• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわり道場@師範代のブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

2/28(土) 野沢温泉スキー旅行(1日目)

2/28(土) 野沢温泉スキー旅行(1日目)【天候:超晴天】
今回はチョイとだけリッチに温泉スキー旅行。
そう、“合宿”ではなく“旅行”である。
メンバーは、5名。(男3、女性2→スキー3、ボーダー2)

どこが違うかって言うと。。。
食べ物が自炊じゃない。ってトコ(だけか?)。

と、言いつつ出発した2/27(金)の夜、到着したのは“リンゴ君”の湯田中温泉内のリゾートマンション。笑
ココで仮眠をして翌朝『野沢温泉スキー場』に向かう。

そして深夜AM2:00就寝、その直後、AM5:15起床。汗
またしてもニッポンの朝食を“リンゴ君”が作ってくれてそれをみんなで食す。
ココまでは“合宿”と一緒。笑

野沢温泉まではクルマ移動、40分ほどで到着。
“リンゴ君”の常宿(野沢温泉ホテル)に貴重品を預けレッツゴ~~

「遊ロード」なる“動く歩道”が傾いたようなベルトコンベア(?)で“日影ゲレンデ”へ上がる。
1.5日券を入手し「日影ゴンドラ」(6人乗り)で“上の平ゲレンデ”から“スカイライン連絡ぺア”とつなぎそこで足慣らし。
2~3本乗ったトコで“スカイラインコース”に入り“長坂ゲレンデ”までダウンヒル。

 どっひ~~、、、ココ結構怖いぞ。汗汗

「長坂ゴンドラ」→“やまびこゲレンデ”(山頂)まで上がり数本滑って下山しお昼♪
辛味噌ラーメン(700円)と玉子丼(500円)を頂いた。
野沢菜キムチが無料(0円)で振舞われていたのがポイント高い。さすが野沢!

その後、“湯の峰ゲレンデ”をグルグル廻して“水無ゲレンデ”→“牛首コース”でコブに基礎スキーヤーとしてのプライドをズタズタにされた後“日影ゲレンデ”を数回滑って終了~~♪

夕飯まで、ゆ~~~~~~っくりと温泉に浸かった。
お湯から上がった後は、火照る身体を部屋のビールで冷ますつもりが逆に勢い付いてしまったまま食堂に向かう。
そして旅館の豪勢な食事は素晴らしかった。

夜は軽く温泉街に出て写真を撮って歩いたよ。
いい雰囲気だったなぁ~

PM9:30就寝。

日記が面白かったら下記ランキングもポチっと頼む♪

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村
Posted at 2009/03/02 12:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2009年02月22日 イイね!

第6回 志賀高原スキー合宿(2日目)

第6回 志賀高原スキー合宿(2日目)【天候:超晴天】

美味しい朝食を頂いてリフトが動く前から横手山に到着
快晴&無風の中リフト始動と同時に全員で山頂へ上がり“渋峠”にて滑りまくる。

それなりにパウダーも食べられて満足!

と、突然修学旅行とおぼしき集団が流れ込んできて“渋峠”唯一のペアリフトに黒山の人だかり。
ダメじゃ…避難ぢゃ

途中“横手山山頂ヒュッテ”でアイドル犬「もみじ」らに挨拶をして下山。

ココからは、またボーダーとスキーヤーと別れて行動。
ボーダーはこのまま“横手山”で遊んでもらいスキーヤーは“熊の湯”に移動した。

昨日の好天で雪が溶けていていつもは板を履いたまま移動する“熊の湯”だが板を担いで歩く。
えっさかほっかさ。。。

移動先の“熊の湯”は、ガ~ラガラ。
なんか数えるくらいしか人が滑ってない。
修学旅行生がいないと“熊の湯”は、こうなってしまうのか。汗

今日の“熊の湯”いつもはアイスバーンになる部分も意外と柔らかい。
踏み荒らされた非圧雪エリアも同じく雪が柔らかく軽いので楽しく遊べた。(足がチョイと痛かったが。。。)

とお昼を過ぎるまで適度に暴れまわった後で“リンゴ君”が
「ゲレンデに人が居ないし、リフトにも人が乗ってないから(滑りを)誰も見てくれなくてツマラン」
と言い出だしボード組と合流すべく“横手”に戻る事になった。

あ~~た、滑る時どこ見てんの

戻った“横手山”も空いていて電話連絡を取るまでもなく仲間をすぐに発見
その後、半日券が13:08頃に失効。←試しにどこまで滑れるか挑戦した

ハラペコになったみんなで横手山一番下のレストランでランチ
自分は“リンゴ君”オススメの「カツ重」を食す。(写真参照)

中部地区出身者が多いメンバーは、このトンカツに掛かっているのが「味噌」だと思ったそうだ。
知らない人は知らないだろうが、名古屋には色んなモノに味噌を合わせる習慣がある。
しかしココは長野県、しかも新潟が近く中部地区からは遠く離れているのだ。

「カツ重ってタマゴで閉じたトンカツが重箱に入ってるんだと思った~」

と言う意見も出て、そちらにはやや納得したが、やっぱ“味噌カツ”はないだろう

さらに
「煮込んだ大根には、基本味噌でしょ~」
とか言う名古屋文化を知らない人には全くもって謎の味噌談義に盛り上がりつつマンションに戻る。

そしてお風呂&掃除&精算で16:30に出発

「小黒川PA」で夕飯を。。。と思ったら飲食エリアが目の前で閉店。涙
「恵那SA」まで食べ物の話しだけになってしまい到着したが激混み。。。
ぐっじょ~~16km先の「屏風山PA」まで移動ぢゃ
だが「屏風山PA」も激混み。。。

ぐぬぬぬ。。。
「内々津PA」までガマンだ

で、やっとココで夕飯。
散々食べ物の話をした後なのにノ~ビノビの麺で食感の悪いラーメンにガックリとヒザを突きそうになったが小心者の自分は文句も言えず胃袋に流し込んで空腹を満たす

地元に近付くにつれ強くなる雨の中、21:30ごろ無事解散&帰宅。

あ~~~楽しかった
えっと次回のスキーは、、、
28(土)~1(日)に“野沢温泉スキー場”
今度は、雨天決行だぜ!!

と言いつつスキーしに行くのにもし雨だったら。。。
そうだっっ!!まだした事が無い“外湯巡り”しよっと♪

日記が面白かったら下記ランキングもポチっと頼む♪

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村
Posted at 2009/02/25 12:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2009年02月21日 イイね!

第6回 志賀高原スキー合宿(1日目)

第6回 志賀高原スキー合宿(1日目)20(金)夜8時に小牧を出発
途中の高速で猛吹雪で走りにくい場所もあったが予定通り湯田中0:30に到着。
参加メンバーは、男4名、女性4名。
今思い出すとそのほとんどが「マイミクさん」だ。

さて例によって到着したら疲れを癒すべく“温泉大浴場”で深夜の入浴

寝酒を飲んで2:20就寝

21(土)【天候:雪→晴天】

朝は、6時前に起床
前回やや二日酔い気味だったので今回は寝酒を抑え目にしておいたおかげで快調。
だが、今度は朝から食欲が止まらない

“リンゴ君”(マイミクさん)の作ってくれたニッポンの朝食(鮭、玉子焼き、のり、納豆、お味噌汁、漬物、ごはん)を美味しく頂き、“焼額山”第1ゴンドラ(8人乗り)からスタート。

第1ゴンドラ山頂駅には毎回“ジブリ”の作品にちなんだ凝った雪ダルマが作られている。(写真参照)
“ハウルの動く城”の「ルシファー」なんかは、ちゃんと焚き木の上にいるし。
カワイイ笑

と一方ゲレンデは、ドカ雪でつ
圧雪が間に合ってなくて、ボッファボファの雪に阻まれ緩斜面は進まん。。。
しかも急斜面も既に踏み荒らされていて滑りにくい事この上ない

よってボードのメンバーと別れスキーヤーだけ奥志賀に避難。
移動途中素晴らしい新雪面を通過出来たのが気持ち良かった

短いけどそんなパウダー斜面での1シーンを動画でどうぞ
http://www.geocities.jp/lets_mtb/20090221.AVI

スキーヤー専用の奥志賀で昼まで遊んで“焼額”に戻りランチ
本日の日替わり?「ヤケビ定食」なるハンバーグにオニオンリング+温玉、ジャンバラヤ掛け。
旨かったぢょ

その後一気に天候が回復
“山ノ神一ノ瀬ダイヤモンド”でグルグル回っていたが自分はブーツに足の甲が当たりまくりでメチャ痛かったのでしばし休憩。

やがて16:00になり終了~~

夜、またまた“リンゴ君”がバッチリ準備してくれた。
「今夜は精進料理だぞ」
と言ってたそのメニューは。。。

湯豆腐、混ぜご飯、漬物、カツオのたたきってな感じ。
え、えっと、“カツオのたたき”って精進料理なんスか?汗

本日最後のイベントは、トランプ(大富豪)。
みんな3時間チョイしか寝てないのに元気だ。。。

明日は朝から天気良さそうだし“横手山”かなぁ~(つづく)

日記が面白かったら下記ランキングもポチっと頼む♪

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村
Posted at 2009/02/25 11:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2009年02月17日 イイね!

超絶辛口 ウイスキー&バーボン

超絶辛口 ウイスキー&バーボンさて、あとはスキットルに入れて歩く“お酒”(主に蒸留酒)も重要

スキットルには、4オンス(約120cc)~8オンス(240cc)程度で容量が選べる。
ビールだったら一瞬で飲んでしまう量だが40度を超える蒸留酒ならこの量で充分。

自分が蒸留酒で晩酌する時は、テネシーウイスキーのロック。
試しにロック1杯を測ったら“氷”は除いて約70ccだった。

これはアルコール度数からみればビールを600cc飲むのと同等って事になる。
晩酌でロックを2杯飲めば、それなりにフラっとなるのも道理だぁね。汗

よって、1~2泊のお泊りを考えると、5~6オンス(150~180cc)くらいが手頃じゃなかろうかと考えた。
でもチビチビ呑んでたらすぐに無くなっちゃうそう。

ならばキツイ酒を入れれば良いんぢゃ!!←あったまいい~~♪

でもお酒(蒸留酒)ってアルコール度数が高ければ高いほど味が薄くなってかねぇ?
しかも自分の好きなウイスキーは45度程度までしかない。

と思ってたらありました、60度をオーバーする超絶辛口ウイスキー&バーボン!!

【ブッカーズ】
ジム・ビーム社のマスター・ディスティラーであるブッカー・ノオの手作りで生まれるプレミアム・バーボン。
6年から8年の熟成を経た秘蔵の樽から、彼の五感で吟味された最高のものだけが毎年限定出荷されます。
度数:62.4%

【サントリー 山崎蒸留所 1995年 オーナーズカスクシリーズ】
日本のサントリー山崎蒸留所で1個の樽で熟成させてその度数で瓶詰めされる珠玉の1本。
樽1本分しか瓶詰め出来ないので自ずと限定品となる。
“オーナーズカスク”とは樽ごと購入出来るシステムね。←もちろん自分は瓶でしか買ってないぞ。笑
蒸留年:1995年
総ボトリング本数:573本
度数:63%

どひゃぁぁ~~~どんなお酒やねん!!
早く、飲んでみてぇ~~~

日記が面白かったら下記ランキングもポチっと頼む♪

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村
Posted at 2009/02/25 11:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月17日 イイね!

スキットル

スキットル“スキットル”が欲しい!!
と、言ってスキットルが分かる人は、どれくらいいるかな?

西部劇でクリント・イーストウッドなんかがポケットから金属製の変な形の水筒を取り出してキャップをユルメおもむろにグイッと蒸留酒をあおるシーンを観たことないかい?

男の端くれの自分としては、あの男クサイしぐさに憧れたもんだよ。

しかもこのご時世“男しか持てないモノ”ってのが減ってる。
そんな今、その変な形の水筒(スキットル)は実に硬派なアイテムだと思うわけよ。

スキットルは、ピューター(錫の合金)で出来た英国製、それもシェフィールド地方で作られたモノが由緒正しい。
このピューターって合金は、酸、アルカリに強く、その粒子の中に不純物を吸着する作用があるので、お酒が本来持っていた旨みを引き出す効果があるんだそうだ。

スキットルを持てば出先で酒屋を探す事も無くお気に入りのお酒を楽しめる。
新幹線の中でもワゴンサービスのウイスキー(わずか50cc)に1,000円も出さなくて済む。

で、探し始めたが今は21世紀であり14世紀に隆盛を迎えたイギリスのピューター食器に代わる合金でスキットルが作られている。

その合金とは皆さんおなじみの“チタン”←まぁチタンそのモノは元素だから合金じゃないものも存在するけど。
人体に対してほぼ完全に無害で無味無臭、その上、酸、アルカリにもめっぽう強い。

さらにその金属特性から、携帯すると言う事において重視される“堅牢性”や“軽量性”が素晴らしく優れている。

難点は、加工が難しいと事にも伴なって、お値段がね。(^^;;)
具体的には、ピューター製のスキットルの1.5~2倍近いプライスタグが付く。

ただピューター製には、何世紀もの間磨き抜かれた工芸品としての美しさをまとった“所有欲”を激しく満たしてくれる品がある。

ん~~~
う~~~~~~ん。。。
どっちを買うか迷ったので両方買ってみた。←なんでそうなるっっ

日本国内で手に入れられる英国シェフィールドのスキットルメーカーは

 『Pinder Bros』
 『Alchemy Pewter』
 『W&J A Baxter』

辺りで、これ以外のブランドは、ほとんどがアメリカ製かタイ製。

チタニウム製では

 『SNOW PEAK』
 『モチヅキ テスカ』

がマトモなトコかな。

今回は『W&J A Baxter』と『SNOW PEAK』でキメ♪

【写真解説】
入手した5オンスのスキットル&お気に入りの琉球ガラス製のグラス

日記が面白かったら下記ランキングもポチっと頼む♪

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村
Posted at 2009/02/25 11:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

会社休日に体力のほとんどを使い果たす、フツ~のサラリーマン。 初めて買ったトヨタ車、大事に楽しみます♪ ココ最近は自転車それもMTBにハマってて、も~~大変...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234 56 7
89 1011121314
1516 17181920 21
222324252627 28

リンク・クリップ

こだわり道場 
カテゴリ:趣味
2005/03/29 13:40:44
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスター2号機 2000~2005年を1800ccシリーズ1、Vスペシャルで過ごした ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999~2000年と乗った。 1600ccシリーズ2、Sスペシャル 不慮の事故により ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
このダットラは、1991~1999年まで乗った。 スキーにバイクの草レース用トランポにと ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
初めて買ったトヨタ車。 アウトバックと迷ったが、一度トヨタに乗ってみたくて買ってしまった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation