• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MX5のブログ一覧

2017年04月28日 イイね!

マツダ、3列シートSUVの新型「CX-8」を2017年中に発売へ

マツダ、3列シートSUVの新型「CX-8」を2017年中に発売へマツダ、3列シートSUVの新型「CX-8」を2017年中に発売へ


>ボディサイズは、全長4900mm×全幅1840mm×全高1730mmで、ホイールベースは2930mm。


てMPVの後継って事かな?いずれにしてもデカすぎるなぁ。
2列目までセンターコンソールで仕切られてて完全な6人乗りですね、しかもルーフがリアに向かって下がってる感じだからCX-4とかみたいなクーペっぽくなるのかな。


新型CX-9 全長:5,065mm全幅:1,969mm全高:1,716mmホイールベース:2,925mm


てさぁ幅以外は誤差の範囲ぐらいだよな。少しは国内を意識しましたって事?


それにしてもSUVに集中しすぎてませんかねマツダさん。

これでプレマシーの後継もSUV3列シートでまだ続くんですかね。


Posted at 2017/04/28 12:07:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2017年02月09日 イイね!

自動車評論家って?

国沢はマツダとホンダ嫌い?


何だろな〜結局過去の恨みとか周りからの圧力(助言?)でクルマを論じているって解釈でいいのかな?

な〜んかそういうのイヤだなぁ。


関連情報URL : http://kunisawa.net
Posted at 2017/02/09 10:09:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2017年01月16日 イイね!

これからのマツダに

マツダはフォード傘下で何を学び、なぜ復活できたのか
(マツダ代表取締役社長兼CEO 小飼雅道)




マツダはなぜ「地域に根ざしたものづくり」にこだわるのか
↑ならばやはり日本という地元を考慮していただきたい。

スペースとドライビングの楽しみを両立したクルマをお願いしたい!
フリードやシエンタ、タンクやトール、ソリオなどより一回り大きいプレマシーの存在は必要と考えます。


2代目プレマシーが箱型でなくあのスタイル、デザインでスライドドアを実現した事は今のマツダの始まりでもあったと思います。

今、このクラスはスライドドア車の空白地帯になろうとしてます。

マツダのクルマではすでにプレマシーのベースのアクセラは全幅1800mmに近くなってます。これは事実上の世界基準であるゴルフがそうだからでしょうが、日本の広島の自動車メーカーが外的な理由でこれ以上大型化していくのはどうかと思います。

取り回しと道路事情を考えれば現行アクセラ以上は自分にとっては選択肢には入ってきません。
(個人的には車庫に入るギリのサイズです)

価格とサイズを考えればデミオかCX-3くらいが旧プレマシーの価格帯で選択肢でしょうが、スペース考えれば自分のプレマシーがちょうど良いんですよね。

このまんまホントに無くなってしまうのかな?

マツダファンで居られるラインナップを重ねてお願いしたいです。


やっぱ中古で考えるのが妥当なのかなぁ。
Posted at 2017/01/16 08:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2016年12月07日 イイね!

トヨタ版SKYACTIVが“TNGA”だった!?

トヨタ版SKYACTIVが“TNGA”だった!?トヨタ版スカイアクティブが“TNGA”だった!次世代はエンジンもミッションもTNGAに



>大きな違いはマツダが「このままだと会社が無くなってしまう」という崖っぷちに追い込まれたため、今までの開発/生産方法を全面的に変えることを考えたのに対し、トヨタの場合「もっと良いクルマを作る」という豊田章男社長の強い意志で全面刷新を決めたという点にある。

具体的に言えばスカイアクティブは主として効率を追求するための技術であり、「夢」や「楽しさ」など感じさせる内容は薄い。

TNGAの今後の展開を聞くと、効率だけでなく楽しいクルマを作るための技術も豊富に揃っていた。このあたりが伸び悩み傾向を見せているマツダとトヨタの違いかもしれません。


だと。


あからさまな後出しジャンケンで売ってきたんじゃないのかな。

安全性能でも結果が出たばかりじゃないの。


個人的な意見としてマツダに「夢や楽しさ」は認めてもトヨタには利益と生産性以外に「魂」って入ってますか?という感じがします。
86は中身はスバル、次期スープラもエンジンはBMW!?という噂、単純にスポーツカーもこういう姿勢で「夢」とか「楽しさ」って言われても・・・て思うのですが。

SKYACTIV TECHNOLOGYの開発思想「ゼロからの革新。世界一のクルマをつくる。」


トヨタとマツダ、深まる亀裂…トヨタ、傷付けられたプライド


ホントにマツダには「夢」も「楽しさ」も感じませんか?



Posted at 2016/12/07 21:39:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2016年10月30日 イイね!

スカイアクティブD、ミニバンを求む!

スカイアクティブD、ミニバンを求む!マツダがスライドドア車の開発を凍結、日本市場の子育て世代ニーズは諦めるのか

>現在、ディーゼルエンジンを搭載したミニバンは、古くなった三菱のデリカD:5のみ。トヨタもホンダも日産もクリーンディーゼルを持っていない。ディーゼルエンジン搭載のミニバンを出してきたら、けっこうなニーズがあると思う。
私だってカッコ良くてディーゼルエンジンを搭載したミニバンが出てくればショッピングリストのTOPに持ってくるだろう。また、魅力あるクルマだったら欧州市場やアジア市場だってニーズがあると考える。

同意します!!


ロードスターだってニーズを掘り起こして誕生したクルマでしょう!


ロードスターが高く評価されるワケ

マツダの挑戦「ファンづくり」のサービス革命

↑コレが本当ならいいのですが。(このイベント自体も継続して欲しいです。)




ホント少子高齢化にだって子育てだってスライドドアミニバンは必要だと考えます。

スライドドアならお年寄りにだって乗り降りしやすいし、開口部が広いからチャイルドシートに子供を乗せるのにも隣のクルマにドアのがぶつけるのを気にしなくて良いから便利です。
そしてせっかくの2列目に、からくりシートを超えるような高齢者に向けた福祉車両としてのチャレンジをして欲しいなと思います。

今のマツダにはロードスターを生むよりもハードルは低いと思います。人に寄り添うクルマを作り続ける気があるのならユーザーの切り捨てでは無く取り込み、あるいはマツダファンの「継続」を考えて欲しいと思います。
Posted at 2016/10/30 22:39:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「揺れたな。クレさん大丈夫?」
何シテル?   08/14 23:23
気が付けば「みんカラ」は4月で20年目になります。 クルマはどっぷりマツダ車ばかり7台目になりました(^^ゞ ランティスとロドスタは忘れられません。KF型V...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボとプレマシーの共通項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 23:56:00
エンジン回転 絶不調で凹みました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 09:49:40
P2009 可変タンブル制御系統(制御電圧が低すぎる) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 17:07:04

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CRプレとの15年を迎えて電装系の不調が直らず、CWFFWの中古のとても程度の良いのに出 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
嫁車を乗り換えました♪ 新車並みにキレイでしたがそこそこ走ってる中古です。嫁さん念願の赤 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁号です。 ターボ付いてるけどCVTの加速には慣れませんね。特に坂道は加速が悪くパドル使 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
過去所有。両側電動スライドドアでこのスタイル、手頃なボディサイズ、走る楽しみと家族での使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation