• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぽっちのブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

今、できること

熊本地震で亡くなられた方たちへご冥福をお祈り申し上げます。
そして、被災された多くの方々へお見舞い申し上げます。

先行きの見えない生活が不安でしょう。
どうか、周囲の人たちと協力して乗り切ってください。
わたしたち東北の人間は5年前の救いの手を忘れてはいません。
今度はわたしたちが救いの手を差し伸べるときだと考えています。

今わたしたちにできることはなんでしょう。
個人的には募金が第一と考えます。赤十字の募金が一番確実でしょう。

共産党の香西かつ介氏が、「熊本の被災地救援募金」として集めたお金を北海道での選挙資金にも当てるとのツイートをして炎上したそうです。
毎度毎度、こういった災害時には訳の分からない支援団体が出てきます。信頼のおける団体に気持ちを届けていただきましょう。

個人で行う物資支援は不要に思います。
今は食料品が不足しているとのことですが、食料や物資は各自治体や企業に頑張っていただいて、我々一般市民は募金に専念するのが一番だと考えます。
過剰な物資は行き場を失います。
自分たちが住む自治体から協力要請がかかったのなら、可能な限り協力すれば良いと思います。

お金は何にでも変えられます。
様々な物資や、復興復旧事業にも使うことができます。

また、ボランティアに外部の人は行くべきではありません。
あなた達が行けば、そこに住む人の物資をあなた達が消費してしまいます。
自衛隊のように完全に自己完結できる団体が行くべきです。はっきり言って邪魔な存在です。
被災地は自己顕示欲を示す場所ではありません。

また、ボランティア募集がかかってもまずは特殊なスキルを持ち合わせる人がまず行くべきです。
重機を扱える、医療の心得がある、など。そこに平凡な一般市民が行っても足を引っ張るばかりです。

時期にがれき撤去などの一般向けボランティア募集があるかもしれません。その時まで待っても良いと思います。

個人で動いては行けません。
必ず指揮系統が自治体とつながっている団体が行くべきです。

わたしは東日本大震災のときにペットの救出ボランティアをしました。みんカラの友人にはがれき撤去に精力的に参加された方もいらっしゃいます。

実際に参加して、話を聞いて感じることは「過酷」ということ。
適切な装備をもたずして被災地には入れません。
あの土埃、ガラスやオイルなどの危険物が地面にまかれている場合があります。
自分の身は自分で守りながら、復興に尽力する強い意志が必要です。

冷静に考えて行動しましょう。
外部の人間が被災地に更に混乱を与えるようなことはしてはいけないと思います。

偉そうに書きましたが、被災地にはいろいろな人が流れ込んできます。
火事場泥棒、怪しげなNPO。心ある人たちばかりではありません。

シンプルかつ一番効果的な支援として、自分は募金を信頼のおける団体に託すことだとわたしは考えます。


被災者の方々が一日も早く、心休まる生活ができることをお祈りし、微力ではありますが家族一同ご支援いたします。
Posted at 2016/04/18 12:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 BEAMS [G224-22-004 パワートレックマフラー SEROW250] https://minkara.carview.co.jp/userid/131272/car/3735440/8295330/note.aspx
何シテル?   07/12 11:34
大型犬2頭と猫4匹と暮らすおっさん。 車はもう飽きた。今はバイクに夢中。 KAWASAKI Z650RS YAMAHA SEROW250、JOG ZR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3 456789
10 1112 13141516
17 181920 21 2223
24252627282930

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
4気筒信者には嫌われているようだが、実用的で気持ちよく走れる2気筒。 不人気色のシルバー ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
i-MiEVの後継機として、納車。 <グレード> T 4WDのターボ車。 <走り> ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗り手を失ったセロー250。 谷落ち決まって、右側ガッスガスの車両を再生しました。 林 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
通勤・買い物快速仕様。 カブ界のクラウン。 一番速くて、一番乗り心地がいい。そして一番ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation