• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月28日

足回りの怪

ディーラーに入庫中のセンティナリー、リアの車高が低いということで、前期ものか後期もののどちらのspringがついているのか?という話題になってましたが、リアのショックアブソーバーを見てびっくり。MNA3440AAというレベライザーつきのショックが入っていました。俗にblackといわれるもの。ダンさんのアドバイスにてJDHTで調べてみると、このショックは3.2litre 用のもので、springとの組み合わせでRide level suspensionキットとして販売されている。組み合わせるspringはJLM12311(3.2 litre用)あるいはJLM12310(6.0 litre 用)で、前者がconfort, 後者がsportsとなっている。これらの組み合わせでMNA3440AA+JLM12311がJLM 20027, MNA344AA+JLM12310がJLM 20026というキット番号となっている。問題は、JLM 20027が3.2, 4.0, 6.0 litreの共通という表示が付いている点です。つなり6.0 LitreはJLM 20027, JLM 20026と両者の組み合わせが存在することになる。さて自分のはどちらだろうか? 残念ながらspringをみてもどちらかわからない。
さらに奇っ怪なことに、レベライザーつきのショックにはもう一つMNA3440BAというのがあり、これは6.0 litre用でdark blueというタイプ。つまりショックもspringも両方とも6.0 litre専用があるが、実際に付いていたのは3.2 litre 用の3440AAである。何が何だかわからなくなってきました。

今回まさかこんな事になるとは思わないので、ノーマルDD6の3540ADというcomfortのショックを取り寄せて持ち込んだけど、どうしよう? 3540ADをつけて、springもノーマルの JLM12257という後期型の9巻きバネにして、いわゆるノーマルの足を楽しむか? あるいはオリジナルを重視してセンティナリーの足を再現するか?  スプルースのDD6でノーマルの足は堪能しているから、ここはひとつセンティナリーの足を再現して検証してみようかと思ってます。ということでバネはそのまま。JLM12310なのかJLM12311なのかはわからないが、ショックをMNA3440AAを新品交換すればほぼ再現できることになる。折角3540AD を持ち込んだのに。まあセンティナリーオリジナルの足がひどかった場合はノーマルDD6の足に替えることにしよう。

ところでもやもやとした疑問が残ってます。
1 センティナリーのリアのスプリングはJLM12310なのかJLM12311なのか?
2 車高が低いのはレベライザーつきショックのへたりのせいなのか、はたまたスプリングの特性なのか?
3 spotrtsバージョンとしての6.0 litre専用のMNA3440BAとJLM12310 という組み合わせは存在するのか? だとすればそういうオプション設定があったのでしょうか?

考え出すときりがありません。
だんだん病状が悪化しております。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/28 15:29:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」67
桃乃木權士さん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

今日も洗車から
AngelPowerさん

突然の土砂降り、、、。( ;∀;)
lb5/////。さん

愛車と出会って14年!
ぷうにゃんにゃんさん

この記事へのコメント

2011年4月28日 21:59
もしかして、工場でそこにあったパーツを単純に組んでるだけだったりして・・;;

もしかして2、以前にもショックを交換したことがあって、その際にあまり考えず交換してしまったとか・・・;;

奥が深すぎますね。苦笑
コメントへの返答
2011年4月29日 11:46
もしかして1
はい、3.2Litre用のショックにはショックを受けました。

けど、別のセンティナリーのオーナー報告のなかで同じショックがついていたという記事を見つけ、安堵ですわ。

もしかして2
あまり考えないならたぶん3540ADがついてきてるんでしょうね。このショックかなり特殊で、ついている個体ってほとんどないんじゃないかしら。

2011年4月28日 22:10
ショック単体で車高制御ができるんですか??

不思議なシステムですね~

新品レベライザの乗り味報告楽しみにしてます!
コメントへの返答
2011年4月29日 11:50
そうなんですよ。ショック単体で車高制御するようです。(イラストを見てもその仕組みは不明)。ちなみにXJ40までは普通の別系統のレベライザーだったんですが、X300からはショック単体で制御するシステムにかわったようです。たぶんこのシステムはよくなかったんでしょうね。ついている個体ってほとんどないですからね。
2011年4月30日 1:01
jdhtのパーツリスト見ました。
これは3.2用に特化していると考えるよりは、コンフォートサスペンション用のショックがMNA3440AAというだけのことだと思います。
バネまで含めたセットのパーツナンバーがそれを示唆していると思います。
ご存知の通り通常の6.0はフロントが直6のスポーツ用ショック、リアが直6のコンフォート用ショックになっています。すなわちスポーツグレード以外は全てリアは同じショックだということです。ということはこれがレベリングシステムでも同じと考えるのが妥当でしょう。
6.0のリアスポーツサスは、日本ではジャガーXJ12にしか採用されていないのではないでしょうか?

レベライザー付きは、モノが良くなかったというより、前回の内装色の話ではないですが、日本での販売方法に問題があるせいでしょう。これはもちろんディーラーオプションではなくメーカーオプションですから、そうなると顧客は半年くらいは待たされます。それを待つくらいなら普通の足で良いや、となるのが普通の人でしょうから、わざわざ待った人は少ないでしょうね^^;
それでこれがセンティナリーくらいにしか付いていないのだと思います。
コメントへの返答
2011年4月30日 7:18
なるほど。大納得ですわ。基本DD6の足はリアはcomfortだとすればMNA3440AAが装着されているのがすんなりと理解できます。同様にバネもcomfortのJIM12311がついてるんでしょうね。したがってKitとしてはcomfortのJLM20027ということになる。すっきりしました。そもそも最初にセンティナリーを購入した2005年から、カタログにはRide leveling
suspensionとうたわれているもののフルードタンクさえ見あたらず、レベリングがついているのさえ不明のままでした。6年かけてやっと解明されました。ありがとうございました。

プロフィール

もともとベンツ党(W124: 300E, 300CE-24, W140: S500L, AMG CL600, AMG C36)でしたが、気がついたら所有車は英国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2010年10月購入。内装の痛みなどの細かいところをこれからボチボチやって行くのが楽しみ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2nd レンジ、内装とヌメヌメと走るフィーリングが気に入っております。
ベントレー ミュルザンヌ ベントレー ミュルザンヌ
走行2万キロ 内外装ともまだ新車の雰囲気を保っており、動体保存しております。雨天未使用、 ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
一昨日に売却。本当に良い人に買って頂きました。最近もう一台DD6を購入したために手放しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation