篭坂峠とリレーして、御殿場でお買い物。良い孫グッズは有ったかな?
ちょうど夕食時だったので、なんか食って帰るか。

白焼きとかば焼きの食べ比べ定食。

美味かった。

東名の渋滞に突っ込む気力もなく、満腹余韻を楽しみながら国道を帰りました。
もう2週間以上、ゼットンの鼓動を聞いてないね。そろそろでございます(ナニガ?)

では、グッデ~♪


30日の走行:レボロク
走行距離 :225キロ
走行燃費 :9.8㌔/㍑

Posted at 2025/09/02 23:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2025年08月23日 イイね!

遊んだ後のアフターケア

/(=・x・)ノ
2人目と3人目と孫っちが立て続けに生まれたけど、遊んでばかり。
いいのいいの、バイクなんて走れるうちに走っておきなよ。いつまでも乗れないよ。
と言う、優しい言葉を素直に受け止めて、今夏は渋峠に行ったりビーナスに行ったし、佐渡にも行ったし東北も回ったし・・・

ボクも何もしなかった訳じゃないけど、嫁様が『また行きたい』と言っていた場所へ食事に行ってきました。
嫁様を労って、ちょっと良いものを食いに伊豆までひとっ走り。

伊豆急の駅前にある地中海料理のレストラン。

なんだかんだ理由をつけて、年2回ぐらいのペースで来てますね。

通されたテーブルからは伊豆大島が良く見えた。

きょうはちょいと雲がかかってしまってます三原山、大島元町も良く見えました。
大島か。レンタルバイクを借りて回ってみるのもいいな。

なんて思いながら、大事なアフターケアをして次のツーリングを考えるのでした。


では、グッデ~♪


23日の走行:レボロク
走行距離 :315キロ
走行燃費 :10.8㌔/㍑

Posted at 2025/08/25 00:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ 孫業務開始」
何シテル?   09/27 10:14
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation