• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慢性シトロ炎のブログ一覧

2016年04月14日 イイね!

ネバネバルケッタ

ネバネバルケッタ私は影響されやすい人間である。数日前、とある畑の画像に心を鷲掴みにされてしまい、その畑の作物を我が家の車に注入したくてしたくて仕方なくなり、本日あの場所に向かった。



このリフトには歯○者と我が血族の匂いが染み付いているような気がした。

そして



ピレリの匂いもプンプン



地球の重力で水飴がドックンドックンと入ってゆく・・・あ~エクスタシー・・・

帰路、バルケッタは改名した。

「ネバネバルケッタ」

高粘度オイル、一度入れたら戻れないということを実感した。ネットリネトネト最高のフィーリングだ!!

もしあの畑にファンドがあったら出資してもいいと思った。


Posted at 2016/04/14 20:07:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | フィアットバルケッタ | 日記
2015年07月20日 イイね!

レパードと牡蠣

日にちが前後しますが、日曜日のダムミーティング後、岩手のけんちゃんとお昼ご飯を食べにいきました。


たまには動かさないといけないので、本日のお供はバルケッタ。幌のスクリーンが破れていますが、これは「コロンボ警部のプジョー203仕様」なのでわざと直してません。そしてお昼ご飯は




広田湾の牡蠣づくし。とっても美味でした。

岩手のけんちゃんさん、ありがとうございました。
レパードとバルケッタのツーリングは世界的にも珍しいと思います(笑)
Posted at 2015/07/20 20:12:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィアットバルケッタ | グルメ/料理
2014年10月01日 イイね!

MT好きのジレンマ

父親からの依頼で、1年程納屋にぶん投げておいたバルケッタを引っ張り出してきた。父親から


「またバルケッタに乗りたくなった」


と言われた時は内心とても嬉しかった。術後の経過も順調で、体力も徐々に回復して、体調も良くなってきた証拠である。車好きの父親には2CVは良薬だったようだ。

バルケッタはとりあえず最低限の整備をして車検を取った。フィーリング的にはまたまだ未完成であるし、温間時にエンジンがかかりにくいという不具合があるが、現在は予算も無いので、来年から受給される父親の年金をあてにすることにした(笑)

試運転を兼ねて、日曜日の早朝にいつものダムプチミーに行ってきた。一応、車趣味お休み中の身なので、あくまでも父親からの依頼というわけで・・・





久しぶりにバルケッタに乗ったが、とてもいい車だった。プントなどの既存車種の寄せ集め部品で作られたバルケッタであるが、イタリア人は楽しい車を作る才能に長けていると思った。
そしてこの時一番感じたのがスロットルコントロールについてである。バルケッタは電制スロットルではなく、アクセルペダルとスロットルがメカニカルに連結されている。そのためスロットルレスポンスがリニアである。最近の車の電制スロットルはイマイチ好きになれない。オートマチックならあまり気にならないが、マニュアルだとスロットルレスポンスの悪さが如実に感じられる。バルケッタでシフトチェンジを繰り返しながら走るの楽しいが、電制スロットルのイプシロンだと、自分の右足の感覚とスロットルがどうもリンクしないことが多い。中吹かしやヒール&トゥーを失敗して、自分の運転がとても下手になったような感覚に陥るのだ。そうなると、電制スロットルとコンベンショナルなMTの組み合わせはミスマッチなのでは?と思ってしまう。実際、現代のスーパーカーはMTの設定が無い車も数多い。伝達効率に優れるツインクラッチの方が、性能でも燃費でもMTより上であることが多くなってきた。


そんなこんな考えながら、アニエッリ総司令が目覚める前に帰宅して、父親にかくかくしかじか話したら

「お前も年取ったな!」


と言われた。


父曰く、車に関して昔は良かった的な話が頻繁に出るようになるのはオヤジ化しているの証拠なのだそうだ。そして小さいオープン2シーターが好みになってくると完全にオッサンで、もうすぐハゲてくるそうだ。そういえば1989年に父親がユーノスロードスターを買った時、ハゲ始めていた。
Posted at 2014/10/01 23:42:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィアットバルケッタ | クルマ
2012年07月08日 イイね!

雨の日には・・・

今日は一日中雨が降っていた。久しぶりに何も予定がない週末なのだが、CXは入院中、エグザンティアは雨で汚したくないので




父ちゃんごめん!


屋根のある車は、晴れの日に乗って、屋根の無い車を雨の日に乗る、私はどこまでへそ曲がりなんだ!

そして久しぶりにラーメンを食べに行った。

お店は「ラーメン司」



冷しラーメンと焼き肉丼のセット。じつはこれ、メニューにまだ載ってない。
この店のご主人とは20年来の仲良しなので、ご主人が研究中のメニューを試食させてもらった。私が大の冷し麺好きなので、私に感想を聞きたかったそうだ。

麺を一口、スープを一口、

すんばらしい!!あっさりしているのに、コクがある!いや~参った!
スープはなんと牛骨と魚だしとのこと。ちなみに、盛岡冷麺のスープはほとんど牛骨である。このご主人、盛岡の有名焼き肉店で10年以上修行した方なので、冷し麺のスープを知り尽くしているのである。

いや~美味であった。他にも「冷し辛味噌ラーメン」や「冷し中華味噌味」などを研究中だそうだ。


「今度は冷し辛味噌ラーメン食べにきてよ!そんでもってCX見せて!」

そう、このご主人もかなりのカーマニアなのである。今はゴルフ5に乗っているのだが、かつてはアルフェッタや初代シロッコに乗っていた。

車好きとラーメンって密接な関係にあると実感した。

ちなみに今回はバルケッタでラーメンだったので


バルケ麺?バルケッター麺?フィアット麺?


う~ん~無理がある~








業務連絡、nm_hyd様、CX引き取りの際は、是非この「冷しラーメン」をご賞味頂きたいと思っております。つきましては、このお店の定休日が火曜日となっておりますので、引き取りは火曜日以外でお願い致します(笑)









Posted at 2012/07/08 00:39:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィアットバルケッタ | 日記
2012年06月21日 イイね!

泥棒バルケッタ

泥棒バルケッタ昨夜、バルケッタに乗った父から

「バルケッタのヘッドライトって変わった点き方するな」

??なんだ?変わった点き方って?

私は夜間バルケッタに乗ったことも、トンネルにも入ったことが無かったので、確認しに行った。


なんとHIDが付いている!

父はHIDを知らない。父はボッシュのハロゲン、もしくはシビエのオスカーの時代の人間である。

私はHIDなるものの説明をした。そしてバルケッタがいかにお買い得であったかを力説した。お買い得を通り越して、持ってけ泥棒!状態である。

すっかり気を良くした父は次の日朝からバルケッタを洗っていた。その姿は、スーパーセヴンや2002を津波で失った悲しみ少しが和らいだように見えた。

そして私は思った。29年後の自分はいったい何に乗っているのだろう?

そしてどんな風に洗車をしているのだろう?

バルケッタ愛でる父のように、悲しみを乗り越えつつ、楽しいカーライフを送っているのだろうか?


そもそも29年後、自動車ってまだあるのだろうか?
Posted at 2012/06/21 09:51:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィアットバルケッタ | クルマ

プロフィール

「@citro兄貴 !!どうしました??」
何シテル?   06/19 21:19
津波で多くのものを失いました。しかし、町も車も自分も未来へ向かって進んでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛、哀、シトロエン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/08 22:51:08

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
プラグ&プラグコード交換、イグニッションコイル交換、タペットカバーガスケット交換、LHM ...
シトロエン C3 シトロエン C3
センソドライブに非ず。左MTでございます。この車で完全に津波で流されたAXを忘れることが ...
シトロエン SM シトロエン SM
結構その筋では有名な車です。エグザンティア、CXに続き、入間郡三芳町から嫁いできました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
父親カーキチ人生最後の車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation