• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

誕生記念おツー路

/(=・x・)ノ
昨夜、孫っち2号が生まれ、戒厳令も飲酒禁止令も解除。特に美味い酒を飲みました。
本日、諸事情で面会するのを遠慮し、ならば走ってくるかってことになり行ってきました。
ま、無駄に長く5+5休を取っていた訳ですが、暇が有ればおツー路に行かせてもらえました。
今日はグロムでトコトコ走ろうかなって事で、渋滞気味の小田厚を横目にR1からのR135へ進路を取ります。
そのR135に入った途端、大渋滞に巻き込まれ歩いたほうが早いペース。
このストップ&ゴーは、左手にダメージを与える。
ようやく動き出して海を見ながらため息ひとつ。
で、熱海市内でまたも渋滞。キッツー。

網代に入ったところで最近、東海岸線を走ると立ち寄る食堂に入ります。

この食堂は安くて美味い、お気に入り。
店内に入るとすぐに鰺が泳ぐ水槽があり、『鯵を食えよ』と言わんばかり。
しかもみんな生きが良い。

頼んだのは、鯵たたき丼定食。

鰺フライと網代名物のイカメンチ、小鉢にワタリガニの味噌汁が付いてお値打ち価格。

いやいや、美味かったです。

息子が来ると『線』が飛んできたので、何か土産でも買って帰ろう。

道の駅マリンタウンへ。
みやげ・・・いや待て、人が多すぎる。トイレだけ借りて退散。
じゃ、別のなにか。何が良いか? R135を戻りながら考える。

あ、あそこに行こう。変わった土産になるぞ。
宇佐美から県道19、亀石峠を元気に上って行くグロム。
傾斜がきつくて5速では上がれない。4速5速を交互に使うと亀石峠IC。
帰りは伊豆スカだな・・・あ、乗れないじゃん。

と、ひとりノリツッコミで、到着したのは甘味処。

最近、伊豆でよく耳にする。評判らしい。

『今日はもう小豆しかありません』
では、3パックください。
『ありがとうございます、これで完売です』
良かった。
2パックを持ち帰り、1パックはここで頂きます。(写真撮り忘れ)

ほかに、うぐいす味と胡麻が有るのですが、また別日にトライしようと思います。

伊豆スカが使えないので三島から箱根峠を越えて帰ってきましたが、地味に遠く感じる。
明後日はゼットで走るかな。

おはぎを食った、嫁様も息子も大絶賛。
な、オヤジは良いもん買って帰るだろ。

では、グッデ~♪


3日の走行:グロム
走行距離 :189㌔
走行燃費 :74.6㌔/㍑

Posted at 2025/05/08 00:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | グロム | 日記
2025年05月02日 イイね!

二人目

/(=・x・)ノ
当社のGWは暦通りなのですが、今年はざっくり休暇と代休を絡め5+5休。
家庭内事情と、特にツーリングに明け暮れてましたが・・・
その家庭内事情の大イベントが無事完了しました。
5月4日が予定日。それよりも2日も早くボクに会いに来てくれました。

子供1号(♀)に女の子が生まれました。
名前はまだありません。

その予定日からコードネーム『みどりちゃん(仮名)』と呼んでいました。

母子ともに健康。

今度は女の子だからなぁ
メットから長い髪をなびかせて走る姫ライダーか?
カチカチとシフトを決める姫ドライバーか?
また楽しみな1年になりそうです。

では、グッデ~♪
Posted at 2025/05/05 00:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御家族様 | 日記
2025年04月30日 イイね!

今年もビーナスラインへ

/(=・x・)ノ
ETC休日割引をいたしません。なぜなら渋滞を緩和させるためです。
と言っても、毎回渋滞してますよねぇ
いっその事、毎日が割引デーなら混雑も緩和するんじゃないの?

という事でライダーにはお得なツーリングプランを申し込んでビーナスラインを楽しんできました。
最寄りICから中央道初狩PAで富士さんに朝のご挨拶。

おはようございます、行ってまいります。

いやしかし、明日から5月だというのに寒いじゃありませんか。早朝だから?
スマホの外気温計は6℃。ゼットンの外気温計は8℃です。
少しでも暖かい気持ちでいたいので、この場合はゼットの外気温計を信じることに。
ホット缶コーヒーで暖を取る。

さらに西進し次の停車は、いつもの八ヶ岳PA。
ここからも南アルプスや八ヶ岳が出迎えてくれますね。

ただね、電線が邪魔なのよ。
そしていつもここで停車するのは、朝食にパンを頂くため。

塩パンと凄いビジュアルのチョリソーパン。あまり詳しくは見ません。
JAF会員はコーヒーに割引が有ります。

今日は諏訪インターで降りて、R152を上がって行きます。
大門峠の交差点を左折。いよいよ県道40号ビーナスラインに突入です。
早速、富士見台へ入り込み、まだ稜線に雪を抱いた山々を『ぼーーー』ッと見る。



やはり長野県の山々は美しい。

霧ヶ峰まで走り、再び戻る。風景を見ながら繰り返すこと3回。
まったく飽きない山々と真っ青な空。
雲ひとつないこの絶景は、そうそう出会えるものではありません。
ラッキーでした。

が、気温が低いのも確か。
スープを飲んで温まることにした。
やってきたのは、リンちゃんも来たころぼっくるヒュッテ。

GWだし天気もいいし、絶対混んでると思いきやすんなり入れちゃった。
ここではもちろん、ボルシチですね。

やっぱりコーヒーを頂いてた。今日は既に3杯目のコーヒーです。

美味しかったな。
では、そろそろ美ヶ原へ・・・ではなくて、家庭都合により今日はショートカット。
扉峠からアザレアラインを使って、松本の街に降ります。
で、やっぱり食いたい信州そば。松本で食うか?安曇野まで行っちゃうか?
なんだか適当にスッとは入れてササッっと食べられる蕎麦店無いかな?
ツーリングプランの最北地は安曇野インター。結局そこまで来ちゃったよ。

でも・・・

あ、良い感じ。
〇亀製麺スタイルのこの蕎麦店。いいじゃん。いまの気分に願ったり叶ったり。

信州味噌つけおろし蕎麦にしました。

二八蕎麦でしょう。
信州そばと言えばの辛み大根も嬉しいね。
それにこの焦がしみそは高遠蕎麦によくあるそれね、良いじゃん。
トッピングには塩尻生まれ松本育ちの山賊焼きをチョイスしました。久しぶり。
あぁ、美味かったな。満足です。

家庭都合により、なる早で帰りたい。
すぐ近くの安曇野ICからぱっきゅーんです。
小仏渋滞に15分ほど捕まりましたが、17時前にはRTB。
今日の食事代を使っても十分お釣りが来るほどのツーリングプラン。
また使って旅に出よう。

GW後半はずっと太陽に恵まれてほしいね。

では、グッデ~♪


30日の走行:ゼットン
走行距離 :485㌔
走行燃費 :23.5㌔/㍑

Posted at 2025/05/02 17:35:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年04月27日 イイね!

ヤビツ峠~裏から表へ

/(=・x・)ノ
身内ツーリングの翌日。
例によって宮ヶ瀬パトロール異常なし。
ただね、オッサンが乗ってくる旧車。
なんであんなに吹かしてバックして止めるのか?
ハイハイ、煩さカッコいいですよ。

ってことで、帰投。

そうだ!
長い間、通行止めになっていた県道70号。
いつの間にやら全通したので走ってみよう。

今日のパトロールバイクはグロム。
ちょこちょこ走るのにちょうどいいよ。

眼下の中津川。

水がきれいだな。

様々なバイクもクルマも、対向してくるそれらも、ブラインドコーナーではゆっくり来るけど、かっ飛ばしてくるチャリ族。
残念ながら、いちばんマナーが悪い。
スピードオーバーからのセンターオーバー。ドアンダーで突っ込まれるかと思った。
横に広がり一生懸命坂を上ろうとして立ち漕ぎフラフラ。
健康維持して長生きしたいのか?交通事故で死にたいのか?
後ろに付いたクルマも、イライラして煽るの良くないよ。

と言う訳で、狭い道のヤバさを目撃しながら、頂上征服。

あとは坂道下るだけ。

柔活動は高価すぎて断念しました。(現金を持っていなかったので 笑)

この先は路線バスも走るので十分に気を付けて帰りましょう。

では、グッデ~♪
Posted at 2025/04/29 17:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | グロム | 日記
2025年04月26日 イイね!

濃い仲間とジビるおツー路

/(=・x・)ノ
1ヶ月ぶりにゼットンで旅に出ました、乗ったのも1ヶ月ぶり 笑
ま、前日には給油しに乗りましたけどね。
今日は濃い仲間、弟と義弟と40年来の友人とツーリング。
集合場所は道の駅甲斐大和。そこまで下道で行くことにしました。

R413からさらに山に入り込み、秋山から都留に出て、甲州街道に合流するルートを考えた。
いやしかし、早朝とは言えR413はファミリーカーや農作業の軽トラ、物流トラックなど様々なクルマが行き交います。
そんな流れを無視するかのように、イエローカットしてぶっ飛んでいく大型バイクたち。
ご丁寧に左手上げて爆音でカッ飛んでいきます。たまげました。
大型バイクって、ただでさえ注目を浴びるんだよね。大型乗りとして耐えられない。
見るのがイヤになっちゃって、予定のルートから早々にはずれる。

このまま山の中を走って、上野原からこっそり甲州街道に出る事にしました。
さらに甲州街道を西進。時間調整と寒さにやられコンビニ休憩に入ります。

寒気の影響で、気温が低く風も冷たい。早々にコーヒータイム。
すると、老婆がヨロヨロとした足取りで近づいてくる。
『今日はどこまで行くの?西へ行くの?』
これは以前、みん友さんから聞いた『道の駅乗せてってババア』ではないだろうか?
そうですけど。と警戒しながら答える。精一杯の抵抗。

『今日は寒いからね、良かったら使って』と貼るカイロをくれました。
やっちまった、この善意を踏みにじる自分の態度を激しく後悔。
『私もね、スーパーカブに乗っていたのよ』
この一言がさらにボクの心臓を貫く。
ごめんなさい。世知辛い世の中がボクの態度をそうさせたんです。

と言う出来事が有って、集合時間15分前に到着。
全員、目覚ましより起きるのが早いオヤジたち。
結局ボクがいちばん遅かった。

ざっとヒルメシ処までルートを説明。今日のテーマは『俺の山梨』。
まあね、自称観光大使ですから。
では、インカム繋げて貼るカイロ配って、イザ出陣。

フルーツラインではミニチュアのような街を見ながら走っていただきます。
トイレに行きたくなったと声が届き、早々にパーキングで止まります。

今日の参加車両は、左から
CB1300SB(弟)とCRF250(義弟)とCB750(友人)とZ900RS(私)の4台。
平均排気量は800ccで平均年齢は58oldです。
普段、マスツーしない人達ですが濃い繋がりなので抵抗ないです。

バカ話、オヤジ話、家庭の話をしながら1ヶ月前雨の山梨ドライブオフと同じようなルートを通り、みずがき湖に到着しましたよ。

GWの始まりですが、あまり人が居ませんね。みずがき湖はそう言うところ。
静かな良い湖でお気に入りです。ハンターたちがオレンジのベストを着てオフ会中?

さて、予約時間が近づきました、リスタートです。

約5ヶ月の冬眠から覚め、今季の営業が本日開始です。
今日のツーリングのメインイベント。ジビエハンバーグを味わって頂きます。

既に満席でしたが、4名席がぽつんと。そこが我々の予約席。
皆さん鹿肉ハンバーグをそれぞれ好みのソースで頂きます。

ボクと友人はニンニクソースをチョイス、年長者はニンニクパワーが必須です。

義弟は玉ねぎソース。

コレも気になる、デフォルトソース。

弟はチーズをトッピングしていました。

これはちょっと真似できない。

さらに弟から野菜ピザの差し入れ。

ナイス差し入れ。

店内ではデカいカメラを担いだ人がウロチョロ。なんだろね、と警戒する爺たち。
それはTV番組の取材でした。
そんなの放送されたら暫く来れなくなるんじゃね?

まったくクセのないジビエに満足した一行。

この辺りではソメイヨシノがまだ満開。散り始めって所でしたね。

この後の展開はどうするの?
んじゃ、信州峠を越えてレタス街道からの平沢峠でどうじゃろ?
初めて聞く地名に皆さんの期待も高まってきましたね。

信州峠からの瑞牆山をご満悦。なぜか写真がない。
レタス街道のストレートではお互いに撮影しながら進行。

平沢峠に到着するころには寒さで身体が強張っている。

でも、八ヶ岳が姿を見せてくれていました。
そしてオヤジたちの口から出る共通ワードは、『太陽ってありがたい』
時折吹く風に、さみ~ と肩をすくめる。もう5月が目の前なのに。

暫く甲羅干しして体温上昇を待つオヤジたち。変温動物かよ。
どこかでコーヒーでも飲むじゃん。

学校に来ました。
皆さんコーヒーとライダーの主食、柔活動です。

『せっかく温まったのに、バカだねぇ』
『でも、一緒に食うとコーヒフロートの味がする』
そりゃそうでしょ。

という事で、R20を東進。
このまま甲州街道と思いましたが、皆さん面倒くさくなってる?
でも、小仏からの渋滞も警戒している。
ところが、GWなのに渋滞がない。有るのは八王子JCTから先。
そうか、今年は飛び石連休だしね。

関係ないので、大月から乗るか。
談合坂。

今日はここで解散。流れで皆さん、それぞれの方向へ。

楽しかったね。
ぜひまた、暖かくなったら行きましょう。
いやいや既に初夏で、寒いのは今日だけらしい。

次回また、老後に振り返ることを楽しみに、まったり走りましょう。

では、グッデ~♪


26日の走行:ゼットン
走行距離 :355㌔
走行燃費 :23.0㌔/㍑

Posted at 2025/04/27 19:29:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ 4日間2,000㌔の旅。ありがとう。」
何シテル?   08/14 13:51
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation