• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MX5のブログ一覧

2018年07月13日 イイね!

マツダ以外の国産メーカーがディーゼル車に消極的なワケ

マツダ以外の国産メーカーがディーゼル車に消極的なワケマツダ以外の国産メーカーがディーゼル車に消極的なワケ

>SKYACTIV-Xの説明と試作車試乗会の折、マツダは日本には大気汚染の心配がないと述べたが、それは誤認だ。昨年の夏、東京に光化学スモッグが発生し注意報が出された。今年も、梅雨の合間の晴れの日に30度に達しようかという東京で、光化学スモッグへの注意が促された。ディーゼルより電化による排気ゼロを急ぐ必要がある。


車の排気ガスってどんな成分?なんで環境に悪いの?

もし日本でディーゼル車禁止令が出たら、所有者はどうすればいいの?


さて果たして誤認だろうか?


電動化というクルマ単体で考えれば排気ゼロだろうがマツダは常々言ってるはず、電気を作るところからの総合的な排出量で比べてくれと。

それに現状はトラックなどの大型ディーゼルの影響も大きいと思う。
その電動化で火力発電、原子力発電などから電気を得ているならどうなの?って言う事をマツダは問題にしている。
そこからはCO2は出るし、原発なら放射性廃棄物が積み上がっていくだろう。それをどこにどうやって処分するかも決めないまま日本はやっている、いわばその場しのぎをまだ続けるつもりだろう。
メガソーラーを建てると言えば住民が景観を損なうって反対し風力に関しても場所が限られるだろう。なのに電気は使いたい、クルマは電動化だって言うのも諸手を挙げて賛成は出来ないと思う。

今まで軽油はディーゼル乗用車が少なかったから輸出していた。マツダによって国内でなるべく綺麗なカタチで消費されるならそのほうがいいんじゃないかとも思う。
まずは住宅や会社や工場などあらゆる屋根にソーラーパネルを安く設置できるようにしたり小型の風力発電を普及させたり、そういう電力の確保が先じゃ無いかと思うんだが。如何でしょう?



↓メーカーや国土交通省から浸水・冠水したHV車とEV車「感電注意!」のお知らせ
Posted at 2018/07/13 16:18:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

「どうにも車検後からi-Stopが復活しちゃってキャンセラーが効かないのでボンネットのセンサー動かそうかと思ってます。
OBD車検で何かリセットされたのかなー?」
何シテル?   06/30 00:24
気が付けば「みんカラ」は4月で20年目になります。 クルマはどっぷりマツダ車ばかり7台目になりました(^^ゞ ランティスとロドスタは忘れられません。KF型V...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ボルボとプレマシーの共通項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 23:56:00
エンジン回転 絶不調で凹みました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 09:49:40
P2009 可変タンブル制御系統(制御電圧が低すぎる) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 17:07:04

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CRプレとの15年を迎えて電装系の不調が直らず、CWFFWの中古のとても程度の良いのに出 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
嫁車を乗り換えました♪ 新車並みにキレイでしたがそこそこ走ってる中古です。嫁さん念願の赤 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁号です。 ターボ付いてるけどCVTの加速には慣れませんね。特に坂道は加速が悪くパドル使 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
過去所有。両側電動スライドドアでこのスタイル、手頃なボディサイズ、走る楽しみと家族での使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation