• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

遠州灘を走るおツー路

/(=・x・)ノ
車検完了後、初のロングライドです。
寒波が来ているので、太平洋岸を走ってみよう。何を食べようか?

0810、東名に乗って目指すは牧之原IC。
そこからR150を経由して到着したのは、なぶら市場なる観光市場。

天気は良いのですが、風が冷たく強い。

ここはマグロでは無くて、カツオの町のようですね。

お目当ての店はgoogleで評価の高かった日光丸なるお店。
開店10分前に到着。ウェイティングリストは3番目でした。

どうやらトロカツオのたたきが限定品の様ですので、オーダー。
藁で一気に高温であぶる。一本釣りのカツオしか使ってないと。

このパフォーマンスには期待が一気にアップです。

で、着膳。

お椀はお吸い物にひじきの小鉢が付きます。
ワカメの味噌汁とサザエの小鉢が出てきたら100点満点でした。

良くあるニンニクちゃんはありません。

塩とこの店オリジナルの醤油タレです。
ニンニクが無い理由。
カツオ特有の臭みがまったくなかった。これは塩が合う。美味いなぁ。
値段も安くて美味しくて、楽しめました。

食後の運動に、隣のマリンパークを散策しました。

冬ならではの視界に、遠く南アルプスまでバッチリ見えました。
そして、海水浴客が居ないので静かな海をボーーーーっと眺めておりました。

さて、防寒対策をしてゼットに火を入れると冷え切ったエンジンが雄叫びを上げる。
隣のクルマに居た子供が驚いていた・・・ごめんよう。

遠州灘からの冷たい横風に耐えながら県道357サンロードを西進。

湘南の海岸線と全く違いますやん。

その解放感を味わいながら、御前崎灯台の駐車場にinです。

スタンドが接地する前に油断した。強風でゼットが倒れそうになる。ヤバッ。踏ん張る。
とりあえず灯台に上がってみるか。
石の階段がだらだらと長く、加えて普段の運動不足に息も上がってしまったけど、

ワンコの足跡発見。
小さく『おっ』って声に出た。
ベンチで休む老女様達から『ここまで何段あったの?』と声を掛けられる。

20段までは数えたけど、もう数えるのやめちゃった 笑
嘘をついた。ワンコの足跡が気になって、最初から数えてません。

灯台に上がりもせず、広大な遠州灘を見下ろす。
いま、南海トラフ地震が起きて津波が来たらどうなっちゃうかな?

R150を経由して県道38に入ります。
掛川城を目指す。

すると、お茶屋さんが目に入った。

あ~、ここか。
駐車場は満車でもバイク置き場に誘導される。バイクの特権ね。
100グラム2,000円のお茶を土産にしたら、さすがの嫁様もビックリしちゃうかな?
と言う事で、パフェを食う事にしましたよ。

いちごのパフェ。コーンフレークで嵩増ししてないよ。美味かった~

その嫁様から『線』が飛んできて、長女夫婦が来ると。
お茶菓子買って帰ろうか。

予定していた掛川城。パフェ待ちに巻き込まれ、食い終わるまでに80分以上掛かっちゃったのでキャンセル。
すこし東海道を走りたかったので、清水ICまで下道走行。
とっぷり日の落ちた東名を東へ。
バッテリーの切れた電熱ベストは役立たず。
東名の事故渋滞を回避すべく、大井松田で降りて秦野から新東名にスイッチして帰ってまいりました。

自己都合の4連休。
孫っちに遊んでもらったし、墓参りも出来たし、ツーリングもしたし、良い休日でした。

では、グッデ~♪


11日の走行:ゼットン
走行距離 :410㌔
走行燃費 :20.5㌔/㍑

Posted at 2025/02/12 17:29:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年02月08日 イイね!

娘の息子とドライブに行ってきました

/(=・x・)ノ
さて、今日から4連休。寒さをぶっ飛ばせ!
ってことで、孫っちとドライブに行ってきました。
娘の旦那はスノボに行ったそうで・・・スノボじゃなくて、スキーに行けよ 笑

新東名に入ると寒そうな富士山から、気を付けて行ってらっしゃいを頂きました。

久しぶりのドライブに、娘も楽しそうです。
沼津ICで降りて、伊豆縦貫道を行きます。

朝食は明太おにぎりね。

大きなおにぎり、半分は道中、小腹がすいた時に頂きましょう。

食べ終わったら明太子ができるまでをお勉強。

スモールライトで小さくしてもらいました 笑
孫っちもご機嫌です。
混雑を覚悟していましたが、とても空いていて楽しく遊んでましたが・・・
急に混雑しだしたので、退散することに。
駐車場を見ると、大型観光バスが5台も入ってました~ タイミングよかったな。

次の目的は嫁様リクエスト。ライダーズカフェに向かいます。
伊豆ツーリングに行ったときは、ルートに組み込んで立ち寄る確率が高いこのカフェ。
いちど、伊豆ドライブで嫁様を連れて行ったら、気に入ったらしく、今日も行きたいと。店内のインテリアが気に入っているそうです。
店内に入ると、『いらっしゃいませ、お久しぶりです。』
覚えていただいていて光栄です。よく分かりましたね。
『車で覚えてまーす。ボクもWRXからBRZに乗り換えました。』

さて、ボクは展示バイクを見ながらコーヒーを飲むのが好きなのですが、行く度に展示バイクが違います。前回はGT380が有ったけど~

今日のメイン展示は、Kawasaki Z400FX。

見飽きないパーツ類は当時物に拘ってます。目の保養。
中古価格が恐ろしいバイク代表格です。

サブ展示も凄い事になってます。

HONDA CB400Four。

こちらもピカピカで。
どちらもエンジンを掛けていただきたい。

孫っちを抱きながら、昭和の名車をじっくりと拝見いたしました。
バイク、クルマ好きになってくれたらいいなぁ。

ごちそうさまでした。

次は山を越えて、孫っちは楽しんでくれるかな?
伊豆シャボテン公園に行ってみます。

カピバラ君におやつを上げてみる。前歯が怖い~

で、孫っち。

近けぇーんだよ! とでも言いたげ。
泣くかと思ったけど、意外と平気そうでした。

ラマ。

コイツは唾を吐くので気を付けましょう。

いよいよですよ。
久しぶりに会いに来ました、子供だったボクも今や孫っちと共に・・・

高原竜ヒドラです。
轢き逃げされた子供の霊が・・・って、娘に説明するボクを冷ややかな目で見る嫁様。

とりあえず、体内にINですぅ。

中に入るとメキシコです。

今日みたいな寒い日は、温室のサボテン鑑賞が良いと思います。
放し飼いの鳥やフクロウ達が楽しませてくれますね。
シャボテン公園。父母に連れられ55年ぶりぐらいに来ました。
弟はまだ生まれて無かったな。
あの時もヒドラに大喜びしてた事でしょう、たぶん。

で、我が孫っちは~

疲れたのか、いつの間にか寝ちゃってました。

また爺と出掛けようね。

では、グッデ~♪


8日の走行:レボロク
走行距離 :220㌔
走行燃費 :11.5㌔/㍑

Posted at 2025/02/09 19:27:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと・出来事 | 日記
2025年01月24日 イイね!

武州と西上州を走る

/(=・x・)ノ
ちょっとゼットで走りたいな。
でも、車検に出しているので今日もレボロクでGOです。

冬休暇を取得した平日、金曜日。
高尾ICまで下道を走り日高まで圏央道ぱっきゅーん。
今日は久しぶり、R299を走ります。
流れに乗って走っていると、渋滞もなく秩父に到着。

後ろに見えるビジホのチェーン店。
ツーリングでよく利用しますが、ここはどうやら天然温泉を引いているようです。

さて、今日の昼食は1100開店に合わせて走ってきたのですが、1103着です。
ナビは走りながら到着時間を補正しますが、ボクは朝シャン中に到着時間を想定。それに合わせて出発しますが、ある意味、特技かもしれません 笑

秩父と言えば、みそ豚が有名。炭火焼の『ちんばた』さんで、早昼飯です。
豚みそ丼の一択でしたが、メニューを見てわらじカツも食いたくなっちゃった。
なので、W丼(並)ってヤツを頂きます。

このね、炭火の焦げがもうひとつの調味料。香ばしく良い味を引き出す。
サイドメニューは鶏のから揚げ。
これは片栗粉で揚げてあるのかな。カリカリして美味すぎる。

ちょっと多かったかなぁ、ジジイの胃にはキツいか?
とも思ったけど、ペロリと食えちゃいました。

いつも混んでいる人気店です。
平日1103到着でも、既に駐車場がいっぱいでした。

今日の目的はもうひとつ。
そこに行くのに回り道をして行ってみよう。
バイクで町起こしをしている小鹿野町。今日はスルーしましたがこの辺りも美味そうな町中華店が有りますね。
R299を離れ、県道71に乗り換えて土坂峠を越えR462に入ります。
この県道71では行き交うクルマに出会ったのは1台だけ。
トンネル出口でハザード点けたBRZ。ダウンヒルをしようとしていたのか、ボクが邪魔したようです。すみません。

と言う訳で、道の駅万葉の里へ行ってみます。
特に用事もないのですが、行ったらなんか買っちゃう。
今日は上野村の源流水と娘の息子にぐんまちゃん靴下を・・・爺バカです。

レボロクの向こうに、マーベリックのNinjaが。
言い音させて走り去っていきました。

神流川にかかる歩行者用の橋。今日は渡ってみる。

貯金箱のような箱に100円お支払い。
意外とスリルがあるかな。いちど渡ればもう良いかな。
道の駅周辺を散歩してみた。神流川の流れも手伝ってか、静かな良い町です。

さて、R462を埼玉方面へ戻ります。
神流川沿いにも見どころ(○○岩とかですが)が意外と有るんです。

この吊り橋は群馬と埼玉の県境架け橋です。

下久保ダムに寄って見た。

ほぼ直角の堤体があるダムは珍しいよね。ダムカードもらっときゃよかった。
その直角部分には、

堂々と下久保ダムと。走りながら撮ってみた。(補正アリ)

神流川沿いに下っていき、県道13へ。

今日はここで立ち寄り湯。
弟からココの無料入浴券と食事費用一部キャッシュバック券が届きましたので、使いに来た訳。
今日のもうひとつの目的ね。

鉄分の多い所謂、オレンジ色の湯です。
その温泉成分が、棚田のように洗い場に広がってる。
海水と同じ濃度の塩水。
上流の神流町は6000万年以上前は海の底。

恐竜の化石がでるのも頷けます。
ただねぇ・・・シャワーの勢いが次第に無くなってくる。石鹸泡、流せねぇぞ。

まぁ、のんびり出来ました。なんだかんだで2時間ほど。
そりゃ腹も減りますわな。ってことで食事処に行ってみる。
メニューには、埼玉で養殖したサバ料理とか・・・?
今日は尾鷲からの直送マグロにしましたが、サバも気になる。

器の小ささに驚きましたが、うん。先週の静岡マグロの方が美味かったな。

こういう胡麻って、要らねーんだよな。

面白かったのが、醤油ね。


100種類ぐらいある醤油バーから好きなのを選べと言う。
さて、何が良いか? 濃口醤油・淡口醤油・再仕込醤油・溜醤油・白醤油??
一般的な濃い口醤油ではつまらんね。
せっかくなのでボクは静岡県産の再仕込醤油を選びましたが、醤油の基本5種類。
マグロ丼が来る間、醤油選びを楽しました。

食後にはホットコーヒー。

茶道か!って茶碗で出てきました。
コーヒーだったけど、3回まわして飲んでおきました。

気になるサバですが、店内の水槽で泳いでました。
やせ細ってましたが、海なし県養殖の限界でしょうか?
でも、海なし県で養殖されたサバ。どんな味がするんだろう。
寄生虫の心配が無いのか???
実は、無料券をもう1セット貰っているので、また来てみようと思います。
その時、チャレンジかな。

では、グッデ~♪


平日は高速代が高い・・・

本日の走行:レボロク
走行距離 :293㌔
走行燃費 :13.3㌔/㍑

Posted at 2025/01/25 13:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2025年01月19日 イイね!

寿司食いねぇ

/(=・x・)ノ
雨かよ!
確か晴れ予報だったと思ったのに雨でした。
合羽着て走る訳じゃないからいいか。
愛兎くんのケアをして、出発が遅くなりましたが今日は?
例年なら冬タイヤを装備しているレボロクですが、今期は未だに夏タイヤ。
怖い物ナシで何処にでも行っちゃう冬のドライブですが、今季は行き先が限られる。
凍結の心配が少ない静岡方面へ行ってみようか。

では、沼津港で海鮮を頂きましょう。
東名ぱっきゅーんで走って行くと、渋滞が無い。
これなら清水港まで行けるぞ、マグロを頂きに行きますか? 行き先変更。
新東名に乗り換えたのには訳がある。清水PAでKUSHITANIショップで物色したの。
あれ?ここまで来たら焼津まで30分か。行き先再変更。
再度、東名に乗り換えて焼津ICで降りる。
目当ての寿司屋さんがいっぱいなら、今日は焼津さかなセンターかな?
さて、どうでしょう。

ココは以前から目を付けていたお目当ての寿司屋さん。数年越しで念願達成。
さぁ、食うぞ!

1100オープンで終了が1330。バイク乗りが集まるよ。
駐車場待ちの間、嫁様に店内へ突入していてもらう。ウェイティングリストに名前を書いて程なく、本日の受付が終了したと嫁様から『線』が飛んできた。
まだ1240なのに・・・

レボロクも止められたし、さて、なにを食おうかな(寿司ですけど)。
せっかく焼津まで来たのでちょっと良い寿司を握ってもらおう。

好きな海老が4種5貫。赤座海老に赤海老と甘海老、それに桜海老。
これは満足。赤座海老はボクにとっては珍しいネタ。あまりお目にかからない。
ココの軍艦は海苔を巻いてない。海苔の味が邪魔しない生シラス、桜海老、ウニ、いくら、カニの解し身。美味いぞ。

更にマグロ軍。

この赤身の色、ミナミマグロかな?美味いです。
シャリは赤酢を使っていて、甘みがあるよ。

大変満足、美味しゅうございました。

で、R150を東に向け走り出す。

久能山辺りのいちご海岸通り。石垣イチゴ。

娘の息子へのお土産に大量の章姫を購入。
おまけに、『小ねぎをひと掴み持って行って』と言う女将。

食べ残しても勿体ないので常識の有るひと掴み、頂きました。
今宵はゴマ油と醬油で和えて頂きましょう。

清水港にお立ち寄り、土産を物色し、静岡おでんも頂きます。

魚粉が決め手、しぞーかおでん。美味し。

結局、R150、R1とリレーして箱根越え。
小田厚ぱっきゅーんでRTB。
帰宅前にスタバでチョコのなんちゃらを頂きました。
めんどくさい名前の物は注文できないよね。

今日のドライブも美味かったな。
被害額はイチゴとおでんで済みました 笑

では、グッデ~♪


19日の走行:レボロク
走行距離 :305㌔
走行燃費 :13.1㌔/㍑

Posted at 2025/01/20 17:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2025年01月18日 イイね!

車検に出しました

/(=・x・)ノ
ゼットン君、車検です。
縁あってボクの手元に来て早くも2年が経ったってことね。
2年間の走行距離は、22,500㌔。よく走ったなぁ。

この間、いろんなところに連れて行ってもらいました。

グロムでバイク乗りに復活して、高速に乗れなきゃ早起きすればいいんだ。と、頑張って遠くの絶景や美味いものを食いに走りましたが、ゼットに乗ればスィ~っと難なく遠くへ連れて行ってくれます。
これがまた、中毒のようになりましたゎ。
2023.05 勝手知ったる飛騨高山へ飛騨牛を食いに。
2023.06 絶対バイクで走りたいと思っていた伊勢志摩スカイライン。
2023.08 渋峠と万座温泉。
2023.11 戦国武将を追いかけて関ケ原ツーリング。
弟もバイク乗り復活して、兄弟ツーリングに何度か出かけました。

2024.04 飛騨高山、戸隠、渋峠と弟と2泊3日ツーリング。
2024.07 伊良湖岬で大あさり、弾丸日帰りツーリング。
2024.08 岳南電車追跡ツーリング。
2024.09 渋峠、標高日本一のパン屋に行くツーリング。
2024.10 義兄弟家族ツーリングin霧降高原ツーリング。
2024.11 会津戊辰戦争と磐梯吾妻スカイラインを巡るツーリング。

等々、バイクで走ってみたい道、食いたいものを求めて楽しく走ってまいりましたが、まだまだバイクで走りたいところが山ほどあるよ。車検から上がったらまた、天気と相談しながらボチホチ走ってみようかと、暖かくなるのが待ち遠しいね。

ツーリングに快く(?)送り出してくれる家族にも、見てきた絶景が、感動が、もっと上手く伝わらないかと思い、今季から新たなグッズを導入します。
自己満ツーリング、まだまだ楽しみますよぉ。

では、グッデ~♪
Posted at 2025/01/18 23:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ ほうじ茶は温かい方が良いな」
何シテル?   08/31 09:59
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation