• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

豚とサバとウナギと雪解けツーリング

/(=・x・)ノ
有休消化。休日の谷間を埋めるのにちょうど良く4連休をかましてました。
下道で行くつもりが、出発が遅くなり狭山日高ICまで高速ぱっきゅーんと。
お気に入りのR299を秩父方面へ。
前々日に降った雪の影響を心配しまして、正丸峠はキャンセル。
正丸トンネルを抜けるとそこは雪国でした。

道の駅果樹公園あしがくぼに到着したら、ゼットは雪解け水でドロドロに。
フェンダーレスが仇となり、ツーリングバックもそれなりにドロっちゃった。
雪掻きしているおじさんによると、今季一番の積雪だったそうで、15センチは積もったとか。
春の足音も聞こえてきたというのに、冬将軍の最後っ屁でしょうか?

さて、今日のヒルメシにに選んだのは、平日ってこともありあの店に行ってみた。

豚みそ丼の野さか。平日のお昼過ぎなのに並んでた。
もともと弁当狙いだったんだけど、弁当組も同じ列に並んで購入だそうです。
店舗で食べるより早く列を離脱できるんだけどね。

ここから10分ぐらいのところにある浦山ダム。

今日はここでお弁当を展開します。

ダムを見ながら頂く、豚みそ丼。まだホッカホカ。

ダムも絶賛放流中でしたが、この周りにある桜の木。つぼみはまだ固く閉ざされてる。
さて、そろそろ次の目的地へ。
土坂峠を越えたいところでしたが、正丸峠の二の舞になりそうだったのでここはルート変更して皆野町を越えるルートを通り、弟にもらった温泉券を消費します。

はい、なかなか良いお湯の白寿の湯。
疲れた身体を癒します。
ここで頂くのは、前回来た時に目をつけていた海なし埼玉県産のサバです。

見た目が鱒っぽく見えるんだけど、食べてみたらサバでした。
身がやけに柔らかい。うん・・・やっぱりサバ。
サバで良いでしょう。

風呂に入って1時間以上。
まったりした後は、入浴券をくれた弟にお礼の『線』を飛ばして、帰宅です。
道の駅はなぞのでトイレ休憩。すると弟から『線』が来ていて、
『まだ埼玉にいる?夕飯一緒に食わない?』とお誘いが。
急遽、花園から高速に乗り、弟宅に立ち寄り夕食を共にする。
何を食う?弟のクルマに乗り食事処を探してみる。
あった。ここにしよう。

うな重にしました。
川越にはウナギの名店がいくつか有ってこの店も良いお店なんだな。
ビールを注文する弟。ノンアルビールを注文する兄。
樽酒を注文する弟。ウーロン茶を注文する兄。

帰り、アウトランダーを運転する兄・・・笑

さて、もういい時間じゃない?
帰宅するころには日付も変わりそう。
んじゃまた。4月末のツーリング楽しみにしてるよ・・・

食ってばっかのツーリングでしたが、楽しく走れたのでカロリーゼロでした。

次はどこに行こうかな。

では、グッデ~♪


21日の走行:ゼットン
走行距離 :290㌔
走行燃費 :23.0㌔/㍑

Posted at 2025/03/24 23:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年03月09日 イイね!

グロムでパトロール

/(=・x・)ノ
少し早い昼メシ。
嫁様とアサリが沢山入ったうどんを食いに行き、そのままお山へパトロールへ。
降雪の翌日だったためか、バイクは少なめで、クルマはそれなりににぎわってました。
ふれあいの館でコーヒーを頂き、味噌サンデーを食ってみよう。
って事で、実験台にされたボク。ゆずとごま、どっちにしようか?

柚みそサンデーを食ってみた。(画像なし)

最初のひと口から中盤まで・・・リピートは無いな。
って思ってましたが、結局、次はゴマみそサンデーを食ってみようって思っちゃった。美味かったって事。
それと、じゃが塩パンだったか、塩じゃがパンだったか忘れちゃったけど、これも美味かった。
このエリアだと皆さんは、あのパン屋に行くと思いますが、売店に売ってたパン。
これは美味かった。食べてみて。
いつも汁粉なので、今日は収穫アリでした。
新メニューのスタミナ焼肉も美味そうだったな~

って事で下山後は、ゼットとグロムのエンジンを掛けてバッテリー状態の確認。
2台とも元気な音を響かせてくれました。

そのままグロムに乗って、西方面へパトロール。
名古木(ながぬき)の交差点を右折。県道70号を上がってみた。
前を行くNAロドスタ。右後輪の動き、LSDか。運転手は尾根遺産。
良いペースで上がっていく。グロムでは離される 笑
追いついたのはタイトコーナーセクションに入ってからだけど、上手い。
ロドスタの挙動に走りなれてる感がアリアリ。
同時に左ウィンカーを出して菜の花台に吸い込まれる。

良い走りでしたね~ なんて話し掛ける勇気もなく下界を眺める。


画像じゃわかりにくいけど、三浦半島まで良く見えた。

ロドスタはヤビツ峠まで行くみたい。

颯爽と走り去っていきました。
菜の花台のトイレ。改装中の様で使用禁止でした。
で、ここまで上がってくるのに、山のお漏らし水でグロムを汚しちゃったな。

そういえば、本格的な上りに入る前に電光掲示板には『チェーン必要』って書いてあったぞ。
では、その必要区間まで上がってみよう。
融雪剤が撒かれてるエリアはすぐに現れた。
でも下る時、お漏らし水で流れるかなって思ってさらに上がると、コーナーなのに変な止め方をしている軽トラとハイエース。徐行して曲がると、『この先はスタッドレスじゃないと無理だよ、バイクはなおさら無理。』って、見るとロドスタが横向いてる。

やっちまったのか?

いや、Uターンしてる。
さらに先ではZ33が山肌に側面衝突。路面はグサグサなシャーベット。
ちょっと気合い入れて侵入したらシャーベットに捕まってそのままガリガリってパターンかな?
こりゃしばらく脱出できそうにない。路線バスは通れないんじゃないかな。
すでに大勢の人がお手伝い、脱出作業中。
ボクの出番はなさそうなので、今度はロドスタを追う形で下る。
何かあるとヤバいので、車間距離は取ってるけどね。

しばらく下ると、ハザード出されて譲られちゃった。

民家エリアまで下ってくると桜が咲いてたよ。


非力なグロムはライン取りの検証にピッタリだったなぁ。

すっかり日も傾き、たいした防寒もして来なかったので寒いっ!

って事で、表ヤビツ。お山のお漏らし水は凍結しちゃうんだろうな。

では、グッデ~♪


9日の走行:グロム
走行距離 :58㌔
走行燃費 :72.8㌔/㍑
Posted at 2025/03/10 17:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | グロム | 日記
2025年02月28日 イイね!

オクシズツーリング

/(=・x・)ノ
冬休暇を取得して、オクシズに行ってきました。
金谷からR473を利用して川根から行くか? いや、今日の目的はオクシズ。
新静岡から走ったことのない県道を経由して、いきなり井川に出る事にしました。

県道29、189、60とリレーしてまず目指すのは井川ダム。
しかし、大型が多い。すごい勢いで下ってくる。すれ違いもタイミングがやばいと巻き込まれる勢い。あぶねー。
まさに、頭文字Danpu。

事前に調べておいた、casso横沢さんで朝食です。

フレンチトーストはスキレットで。コレはうっまい。
そしてサイフォンで入れたコーヒ。

美味しかった。
ママさんが言うには、山にあまり入った事の無いダンプはガンガン降りてくる。
山に慣れた林業の大型は、事前に無線でやり取りして待避所で待っているそうです。
なるほどな。確かに優しい大型もいたもんなぁ。
ボクが神奈川西部からの訪問者だと知ると、お友達のカフェを紹介してくれました。
我が家から15分程度かな。こんど行ってみようと思います。

さて、富士見峠に到着。

ここまで来るのに、路肩には除雪された雪が有ったり、脇道には凍結が見られたり、さすがに伊豆とは違う静岡です。

これは川根経由が正解だったか?
いやいや、すべての道に正解なんてないよね。
楽しく安全に走ることが正解なんだよ。
とまぁ、わかったようなわからんような・・・

大自然の中の井川ダム。

この秘境にこの建造物。すごいな。
ダム女さん、すごいカメラで何を撮る?何回も何回もシャッターを切る。
ここまで電車で来たのかな?

井川駅って最終駅なのでもっと大きい駅舎かと、勝手に想像してたんだけどちょっとびっくり。

トロッコ電車が止まってました。

井川大橋にやってきました。



ちょうど強風が吹きだしてヤバ目の渡橋。
でも3往復もしちゃいました。郵政バイクと譲り合ったり、渡った先で写真を撮っているとGB350サンが立ちゴケしたり、スリルと貴重な体験をしてまいりました。

さて、いよいよ目指すは畑薙ダム。
ところが、ヘタレなボク。もう狭いクネクネでおなか一杯になっちゃって、千頭方面に戻ることにしました。
ぇえ、あのリンちゃんが綾ちゃんに説得した言葉なんて右耳から左耳です。
グロムをトランポして来れたらちょっと考えようかな 笑
ぐるぐるマップを見たら旧堂平駅跡って言うのが有るらしいので行ってみた。
ここで合ってんのか?っていう林道を通され、到着。

おい、マジか。

ってことで森のクマさんを警戒しつつ、深呼吸。

なにか動物の鳴き声はする。鹿かな?
クマではなさそうなので、シカとすることにした。

市道に出てきたのはお昼すぎ。
道の駅のような違うようなアルプスの里で山菜そばを頂く。

これがねぇ、美味いんだ。
山菜そばと言うより、『山菜入り椎茸手打ち蕎麦田舎風~漬物を載せて~』的な。
今日の昼は蕎麦にしようって思っていたので、願ったり叶ったり。

さらに千頭を目指して南下。
県道60との分岐を間違えず、市道を行く。
時々、こぶし大の石が落ちていて、踏んだらコケる。
綾ちゃんのライテクを思い出すも、スピード乗ってたらエイプだってコケるぞ、これ。

接阻峡駅で温泉発見。

森林露天風呂とな?
入ってみた。貸し切り。

体を洗い、イザ内湯へドボン。
こっれ。すげぇ。ヌルヌルの湯だ。
こんなにヌルヌルなのは、そう。秋田の滑多羅温泉を思い出す。

露天風呂はにはシートが掛かっている。

おばあちゃんが言ってたな。
『露天風呂を覗いて、お猿さんが居なかったらシートを外して入っていいよ。時々、お猿さんが来て入っているからシートを掛けてあるの』
おい、マジかパート2。
それはそれで楽しく入浴できそうです。やはり、メスかも知れないので混浴できます。
と言う訳で、マジいいお湯でした。

ここは電車で来る所だ!と思い、行く気の無かった奥大井湖上駅。

やっぱり行ってみることにした。

駐車場を見つけゼットを止める。

往復30分か。健康づくり体力づくり、楽勝かな?

ところが、『やまじゃねーか!』
最初の階段でイやな予感がしてたけど~

線路わき。両側はダム湖。

到着。

次回はやっぱり電車でこじょう。

長嶋ダムを渡る。

その向こうでは連結したアプト電車が・・・

ゆ~っくりと下って行く。
アプトいちしろ駅。ここから見れただけでも満足でした。

さて、ここまでダムとダム湖と川でおなかいっぱい。
温泉にも入ったし、R362を利用して静岡、清水を経由して帰ろう。

ところが・・・雨が降り出す。
えー?今日降るっていったかな?
対向車の濡れ具合とバイクのカッパ着用率を見ると、着るしかないか。
でも、止みそうだしなぁ。
この迷いがルートの逸脱に気付くのを遅らせた。

え?
川根?
やらかした。ここまで来たら金谷に出るしかないじゃないか!

雨宿りで虹を見る。
うん、もう降らねぇ。
しょうがない、金谷に出ようじゃないか。

日もとっぷりと暮れた島田市内。
昼は蕎麦だけだったので、ちょっとカロリーを頂きましょう。

御殿場や県境のお店は待ち時間が絶望的ですが、ここでは待ち時間ゼロ、待ち組数ゼロ。

4人掛けテーブルでひとり豪華なCセットを頂きました。
やっぱ好きだな、このハンバーグ。

吉田から高速に乗り少し寒い中を2100にRTB。
道を間違えなきゃ、2時間早く帰れたな。

では、グッデ~♪


28日の走行:ゼットン
走行距離 :422㌔
走行燃費 :22.5㌔/㍑



Posted at 2025/03/02 09:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年02月22日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!/(=・x・)ノ

2月26日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!


■この1年でこんな整備をしました!
チェーン交換しました。

■愛車のイイね!数(2025年02月22日時点)
95イイね!
ありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
維持活動

■愛車に一言
今年は方々、散歩に連れてくよ。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/02/22 10:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | グロム
2025年02月16日 イイね!

週末記念日

/(=・x・)ノ

15日(土)
孫っちが1歳の誕生日を迎えました。最近は爺とよく遊んでくれます。今の内だけかな?

誕生日のプレゼントは、婆に任せて届けてあげました。
この日は、ネズミの国のなんちゃらって言うホテルにお泊りに行ったようです。
楽しい1年になるといいね。いっぱい遊んでね。

16日(日)
その爺と婆は、30と数回目の(覚えてない)結婚記念日でした。
回数には触れない会話をしながら、食事に行ったのは伊豆です。
先週は孫っちとカピバラを見に来たような・・・
その大室山は緑だったのですが、今日は黒い 笑

孫っちとカピバラさんを見た翌日に、恒例の山焼きをやったようです。

伊豆高原。

今年もココで記念日ランチを頂きました。
近海で獲れた炙り締めサバも、洋食になると居酒屋で食うものとは違っちゃいますね。
でも、締めサバは締めサバ。美味かったけどね。

他にも金目鯛とか分厚い猪とか、まぁ年に1回のランチなので良いでしょう。

食後には駅前の足湯でまったりと。

その間、嫁様は買い物に行ってましたが、そのうち大陸人がわんさかやってきて、足湯に入るでもなく写真をバチバチ撮り始め、うるせー事ウルセー事。
まったりできなくなり、変にSNSに上げられたら絶対、オレ写ってんな。
と思って退散しました。
ホームを見ると、金目鯛電車とE257踊り子号が入っていたので見てました。

黒船電車が来れば完璧だったのですが、残念でした。

この時期、河津桜が見ごろかと思ったのですが、前情報通り開花が遅れているようで、

それでもなぜか1本だけ元気に花を咲かせていた木を発見。
何故この木だけ咲いてんだろ? これだけ土肥桜かな?

下田方面へ南下してみる。
嫁様リクエストの金目鯛の刺身狙いです。
ランチと言いつつ、予約の関係で1200には食い終わっちゃってたし、腹がこなれるまで無駄に走らせてるワケ 笑
先週から金目の刺身って言ってるから、しゃーない。ボク的には煮つけの方が美味いと思うんだけどなぁ。

と言うわけで、金目の二色丼に有りつけました。
プラス料金で味噌汁を伊勢海老の味噌汁に変更。

半身で小ぶりの伊勢海老だったけど、嫁様が満足そうだったのでヨシとします。
次回、ツーリングで伊勢海老丼食おうって、予定立てちゃった。

と言うわけで、この週末はゼットにもグロムにも火を入れなかったけど、早くも気持ちは週末に向いてます。

では、グッデ~♪


16日の走行:レボロク
走行距離 :284㌔
走行燃費 :12.8㌔/㍑

Posted at 2025/02/17 17:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ ほうじ茶は温かい方が良いな」
何シテル?   08/31 09:59
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation